王道か邪道かの返信
元記事を読む
王道か邪道か(元記事)
私はこの夏から新たな作品を執筆し、新人賞に応募したいと考えています。
今は構想段階なのですが、王道路線にするか邪道路線にするか決めあぐねています。
あまり詳しくは語りませんがざっくり言うと、王道路線は操り人形のような主人公が仲間との出会いを通じて成長していく物語です。対し邪道路線は主人公の内面が他者と接しても変わらず、仲間も平気で貶めます。
インパクトがある邪道路線にしようと考えていたのですが、それでは主人公に共感性を持てないため厳しいのかなと思います。どちらにした方がいいかアドバイスしていただけると幸いです。
王道か邪道かの返信
投稿者 サタン 投稿日時: : 1
売り出すものを作るなら、対象年齢を考えよう。
王道は基本的に万人にウケる。だから王道なんだし。邪道はその中で絞った読者層に刺さるかって話で、強いては想定してる邪道の物語をラノベ読者の10代に合うよう構成できるのかってこと。
路線つまり方向性の選択は、単純に 面白い 面白くない の話ではないよ。
それと、
>それでは主人公に共感性を持てないため厳しいのかなと思います
そのスレ主さんの考えを是とすると、例えば漫画ベルセルクの主人公ガッツには共感できないよねって話になるよね。序盤のガッツはヒントくれたおっさんを見殺しにしたりするし。
共感性は、別に主人公の性格に依存するわけではないから、読者の共感をつかむためのツールの一つが使えないだけ。
世の中サイコな主人公や品性下劣な主人公は山ほどいると思う。
そういう主人公でも、いや、そういう主人公だからこその「スカッとする展開」があったら、読者として よくやった主人公 って思ったりするでしょ。
そこが共感になるので、ただ、邪道主人公では王道主人公のように「弱者を守って小悪党を懲らしめる」ってストレートな展開を作れないため、邪道らしさでそういう展開を作る必要があるってだけ。「弱者より小悪党の金のほうが足がつかないから」とか「弱者を利用し小悪党を汚い罠にハメてマウント取る」とか。
どんなに酷い性格の主人公でも、共感を持たせようと思えば持たせられる。
ただ、前述したけど邪道(王道を外す設定)は狙った読者層に刺さるのかって話だから、それはもちろん刺さらなければ「スカッとする展開」には見えないため、この主人公には共感できないんだよなって言われたりする。
どちらがいいかって言われたら、まあ、情報不足で答えられんかな。
でも、スレ主さんが過去に相談された作品の内容を考えると、いちど、新人賞で通用する王道が書けるのかって試金石を書くのがいいと思う。それで二次突破できたなら通用するから、あとはアイディア次第。
とはいえなんとなくだけど、スレ主さんは邪道というか王道から一本ズレたのが好きそうだから、はじめからそっちで勝負かけてみるのもいいと思う。
>王道路線は操り人形のような主人公が仲間との出会いを通じて成長していく物語です。対し邪道路線は主人公の内面が他者と接しても変わらず、仲間も平気で貶めます。
このたった2・3行の作品紹介を見ても、前者は「主人公が成長する話」で後者は「主人公が仲間を平気で貶める話」で、まあそこがメインではないだろうけど、
後者は「主人公が仲間(モブ・敵など)を貶める」とこが面白味だってわかる紹介になってる。前者はイメージの中では主人公が活躍してそこを楽しむ話なんだろうって思うけど、要約文にその面白味が現れてない。かろうじて人間味を取り戻していくのが面白味なのかなと読み取れるけども。
王道を書けなきゃそれを崩すのは難しいからまずは王道が通用するのか確かめるべきだと思うけど、スレ主さんの中で邪道に傾いててその障害が共感性だと言うなら打開策はあるから、そのうえで選べばいいんじゃないかな。