小説の創作相談掲示板:小説の書き方Q&A。執筆の悩み相談をしよう!

途中でやめてもいいのかなの返信

元記事を読む

途中でやめてもいいのかな(元記事)

こんばんは。
まだ、一作を完結させたことのない私ですが、あまりにも見てるくれてる人が居ないため辞めて次の書いた方がいいのか、最後まで書いてしまったほうがいいのか悩んでます。最後まで書くと約10ヶ月かかるので、時間がもったいない気がしてきました。どうしたらアクセスが伸びるのかとか
最後まで書いた方がいいとか知りたいです。よろしくお願いいたします。

途中でやめてもいいのかなの返信

投稿者 サタン 投稿日時: : 0

書きたいものが他にあるなら、今書いているのをいっそ投げ出して新しいものを、という選択もあると思いますが、それでも基本的には最後まで書ききったほうが良いです。
打ち切りでも完結させるのと放置するのでは得られるものが段違いだとか、完成させると自分の失敗が見えやすくなるとか、いろいろ理由はあるけど、なによりも、投げ出してもいいんだと知ってしまうとたった一度のことであっても癖になってしまう可能性が高いです。
次作以降の作品では、ちょっと詰まっただけで投げ出したりするようになったりします。
で、この癖は一度ついてしまうと、更生するのが大変です。
なにしろ、投げ出すのは楽ですから。

書きたいものが数多くあって頭の中が整理しきれない状態なら、一度それを全部外に出してしまう、途中で投げ出しても良いのでとにかくアウトプットしまくる、というのは選択の一つですが、
基本的には、どのような形であれ、完成させたほうが良いです。
完成まで10ヶ月かかると書いているけど、書き慣れてない人が詰まってから10ヶ月くらいなら、長い時間というほどでもないかなと思います。
諦めグセがついてしまうと、もっと時間がかかるようになってしまうしね。数年単位で同じネタの相談ばかりという人もけっこういます。
感想を求められて冒頭の意見を書いて、続きを書くと言ってたので待ってたものの音沙汰なく、数年後に「書き方がまるで変わったけど明らかに数年前に感想書いたその人のネタ」で新作とばかりにまた感想を求めてくる、みたいなの割とある。
ようは、途中で詰まって放置して、でもやっぱ諦めきれなくて最初から書き直したって感じでしょう。
諦めグセがつくと、「そこからどうにか完成させよう」って気持ちがなくなってしまうので、放置して時間ばかりがかかり、結局完成しないって事が増えます。
クソつまらないオチであっても完成させる努力をして、打ち切りでもいいから終わらせると「まとめる力=構成力」は確実に身につくので、つまらない面白くないとわかっていても最後まで書ききったほうが良いです。
それが10ヶ月で得られるなら短い方でしょう。一度癖がつくと数年かけても得られない場合もあるので。

一応、個人的なオススメとして、このあたりで「読者のために書く」という認識を改め、技術力UPのため「自分ために書く」と考えたほうが良いかと思います。
具体的には、言うまでもないと思うけど「どうやって終わらせるか」「どうしたらコンパクトに手っ取り早く、素早く終えられるか」と考えてみると良いでしょう。
読者のための面白さは二の次で、まとめ方を思案して構成力を磨きましょうという話ですね。
ほんでまあ、そっから先は自分で気がついたほうがよく、というか人によって答えは違うと思うけど、
ココで構成力を学ぶと、「どうすれば終わらせられるか」がわかるんですよ。
次回作は「終わらせ方」を知った上でプロットを作るので、物語が作りやすくなります。
私の場合は、身も蓋もないありきたりな答えですが、最初に「ラストシーン」や「オチ」を考えてからプロット作成、執筆に入っています。
人気が出ない、あるいは気が乗らなくて書けないって時でも、とにかく想定した「ラストシーン」に持っていければ話は終わるので。
まあ、打ち切り漫画の終盤の駆け足ダイジェストですよね。

何にしても、次以降に繋げたいなら書ききったほうが良いです。

カテゴリー : やる気・動機・スランプ スレッド: 途中でやめてもいいのかな

返信する!
コメントは4500文字以内。

「私はロボットではありません」にチェックを入れてください。

トップページへ ページの先頭へ

「途中でやめてもいいのかな」の返信一覧

他の相談一覧

新人賞で、独特な作風の作品に勝機はあるか?

投稿者 憂鬱太郎 回答数 : 2

投稿日時:

私は『独特な作風や文体』を持っている作品が大好きで、逆に何の変哲も無い萌えラノベなどはあまり好きではありません。 このような私... 続きを読む >>

マンネリネタですが、『小説の批評依頼』の広告。

投稿者 大野知人 回答数 : 3

投稿日時:

 こんにちは、大野です。タイトル通り/いつも通りですが、俺が以前こちらで相談した『魔術・魔法・神などと頭脳戦する詐欺師の話』をある程... 続きを読む >>

コレクション性が欲しい

投稿者 シエル 回答数 : 4

投稿日時:

お世話になっております。 ファンタジー作品等でよくある『架空のアイテムを多数出して、コレクター精神を刺激する』という手法をやってみ... 続きを読む >>

▼書き込みの検索

▼投稿者の検索

小説の書き方Q&A:創作相談掲示板の使い方・利用規約(必ずお読みください)。お問い合わせ