小説の創作相談掲示板:小説の書き方Q&A。執筆の悩み相談をしよう!

外見描写について。

元記事を読む

主人公の初登場時の外見描写(元記事)

腰をゆうに超える長さの、僅かに青みがかった白銀の髪が照明を反射して輝く。透き通るように白い肌はまるで新雪や陶器のようだ。青空を思わせる白藍の瞳は、不思議と吸い寄せられる空虚さを感じさせる。その顔立ちは見る角度によって可憐な少女に、光の当たる角度によっては凛々しい少年にも見える中性的な容貌だった。ニコリとでも微笑んでみれば老若男女問わず魅了するであろう美貌はしかし、ピクリとも動かず人形の如く無表情であった。

主人公の外見描写なのですがくどかったり伝わりにくい描写はあるでしょうか?またこの描写を読んでどのようなキャラと思いますか?

外見描写について。

投稿者 山里かける 投稿日時: : 0

拝読いたしました。
ジャンルにもよりますが、主要人物であり、かつ容姿が重要となる人物であればピッタリな描写だと思います。儚さと、非人間性が伝わってきます。
僭越ながら、私が読みやすいよう書き換えてみました。

足元まで伸びるほの青い銀髪が、明かりに照らされ輝く。
透き通った白肌は、儚げな新雪似ていた。
青空を思わせる白藍色の瞳は、何も映していない。
彼女の顔立ちは、見る角度によっては可憐な少女にも見え、凛々しい少年にも見えた。もしニコリと微笑めば老若男女問わず魅了するであろう美貌はしかし、ピクリとも動かない。人形のごとき無表情をたたえていた。

1.個人的感想でもありますが、「感じ」や「だ・だった」は音が悪いのでなるべく使いたくありません。
2.人間の脳はそこまで高機能ではありません。一文から要素を削るか、あるいは二文に分けると読みやすい文章になります。
3.「美貌」という表現は変更するかどうか迷いました。少年少女(に見える人物)に対して、「美貌」という大人向けの言葉を使うのは合わないようにも思えます。ただ、代替候補が浮かばなかったのでそのままにしました。
4.現在形で締めくくると臨場感を表せます。原文では「照明を反射して輝く。」ですね。

長文失礼いたしました。あくまで私個人の感想ですので、検討外れであればご放念ください。

カテゴリー : 文章・描写 スレッド: 主人公の初登場時の外見描写

返信する!
コメントは4500文字以内。

「私はロボットではありません」にチェックを入れてください。

トップページへ ページの先頭へ

「主人公の初登場時の外見描写」の返信一覧

他の相談一覧

このサイトの効果的な読書の方法が対して効率よくもないもんだと気づいている人います?

投稿者 奥 義 得 人 素人 回答数 : 19

投稿日時:

私は作家を目指して八年目ですが ここの住人の中にこのサイトの効果的な読書の方法が対して効率よくもないもんだと気づいている人います?... 続きを読む >>

2021年現在、主人公の年齢問題はどうなっているのでしょうか?

投稿者 半額オソーザイ 回答数 : 26

投稿日時:

質問はタイトルの通りです。新人賞に応募する前提で、現在のライトノベルの風潮でも「主人公は10代がマスト、それ以上になると受賞ハードル... 続きを読む >>

特殊能力・異能力の系統の種類

投稿者 文吉 回答数 : 2

投稿日時:

質問です。 漫画「HUNTER×HUNTER」の水見式(強化系、放出系、操作系、特質系、具現化系、変化系) や 「ONE ... 続きを読む >>

▼書き込みの検索

▼投稿者の検索

小説の書き方Q&A:創作相談掲示板の使い方・利用規約(必ずお読みください)。お問い合わせ