横やり失礼します。読むせんさんの「サバイバル要素」の資料紹介と補足です。の返信
元記事を読む
横やり失礼します。読むせんさんの「サバイバル要素」の資料紹介と補足です。(元記事)
ドラコンです。横やり失礼します。
読むせんさんがおっしゃった「サバイバル要素」についての資料の紹介と、補足を申し上げます。
鉄道、自動車、蒸気船といった「近代交通機関」に頼らず(後半では鉄道を使っていますが)、無一文で喜捨を受けて、人家の少ない砂漠や荒野を旅することを知る格好の一冊があります。また、「実録スパイ」モノですから、スパイについて書くなら、一読の価値のある一冊でもあります。
『天路の旅人』(沢木耕太郎、新潮社)
第二次大戦末期、日本軍密偵として、チベットへ潜入した西川一三(かずみ)氏の手記『秘境西域八年の潜行』の解説書兼旅人西川一三の評伝です。
西川氏が亡くなったのが、2008年と比較的近年です。著者沢木氏は、西川氏と1年に渡って対話を重ねています。そして、西川氏没後は、西川氏夫人やご令嬢とも親交があります。相当丹念な取材のもと、執筆されています。
西川氏は、「モンゴル人チベット仏教僧の巡礼者」に変装し、チベットへ潜入します。チベットのラサに到達した時点で、「日本敗戦」の噂を耳にし、インドへ出て「日本敗戦」を確認して、「日本軍の密偵」から「本物の巡礼僧」となり、インド、チベット方面を放浪する話です。
この本から知ることができるのは、以下の通りです。
・旅のパーティー構成。西川氏は案外単独行動をしていない。特にチベット潜入までの間は、キャラバン(隊商)を組織したり、混ぜてもらったりしていた。人家の少ない(へたすると数カ月単位で人家を見ない)、荒野や砂漠での単独行は「自殺行為」。
・旅の装備品。
・旅での宿、食、移動。
・いかにして身分を隠すか。
・旅先で信頼を得る方法。
・僧侶として「喜捨」を受ける方法。また、人々は、なぜ「喜捨」をするのか。
・インドでは鉄道を利用している。「近代交通機関」の前と後との「旅の違い」。
旅のパーティーの人数ですが、宿屋や休憩の茶屋があり、通行量の多い整備された街道を行くのであれば、ヒロインとの二人旅でも問題ないと存じます。
一方で、現在でも登山をするとなると、「4人以上」というのが、推奨される人数になります。4人居れば、誰かが動けなくなった場合でも、「単独行動者」が出ません(怪我人に1人が付き添い、2人が救助要請に向かう)。
ただ、創作のことですので、メインは、「主人公とヒロイン」の2人で、あとは主人公が雇った荷物持ちや案内人の「モブキャラ」というのも、一案です。
横やり失礼します。読むせんさんの「サバイバル要素」の資料紹介と補足です。の返信
スレ主 アダム 投稿日時: : 0
資料を教えてくださりありがとうございます。旅に必要な人数の一部をモブキャラにするのも一つの選択肢ですね。
カテゴリー : キャラクター スレッド: 主人公のパーティー、何人ぐらいが適切?