小説の創作相談掲示板:小説の書き方Q&A。執筆の悩み相談をしよう!

書きたい主人公が思いつかなくなってしまったの返信の返信

元記事を読む

書きたい主人公が思いつかなくなってしまったの返信(元記事)

>私が好きな作品は脇役が濃い作品が多かったです。
そんなら、それがマリンさんの作風ってことでしょ。
発想をかえて、脇役を立たせる主人公像にすりゃ良いと思う。
一昔前に流行ってた学園ハーレム系の主人公はたいがい無個性を売りにしてる主人公像なのだけど、学園ハーレムって現在の主人公無双なハーレムものと違って、メインがヒロインズになるので女の子の個性を前に押し出す設計になってる。
各ヒロインと主人公のカップリングが上手く噛み合うように考えると、どの女の子相手でも噛み合う「無個性」という主人公は最適解の一つで、「各ヒロインと組み合わせたとき相性のいい要素」の集合体が主人公像になっています。

ここで「相性のいい要素」とは何ぞや、となるかと思うんですが、単純に組み合わせると面白い要素のことです。
例えば「優秀な生徒会長」と「学園イチの不良」とか、相反する要素は一緒にすると反発するので、その反発する会話が物語になり楽しめます。
あるいは、「正義のために悪となる敵」と「正義のためにその悪と戦う主人公」とか、同じ方向性で過程や答えが違う同一の要素もまた相性がいい。

たぶん、挙げられたタイトルから察するにハーレムものは好みじゃない、と思うかもしれませんが、キャラ作りの考え方はジャンルを問わず変わりません。
エルフェンリートやブリュンヒルデあたりの敵やライバルあるいは仲間と主人公を比べてみると、そういう要素はたいがいあって、そしてそういう要素を起点に会話が弾んでることがわかると思う。
一回読んだだけでうろ覚えだけど、ブリュンヒルデは確か主人公が完全記憶の能力があってヒロインは力を使うたびに記憶を失うんじゃなかったけか。
これは性格面ではなく設定面だけど、キャラ二人をピックアップしてよく見比べてみると、様々なところでこうした「相性のいい組み合わせ」があります。
例えば性格面で言えば「消極的なキャラA」と「行動的なキャラB」みたいな組み合わせはよくありますよね。

で、本題ですが、主人公以外のキャラを作っていけば良いと思う。
主人公と関わりが強いキャラを優先して、それと相性のいい性格・設定・過去などを作れば、主人公が活躍することすなわち脇役のキャラが目立つこと、になり、それは同時に脇役が目立つなら主人公も一緒に目立つ、という構造になる。
「消極的なA」と「積極的なB」がいるとしたら、「Aを無理やり行動させるB」という図になるため、「積極的なキャラがいるから消極的っぽさが際立つ」わけで、一緒にキャラが立つでしょ。
こういう「相性のいい要素」以外の場所でキャラを立てようとしたらその限りではないけど、こう考えるとどんな設定の主人公でも空気になることはないし、全てのキャラと相性がいい(仲がよいとか馬が合うという意味ではない)ため、常に主人公を中心に置いておくこができる。

書きたい主人公が思いつかなくなってしまったの返信の返信

スレ主 鬼の王の墓標 投稿日時: : 1

サタン様、いつもお世話になっております。

相反する要素を持つキャラクターをペアにするのはやはり王道ですよね。

>>「消極的なA」と「積極的なB」がいるとしたら、「Aを無理やり行動させるB」という図になるため、「積極的なキャラがいるから消極的っぽさが際立つ」わけで、一緒にキャラが立つ。

……ん? なんかどこかで見たような構図ですね。あ、私がプロット相談掲示板に持って行ったプロットだ!
確かにあちらでもキャラクターの設定はいいと仰っておられましたね。まさか答えがこんな近くに出てきていたとは……
これを応用すればスランプを脱却できるかもしれません。
となると、今まで考案したキャラクターとは正反対のキャラクターをさらに作ってみるのが良さそうですね。
その分お蔵入りになるキャラクターがこれまで以上に激増しそうですけど……スランプを抜けて面白い作品を作るにはやむを得ませんね。
???「キャラクター作りを支えるのは情ではない! 血の粛清なのだ!」

追記

サタン様は私に対してハーレムものは好みでないと推測されているようですが、特別拒否感は感じていません。ただハーレムを理由に作品を選ぶことがないだけです。
というかサタン様がこのレスで例に出しているブリュンヒルデは十分ハーレム系だと思います。それが話の主軸じゃないだけで……

カテゴリー : やる気・動機・スランプ スレッド: 書きたい主人公が思いつかなくなってしまった

返信する!
コメントは4500文字以内。

「私はロボットではありません」にチェックを入れてください。

トップページへ ページの先頭へ

「書きたい主人公が思いつかなくなってしまった」の返信一覧

他の相談一覧

日常と非日常の配分について

投稿者 おでぶ 回答数 : 3

投稿日時:

お初にお目にかかります。私おでぶは約半年前になろうを書き始めたのですが、ラノベのラの字くらいしか理解せずなろう描き始めた為、約5万... 続きを読む >>

生きたキャラクターを生めた試しがない

投稿者 あいくろ 回答数 : 10

投稿日時:

正確には小説ではないのかもしれませんが、他にどこに書いたらいいのか分からないので質問させてください。 最近、自分が今まで生... 続きを読む >>

方向性の決め方について

投稿者 雪夜刹莉 回答数 : 2

投稿日時:

方向性の決め方ってどういう風にしたら良いのでしょうか? なお、方向性を決めたあとから物語を作るのか物語を決めてから方向性を決めるか... 続きを読む >>

▼書き込みの検索

▼投稿者の検索

小説の書き方Q&A:創作相談掲示板の使い方・利用規約(必ずお読みください)。お問い合わせ