小説の創作相談掲示板:小説の書き方Q&A。執筆の悩み相談をしよう!

目が見えないキャラが総じてベタ目なのはなぜ?障害を持ったキャラの萌える造形やシチュエーションとはの返信の返信

元記事を読む

目が見えないキャラが総じてベタ目なのはなぜ?障害を持ったキャラの萌える造形やシチュエーションとはの返信(元記事)

期待されるようなことは書けませんが、所感を。

>ベタ目なのはなぜ?

デフォルメであり漫画的記号でしょう。
目が見えないと一口でいっても原因は様々です。
加齢が重大な要因となるものを除いても、症状によって眼球の状態は変わります。
正しく表現するなら、ベタで塗ったような状態より、白濁したような眼球に見えることの方が多いです。(多い少ないで語るはなしではありませんが)
ベタで塗ったような目で表現するというのは、ある種の記号(漫画的)として成立している部分が強いように思います。

このベタで塗ったような目は、漫画的記号でいうと『無感情』も表します。
『目は口ほどにものをいう』とはよく言ったものですが、目というのは感情を表しますので『そこに光を宿さない=感情を宿さない』状態の漫画記号ですね。

>目をわざと閉じて微笑んでいるときの愛らしさと言ったら!たまりません。少なくとも僕は好意的にとらえています。

(目を閉じて)(微笑んでいる)というのが、そのままではないでしょうか。
(感情を表さない記号であるベタ塗りの目)と、(微笑み)という相反する状態を避けるために目を閉じるという状態にしているように思います。

ただ、目を閉じるという行為そのものは記号だけでもありません。
全盲の方が目を閉じるのは、大きくは『空気の乾燥(目が乾かない)』つまり楽だからだそうです。本人は笑って仰っていましたが「(目を)開けても閉じても景色は同じだから」とのこと。
もうひとつは『主に音に集中している』これは日常生活で我々も普通にやりますね。ピアニストは演奏に集中すると上を向いたり、目を閉じたりといった仕草を(おそらくは無意識に)しますが、音に集中するときに視覚が邪魔になるためでしょう。さほど特殊なことではなく、我々も全神経を集中させるレベルで小さな音を聞き逃すまいとするとき、自然と目を閉じます。

さて。
本題を書きますが、私としても大切な思い出ですので若干の躊躇があります。正しく伝わるか解りませんが、ご了承を。

萌えた訳でも、キュンキュンした訳でもなく、友人です。
小学生の時、特別支援学校の運動会に参加したことがあります。学校教育、授業の一環としてクラス全員で参加したのですが、出発前に態々校長先生が教室に来て訓示をしていたことから、おそらく特別に許可を得ていたはずです。
子供ながら感じたことは、担任教師が相手側の学校教師と親しげにしていたので、おそらく先生同士の繋がりが発端だったのでしょう。

先生からは「出来る範囲で手助け」ということを聞かされていましたが、おおよそは応援。
特別支援学校の生徒さんと席を同じくして応援するのですが、率直には楽しくはありませんでした。今思えば、そもそも初めて会った子供同士が教師という大人の介入で「仲良くやれ」というのも無理があります。子供なんて大なり小なり自然発生的に摩擦があり、そこから仲が良くなっていくものでしょう。そういった摩擦もなにもなく、けれど教師の指示で応援するというのは、子供心にスベった感覚だけが妙に強かったことを覚えています。
入学式直後のような、仲良くしようとは思うが、相手がどのような人物なのかと探るような状態が精一杯だったのは、多分クラスメイト皆が感じていたのではないでしょうか。

激しい運動には不向きな子が多いので、玉入れだとか、ダンスが多かったのですが、(おそらくは)メインイベントの徒競走、リレーが始まったときです。
その子は転倒時に危険がないようヘッドギアを被っていました。
ヘッドギアはこの学校の生徒さんでは珍しくありませんが、他の子はラグビー選手のような頭や耳部分だけを保護するタイプなのに、その子はボクサーがスパーリングをするときに付けているアゴまで衝撃をクッションできるものでした。
子供心にそのボクサースパーリング姿が「カッチョエエ」と思ったものです。
足も悪いらしく、バトンを受け取るスタートラインまで片足をずるずると引きずり、それなのに腕は何かを抱くように胴体にピッタリくっつけていました。
動く足の一本でケンケンをし、そのケンケン足と顔だけが前へ前へと急いている。残る不自由な手足は、まるで飼い主を必死で追いかける犬のようだと、不謹慎ですがそう思ったんです。
ほとんど惰性と義務感だったのですが「がんばれ」と叫んだ私の声に、その子は振り返りハッキリと満面の笑みを返しました。

