ありがとうございます。の返信の返信
元記事を読む
ありがとうございます。の返信(元記事)
そうなんです!!本当に!
「他人に気を使う」のって、めっちゃくちゃにめんどくさいし、疲れるし、気が休まらないし、ずっとずっとしんどいもんなんです!!しかも一生続く!
息苦しいっていうか、もう常時窒息レベルなんです!!それを世界中の人間が毎日やってるんですから、もう人間ってシステムが欠陥抱えてますね!!
でもそれをしない場合は「攻撃の意思表示」になりますから、反撃が帰ってくるのは火を見るより明らかでしょう? そろそろ白旗を闇雲に振り回すのはやめましょうよ、って話なんですよ。「こっちは尊重するの疲れるけどそっちはしろ」なんてのが通ったら、こうしてのんびりネットなんてできません。
結局、人間自分が取った態度の鏡を見て生きてるんですよ。自分がしたことは、相手の態度になって帰ってくるんです。何も「一生奴隷でいろ」なんて言いませんよ、譲歩の仕方を一生かけて学んでいくのが人間なんです。健常者も障害者も、赤ん坊から少しずつ「他人」を学んでいくのであって、母親の胎内で全人類と対等に会話できる人間なんて、地球ができて以来ただの一度も生まれちゃいないのです。そこに関しては全ての生き物が対等なスタートラインであり、還暦になって学ぶか今学ぶかの違いでしかない。この先何百年も生きたりはできない短い命、賢い気の抜きかたについて考えて生きてみてもよいのでは?
ありがとうございます。の返信の返信
スレ主 一番合戦 仁 投稿日時: : 0
そうですね……。難しい事ですが、考えてみます。ちょうど相棒が、「今の若い子は、この空気ではこの振る舞いをするべきとかそういうのをふんわり覚えていて、自分のキャラを作って反射的に対応している(意訳)」と言っていました。
支倉凍砂と橋本紡周りの流出事件を例に挙げて、「調べてみれば何か対策が取れるかもよ」と言ってくれました。
「自分にとって自分が何者なのか」というのはよほど追い詰められていない限り、誰でもある程度は想像できると思います。ただ、「周囲にとって自分が何者なのか」というのを、僕はあまり想定してこなかったように思います。
自分が周りにどうみられるのかをコントロールしていないと、空気の読めない発言やおかしな行動をとり始めるのが人の性なんじゃないかな、と勝手に思ったりします。
着替えてさりげなくおしゃれをすることが「外見上の身だしなみ」なら、キャラを演じることは「内面の身だしなみ」なのかもしれません。
となると僕は、上下ともにスウェットを着た心のまま外に出ていたことになります。
は、恥ずかしいですっ……////////。
カテゴリー : その他 スレッド: 小説家としてのマナーと良識を教えてください。