小説の創作相談掲示板:小説の書き方Q&A。執筆の悩み相談をしよう!

視点のことでいつまでも迷っている

スレ主 emuemu 投稿日時:

初めてオリジナル小説を書こうとしている者です。だれ視点で書くかでいつまでも悩んでいます。
好きな作品が5つほどあるのですが、どれも神の視点をベースにいろんな人の視点を混ぜた書き方(三人称多元視点でいいのでしょうか)で、自分も真似てそういった書き方をしようとしています。しかし調べてみると視点がコロコロ変わるのはわかりづらい、難しい、初心者向けでない、新人賞では落とされるなどと出てくるので躊躇しています。PCに封印しておくよりはWEB投稿や賞に応募して誰かに見てもらいたいと思っていたので。
私が書きたいのはおそらく幻想SFといわれるものです。とあるSF的な世界で登場人物が幸せだったり心を病んだりしていて、中でも主人公がある特性のためにこの世界に翻弄される、みたいなものが書きたいです。うまく言えないですが特定のキャラクタを描きたいというより、こういう架空世界で人間の心がどうなっていくか、を描きたいです。
そうなると自分の中では客観的な語りがありつつもいろんな人の視点で書く方がやりやすいのですが、ネットでは否定的な意見が多く、確かにプロのようにうまく書けるわけでもないし、人にとってわかりやすいかどうかを第一に考えた方がいいのだろうかとずっと考えています。SFなら三人称多元視点が多いよとか、そういうことがあるのかもしれないと思ったり。ちなみに二次創作をしていた頃は萌え優先でしたので、三人称多元視点でしたが全然気にせず書いていました。
①最初から最後まで主人公視点あるいは主人公の心情だけがわかる神の視点にする
②とある章まで三人称、そこから先の章は登場人物の視点にするなど、まとまりで変える
③群像劇(ただし主人公を一番目立たせたい)
④好きなようにする
など、どうするか自分で考えてみたのですが、ご意見を聞かせてください。

カテゴリー : 文章・描写 スレッド: 視点のことでいつまでも迷っている

返信する!
コメントは4500文字以内。

「私はロボットではありません」にチェックを入れてください。

トップページへ ページの先頭へ

「視点のことでいつまでも迷っている」の返信一覧

他の相談一覧

おっさん主人公の存在意義

投稿者 提灯行灯 回答数 : 3

投稿日時:

 はじめまして、こんにちは。タイトルにもある通り、いわゆる「なろう系」と呼ばれる作品の中ではおっさんと定義できる年齢の男性が主人公の... 続きを読む >>

人気が出る小説のタイトルの付け方とは?ゼロという数字をタイトルに入れるとヒットしやすい

投稿者 うっぴー 回答数 : 1

投稿日時:

こんにちは。 以下のような、メールを利用者の方からいただきました。 「ゼロ」という数字をタイトルに使っているラノベのヒット作... 続きを読む >>

お笑い芸人のネタやギャグを引用しても著作権法違反に引っ掛かりますか?

投稿者 キュピ水 回答数 : 1

投稿日時:

小説で許可なく楽曲の歌詞を引用すると著作権法違反になりますが、 お笑い芸人のネタとかギャグも小説で引用したら同じように法律違反にな... 続きを読む >>

▼書き込みの検索

▼投稿者の検索

小説の書き方Q&A:創作相談掲示板の使い方・利用規約(必ずお読みください)。お問い合わせ