当時から、声は、まあ人並み以上に大きかったので妙に目立ち、またこれが妙な位置関係で座っていた教師が振り向きざまに「おい」と呼び、私に目配せをしてきました。
狡っ辛いワルガキだった私は、クソガキならではの能力で教師の望む反応に敏感でもありましたので、担任が望んでいる展開も理解できます。
当時を思い返すと赤面の至りですが、私はその子に駆けよりましたが、手を引く事が出来ません。そうしようとしても両腕は胴にピッタリとくっつき、どうも手をとると痛みがあるように思えたのです。

手持ち無沙汰になった私は、その子の肩に手を回し、抱き寄せるようにしてスタートラインまで一緒に歩きました。
リレーといってもトラック半周ほどを数人交代で走る競技でした。
生徒によって障碍も、その程度も様々な学校です。速い生徒は既にゴールしていますし、⒉番手3番手の生徒も横を抜けていきます。正直なところ、どうにも居心地の悪さを感じますが、今更その子を放置するわけにもいかず、ずっと肩を抱いてバトンを待っていました。
その子のタスキと同じ色をしたバトンが手渡されたのは、他の全員がゴールしてしばらくしてからでした。

手渡された、と書きましたが、それはバトンで殴られたような具合でした。
前走者に悪気があったわけではありません。
バトンを手渡した前走者の子も、手が不自由で押しつけるようにぶつけるのが精一杯。
私に肩を抱かれてる子も、手で受け取ることができないというだけのことです。

その子が自分で立っていられることを確認し、私がバトンを拾いました。
もうこうなったら一緒にゴールするしかありません。
ところがその子は「んっ! んっ!」と不機嫌そうな声を出すだけで、一向にゴールに向かおうとしません。
目だけが必死に訴えてきましたが、なにがしたいのかサッパリ。それどころか肩を振り回して私の手をふりほどくと顔から地面に倒れ込みました。
慌てて助け起こすと顔の真ん中から下が真っ赤。
倒れたときに、したたか鼻を打ったらしく、噴出した鼻血が校庭にちっこい水たまりを作り、私はわけもなく「ごめん、ごめん」を連呼し、教師はかけつけクラスメイトはどよめき、リレーはそれで終わりました。

というのがあらまし。
これには後日談があり、学校に手紙が届きました。
その子からの手紙だったのですが、ぐにゃぐにゃの字で「うれしかった。ありがとう」あとは、その子の名前が書かれていました。
余計なのは担任教師が私をわざわざ教壇に呼び寄せ、クラスメイトの前でお褒めの言葉と、追加の両親からの手紙を紹介したこと。
要約すると『自分でゴールまでバトンを運びたく、それを持とうとして転んだ。本人は意固地になってしまったことを後悔し謝りたく思っている。相手の両親は大変に喜んでいる。出来れば逢いに来てやって欲しいらしい』
クソガキだった私は担任教師に”後々まで語るであろうネタ”を提供したことに苛立ちはしましたが、ちゃんと謝りたい気持ちの方が強かったので、担任と一緒に相手を訪ねることをその場で了承した次第。
気に入らんかったのは、女の子を訪ねることをクラスメイトが囃し立てたこと。

『できすぎ』と思われるかも知れませんが、本当なので仕方ない。
失礼ながら、手紙の名前を読むまで女の子だったことに全く気がついてなかったんです。
スパーリング用のヘッドギアの印象が強くて顔なんて見てなかったし、髪も短かったし、背もちっこいし、そもそも私自身が思春期前だったので男女をあんまり意識してなかった。
初恋は済ませてたが、これも二次元で、現実では恋知らずの時期。(なんと家にあった美術書に載ってたベアトリーチェ・チェンチの肖像(笑) 不幸な人だがメチャクチャ可愛い。理想のタイプです、はい)

その後、数年間短い手紙のやりとり、いわゆる文通ってのをやりましたが、大切な思い出で友人です。
彼女はお母さんのお腹で事故が起きて、手足と発語が不自由になったのですが、普通の女の子と同じように勝ち気で我が儘で優しくてぬいぐるみが大好きでした。

