小説の創作相談掲示板:小説の書き方Q&A。執筆の悩み相談をしよう!

研究施設の分野と名前に悩んでますの返信の返信

元記事を読む

研究施設の分野と名前に悩んでますの返信(元記事)

エヴァでは特務機関ネルフ(ドイツ語で「神経」の意)の前進がケルビン(同じくドイツ語で「脳」の意)という組織でしたね。これを組織する切っ掛けとなったのが「人工進化研究所」という研究所です。
エヴァではゼーレ(ドイツ語で「魂」の意)なり、マルドゥク機関(バビロニアの主神の名前)なり、多くの組織名が出てきます。

厨ニ心くすぐる名前というのは、一見複雑そうに見えて本質は実にシンプルなものが歓迎される傾向にあると思います。
厨ニネーミングの走りになったのがおそらく幽遊白書の「邪王炎殺黒龍波」で、こうしたダークなイメージの要素を盛りまくる印象が強いですが、私の知識不足かもしれませんが、ネタ以外でこうした「盛りまくる」ネーミングで有名なのはあんまない気がします。
シリアスな話で厨ニをくすぐるのは、エヴァの組織名に代表されるようなシンプルなネーミングではないかな、と。
――というか、リアルに考えると、ボツ案とありますが「対〇〇軍事研究機関ゲノム解析・育成実験課」というのはそこで働いてる職員は自分の研究機関を何て呼んでるのかな? ってことになる。
あんま複雑なネーミングだと、見た目はいいかもしれんけど物語の中で登場させにくいんですよね。
「対◯研」とか「育成実験課」とか略称で呼ぶとカッコよくなくなってしまうでしょ。

シンプルなネーミングでよく使われるのは、神の名前や神話の用語などを当てる事ですね。
神の名前などは「◯◯を司る」という、単語自体に意味があるので、例えば生命を生み出す研究をしている機関は「アドニス機関」とか。ラテン語でギリシャ神話の死と生命を司る神の名前です。「生命を研究してる機関っぽい」でしょ。
また、エヴァに習えば組織全体を人の身体に例えて「リングア」「オクルス」「アウリス」「ペリス」「ナーレス」という感じにしてもいいですね。
人の五感に関わるだろう箇所「舌・目・口・耳・鼻」をラテン語にして、日本語で発音しやすいよう多少いじった感じです。
こうした単語に「機関」とかつけりゃ、それっぽいかなと思う。
神の名前を頭に持ってきて、その五感を各組織名にしてる感じで「アドニス機関の解析部門オクルス」とか。
横文字が嫌で漢字だけにしたい場合は、「人工進化研究所」みたいなシンプルでわかりやすい組み合わせのほうが良いかと思う。
例えば「対◯研究所」とか。
個人的には、大本の組織の名前を横文字、その下部組織を漢字のみ、という表現が一番いいと思う。
「アドニス機関の対◯研究所」という感じですね。
全部横文字だとカッコつけが過ぎると思うし、大本だけ横文字なら日本の意思だけではない国際的な広い意思の力が働いてるように見えると思う。その下部組織ないし日本にある一部が主人公のいる場所です、みたいな。
他には、組織の下部組織には番号を振ってしまうというのもよくあります。
「対◯研究所第二実験部門」とか。
数字を振ると、上記例の場合「第一」が前にあるのは確定で、その他「第三」「第四」もあるかもしれない、というイメージが膨らみます。
要するに「組織の大きさ」を暗にですが表現できるわけですね。なのでよく使われます。

神の名前を借りる、単純に人体ないし何かしらのモチーフを外国語にしただけの単語、というのはよくあるパターンですが、モチーフに「五感を使う」などルールを決めるとネーミングも決まりやすく、その名前で組織の色が出せるので優秀なネーミング方法です。

研究施設の分野と名前に悩んでますの返信の返信

投稿者 サタン 投稿日時: : 1

>人の五感に関わるだろう箇所「舌・目・口・耳・鼻」を
読み返したら「味覚」が二つもあって、触覚が入ってなかったw
つまらんミスの訂正と、ついでに

>①「遺伝子を操作してスゴい人間を作ろう」という研究はどんな分野にわけられるのか?
こちらに答えてなかったので、ざっと。
父親がそっち系の大学を出ていますが、農大です。遺伝子というと医学に足を突っ込むようなイメージがありますが、基本農業系に属する学問ですね。というか畜産か。
もちろん医大も研究職に進むタイプだと遺伝学関係の専攻はあると思います。
母方の親戚に医者が何人かいますが、研究職ではないせいか、聞いたことはないです。
遺伝関係も、親戚よりも父親のほうが詳しそうな雰囲気でした。
ちなみに私は工業系なので完全な門外漢ですが。
とりあえず遺伝関係では「統合進化」「ゲノム」「構造生体分子」「生命・生物情報」「機能生体」「細胞」「神経」「脳」「バイオなんちゃら」また、これらに伴う「シミュレーション」といったワードを含む学問があるかなと思います。
しかし、あくまでこれらは学問なので、研究所は学び舎ではないため、多岐にわたる専門の中の専門に特化しているんだろうなと思います。

