創作者にマニア目線は危険
元記事を読む
45話は黄金バットの中でも異色の話(元記事)
クリエさんの返信 2016/05/15
うーん……
45話自体は黄金バットの中でも異色といっていい話なので、あれ単品で見ても面白くはないと思います。
黄金バットの話自体は「さらに展開が速くなったチャージマン研」みたいなシリアスな笑いが多いので、逆に45話が浮いて見えてしまうんですね。
私は深夜アニメは結構見ている大学生ですが、黄金バットは深夜アニメそっちのけで見るほどはまったので私だけが異常なのかもしれません。
なんだか自分の作品を見る目に自信を無くしてしまいましたが、もし単体で面白い回を見たければ最終回がいいとは思います。
ぶっ飛んでる上に最後のライバルとの決着と口上が気に入っています。
創作者にマニア目線は危険
投稿者 よしはむ 投稿日時: : 0
あまくささんの意見 2016/05/15
すみません、単に「黄金バットって今見ても面白いよ」という話題なら、ケチをつけたりはしないのですが。クリエさんの創作に活かしたいという趣旨のご質問だと思うので、あえて嫌がらせのような書き方をしました。
個別の何話がどうかという話になってもあれなので、最終話は後で見られたら見てみますね。
私の見るところ黄金バットが面白いという意見は、やはり「古いアニメのわりには、斬新なアイデアがある」「最近のアニメにない魅力がある」という感覚の脳内補正が入っていると思います。
そして、もう一つはネタとしての面白さです。
マニアの人って、楽しみ方がうまいんですね。
そのジャンルに鬼のように精通した人たちのあいだで、「ここが分からないやつはダメなんだよ」みたいな電波を飛ばしあっている感じです(笑
でも、それは一般の視聴者や読者の感覚とは、かなりズレがあります。
創作者に必要な心構えは、そういうマニアの心理を客観的に理解することであって、自分がマニアになってしまってはダメだと思いますよ。
カテゴリー : キャラクター スレッド: 『黄金バット』のような主人公を作りたい