>ですが、僕も、そんな幸せな誤解を与えられる作者になりたいです。

頑張って下さい。
毎度、視点はよいと思うのです。

最後にお勧め作品を。
【リュックベッソン監督:レオン(完全版)】
完全版を名指ししたのは、この感覚。
公開時とは異なり、マチルダという12才の少女との愛情に踏み込んでます。
まぁ、普通に劇場公開しずらいわな。
『レオンはロリコンかよ!』と非難するのは簡単。
ですが、マチルダというヒロインと愛情を育んだのであって『マチルダがたまたま若かっただけ』という見方、この感覚を掴んで欲しく思います。
たぶん今後の壱番合戦仁さんに、一滴のヒントをくれるように思います。

目が見えないキャラが総じてベタ目なのはなぜ?障害を持ったキャラの萌える造形やシチュエーションとはの返信の返信

スレ主 壱番合戦 仁 投稿日時: : 0

 アドバイス通り、冒頭を拝見させていただきました。
 とても悲しい物語です。僕が目指す作風に似ています。
 身体的であからさまな愛情表現を避けたあたりに、「それが無くても愛は表せる」という監督の意図がうかがえます。
 僕は昔から、社会が理想とする道徳規範に疑問を持っていました。
 図書館隊と武装検閲組織の構想を通して、国家や世論による過剰な検閲に疑問を投げかける『図書館戦争』、汚い大人によって善い子の型にはめられることを嫌った子供たちが、独居老人の力を借りて廃墟に立てこもって籠城戦をする『僕らの七日間戦争』、無条件に与えられた究極の幸福は人の尊厳を踏みにじることを示唆した『地獄堂霊界通信・幸福という名の怪物』などに親しんできました。

 今回勧めていただいた『レオン』は、【恋愛はどんな人との間でも変わらない】という恋愛の普遍的価値に対する感慨を覚えることが一般の人の受け入れ方だと思います。ですが、この質問と会話の文脈でこれを勧めたということは、そんな机上の空論でしかないおためごかしが仰いたいのではないということですよね?
 
 『レオンにおいては、現状における社会体制の在り方と道徳規範が、二人の愛を阻んで、もたもたしている内に二人は引き裂かれてしまった』と感じました。

>>「あなたに恋をしたみたい」「お腹が暖かい」「締め付けるような感じがなくなった」

>>「そうかい、腹痛が治って何よりだ」

>>「――――」

 間接的ですが、強烈な性表現だと思います。想像妊娠とまでは行きませんが、寝た後のことを自分の事として楽しみにしていたことがわかります。(みぞおちに当てた手を、大事なところの奥の上のお腹にずらすあたりとか)
 マチルダが「いつ頃、初めて仕事をしたのか」という話題の裏に「そのとき大人になれたと実感したか」という話題を潜ませて遠回しにレオンにふったあたりとか。 ・・
 背伸びだとわかっていても「自分は十八歳のころ仕事した」と、堂々と言い通すその強さ。
 ウェイトレスの前でわざと乱暴にシャンパンを注いで、レオンや周囲に見せつけたり、愛するがゆえに、かたくなにキスをしようとしない彼の男性性に訴えかけたり。

 僕もこうした英語的な婉曲表現は大好きです。「ちゃんとはっきり感想を言ってよ」を「ちゃんと」というあたりにセンスを感じます。

 この作品は、先述した作品と扱うテーマは異なっても、同じことを教えてくれます。
 あざらしさんが興味を持ちそうなところでいうと、以下があげられるかと存じます。
 
 「中学生が妊娠して男に逃げられるのは、そもそも社会体制や世論、両親親族が彼ら夫婦を受け入れるつもりがなくて、この先二人で乗り切れないことを彼女の彼氏が解っていて、逃げるしかなかったのでは?」とか。
 「そもそも我々人類は、アロペアレンティング(生まれてきた子供の世話を同じ部落の者同士で分担する)する生物だったことが、伝統的社会を研究する過程で明らかになった」とか。
 「ならそもそも、現代社会にアロペアレンティング制度を採り入れて、諸々の制度を改善すれば、(子供の正常な発達が望めないとしても)ある程度の年齢に達した少女の妊娠は許されるのでは?」とか。

 「日本の義務教育を妄信する大人に唯々諾々と従って、人生を見失った子供たちに、我々大人はどう責任を取るつもりなのか。また、それに付随する精神病やいじめ、また、諸々を原因とした自殺問題の今後の対処とは?」とか。(地獄堂霊界通信・またはぼくらの七日間戦争シリーズより)

 「多くの宗教が掲げる【究極の幸福】は、それ自体が人間が求める最高の到達点ゆえに、すべての人間から体験や成長、試練といった『過程』の一切を奪い取る。ゆえに人の尊厳を踏みにじる恐れが大いにあるのに、どの宗教の信者も何故それを危惧しないのか」とか。(地獄堂霊界通信・幸福という名の怪物より)