それ以外では、おそらく普通の企業と構造的には変わらんでしょう。
「総務・人事・経理・営業・開発・事業・製造」の部署があって、素人目には「開発部」がそれっぽいけど、開発部は「基礎技術をもとに製品化する仕事」で、研究職ってのはその「基礎技術を研究する人たち」になります。
じゃあ「研究職」って「何部署」なのってなると、残念ながら私は知りませんw
研究職は研究職と言われることが多いので、よーわからんです。
ただ、「研究職」は二つに別れてることが多く、一つは「基礎研究」もう一つは「応用研究」だそうです。
基本その二つだけで、その中で「各分野の研究班」がズラーッと並んでいる、という感じじゃないかなと。
このあたりは大学のゼミをイメージしてくれれば、およそ正解ではないかと思う。

なので、それで考えると
>どんな分野にわけられるのか?
「分野」というか、「遺伝子操作してすごい人間を作ろうとしてる大学が研究してそうなテーマの研究班が多い」という感じで考えれば問題ないかと思う。
たぶん、全部の研究班が使うだろう高価な解析装置などはまとめて管理するだろうし、警察の「鑑識」みたいな部署はあるだろうと思う。シミュレーションなども、おそらく同様の専門部署があるでしょう。
前述した人事や経理などもあるだろうし、それ以外の「研究班」で言えば、まあ遺伝子である以上「ゲノム解析」とか「生体分子」とかは基礎研究にあるんじゃないでしょうか。
応用では、「人体の部分進化」とか逆に「退化の誘発による人工進化」とか、あるいは人に限らず「動物を人間に近づける」とか、特定の「◯◯学問」や「◯◯研究」といったものじゃなく、普通に論文テーマみたいなのが多いと思います。
そういえば従兄弟がPC関連の研究職で「集積回路の設計」と言っていました。まあCPUなどチップを研究してる研究職ですね。
研究班は、基本そんな感じに考えて、名前としては「第一研究班」とか番号で管理しても問題ないと思います。
まとめると、
一般的な企業と同じ感じの部署。
共同で使うだろう装置を管理運用してる部署。「解析」「シミュレーション」など。高度な機械は専門の「遺伝学の知識と機械(を動かす)知識もある人材」が必要なので、おそらく専門部署になるでしょう。
ほか多くの研究班で、「基礎研究」と「応用研究」に分かれ、組織の規模によってその規模も違う。
という感じじゃないでしょうか。
おそらく物語の中では「応用研究」の研究班が主に出てくるでしょうから、研究班のネーミングは適当で良いだろうと思われます。

カテゴリー : 設定(世界観) スレッド: 研究施設の分野と名前に悩んでます

返信する!
コメントは4500文字以内。

「私はロボットではありません」にチェックを入れてください。

トップページへ ページの先頭へ

「研究施設の分野と名前に悩んでます」の返信一覧

他の相談一覧

10万字前後の小説の書き方について

投稿者 七梨 回答数 : 14

投稿日時:

 最近になって気づきました。話が予定より長くなるのは、長編に対する苦手意識からくるものではないかと。  最初に(連載以外で)10万... 続きを読む >>

パクリをしてたかもしれません

投稿者 菜月 回答数 : 2

投稿日時:

たまに趣味で小説を書いている者です。 パクリというか、剽窃に当たる行為をしたかもしれません。 ちょっと気が転倒してるので、乱文失... 続きを読む >>

迷っています

投稿者 黒々 回答数 : 11

投稿日時:

以前の投稿からかなり経って色々考えました。自分は学生時代にラノベを読んで自分もラノベ作家になりたいと思うようになりました。最近はラノ... 続きを読む >>

▼書き込みの検索

▼投稿者の検索

小説の書き方Q&A:創作相談掲示板の使い方・利用規約(必ずお読みください)。お問い合わせ