 「人を殺さなければ生きていけない人が仮に居たとして、司法はそれでもその人を裁けるか。また裁いた場合、その人の存在の根底を否定してしまうのではないか」とか。(拙著、白きエルフに花束を より)
 「文明社会とは全く違う部族社会に属する人々を、司法は裁いていいのか。マイルールの押し付けと同じレベルにならないか」とか。(とあるドキュメンタリー番組より)

 「青少年の育成に同性愛を奨励するとまでは行かなくても、避妊技術をもっと推し進めて、思春期でも本格的な恋愛と幸福を追求できるようにすればいいのに」とか。(新世界より 貴志祐介/著 より)

 疑問は尽きません。「レオン」はそんな僕の大切な疑問の一つに、形と命を与えてくれました。

 古来から子供が大人になったと認められるには、元服の試練を乗り越える必要がありました。本人の心の生育次第によっては、元服が早められたこともあるでしょう。本人の心の年齢に合わせた親切な制度として、我々現代人も見習うべきだと思うのです。

 翻って、近年の小学生高学年の性生活を見聞きすればたちどころにわかりますが、もはや彼らが異性を知らない純真な子供たちであるというレッテルはただの妄想となりつつあります。
 僕の元カノは小学五年生のころに処女を喪失しています。ですが、意外なことにコンドームの使用や、愛撫の仕方など、一通りの知識はあったので苦労はしなかったようです。
 これでは大人たちが躍起になって、やれ「十八禁だ!子供が見るモノじゃないっ」だの、「あなたには早いよ。ボ・ク・ちゃ・ん♡」などと喚いているのが虚しくなりますよね。

 社会を見回してみると、「本質的に精神が子供のまま成長できていないのに、二十歳だからと大人になったことにされた子供(ニートや引きこもりの一部の人たち)」や、「とっくに大人になる準備が整っているのに、まだ思春期だからと成長の機会をつぶされ、非行少女や非行少年扱いされている人々」があまりにも多すぎる。

 僕はこれから先の人生を、これらの疑問の探求に費やすつもりです。
 あざらしさん。貴方様が勧めてくださった作品は、確かに僕の人生の楽しみを増やしてくれました。

 あざらしさんが、興味のありそうなきわどい問題をピックアップしてみたのですが、良ければどうでしょう。
 今後も個人的に、こういった話をしてみませんか?もし、あざらしさんが何らかの小説を執筆なさっていらっしゃるのなら、お力添えできるかもしれません。そうでなくとも、僕の視点に興味があるならば、きっと有益な会話を交わせるはずです。一度、なろうのメーリング機能で連絡してみてください。
 ユーザーアカウント名は、「竹牟禮基」です。作者名は「壱番合戦 仁」です。

 このどちらを宛名欄に入力すればいいのかはわかりません。ですが、好いお返事をお待ちしております。

カテゴリー : キャラクター スレッド: 目が見えないキャラが総じてベタ目なのはなぜ?障害を持ったキャラの萌える造形やシチュエーションとは

返信する!
コメントは4500文字以内。

「私はロボットではありません」にチェックを入れてください。

トップページへ ページの先頭へ

「目が見えないキャラが総じてベタ目なのはなぜ?障害を持ったキャラの萌える造形やシチュエーションとは」の返信一覧

他の相談一覧

ヒロインと早期に結ばれる作品

投稿者 元々島の人 回答数 : 7

投稿日時:

恋愛ものでなく、ファンタジーの冒険物を書いていますが、その話は主人公とヒロインが全100話位で6、7話で結ばれて以降ヒロインは冒険に... 続きを読む >>

バカはどこまで許される?

投稿者 迷える狼 回答数 : 5

投稿日時:

最近益々増える傾向にある「キ○ガイというか、どこかのネジが飛んで頭がおかしい、もしくはDQNで自己中でKYで、胸糞の固まりの様なキャ... 続きを読む >>

「死神」と対になる関係の存在ってなんでしょうか?

投稿者 CC 回答数 : 12

投稿日時:

・死神と対になる存在の名称 自分は、主人公が死神と契約するタイプのお話を描きたいなあと思っています。 物語の舞台は人間界が中心で... 続きを読む >>

▼書き込みの検索

▼投稿者の検索

小説の書き方Q&A:創作相談掲示板の使い方・利用規約(必ずお読みください)。お問い合わせ