小説の創作相談掲示板:小説の書き方Q&A。執筆の悩み相談をしよう!

話の構成についての返信

元記事を読む

話の構成について(元記事)

天気の子やワンピースのウォーターセブン編などに代表される、自然現象(大事件)が主人公たちの行動とは違う地点で展開され、やがて2つが合流していく話があると思うのですが。ああいうのは、音楽でいうところの何に該当するのでしょうか?交響曲…とか、そういう種類でいうところのです。教えてくだされば幸いです。よろしくお願い致します…。

話の構成についての返信

投稿者 あまくさ 投稿日時: : 1

ご質問の意図がいまいちわかりません。音楽用語を織り込んだタイトルでも考えていらっしゃるのかなとも思ったのですが……。
あるいは、楽曲の構成を小説作品の参考にしたいということでしょうか? それと、クラシック音楽方面に興味があると?

じゃあ……

チャイコフスキーの『1812年』はどうでしょう?
1812年というのはナポレオンがロシアに攻め込んだ年で、これを題材に音楽化したものです。

派手な曲ですよw
チャイコはロシア人ですから、ナポレオンは悪の侵略者ということになります。

この曲は、最初はロシア民謡か何かをアレンジしてゆっくり始まり、だんだん盛り上がっていきます。これに途中からフランス国家が割り込んできます。ナポレオン軍の襲来ってわけです。
中盤はロシアをイメージする旋律とフランスをイメージする旋律がもつれあい、やがてフランスが弱まり、冒頭のロシア民謡をイメージした旋律が堂々とした曲調に変えられてかぶさってきます。
ここらへん、アニメっぽいですよ。バトルもののアニメのラストで、よくオープニング曲が「勝利モード」的にアレンジされて流れたりするじゃないですか。あんな感じです。
で、『1812年』の終幕は、勝利を称えて教会の鐘や大砲の音が鳴り響きます。この大砲は打楽器で表現されることもありますが、原曲の楽譜には本物の大砲をぶっぱなせと指示されていて、現在の演奏会でも実行されることがあります。

『1812年』は音楽の形式としては「交響詩」の範疇なんじゃないかと思いますが、それと交響曲(シンフォニー)は違います。
交響詩は形式は自由なのですが、交響曲にはきっちりした形があって、ソナタ形式とも言います。
ソナタというのは第1主題・第2主題を最初に提示して、その二つのメロディーがからみあって盛り上がり、最後に二つの主題を再現して終わります。
オーケストラによる交響曲は基本的に4楽章と決まっていて、第1楽章が内容の濃いソナタ形式、第2楽章がゆったりした曲、第3楽章が軽快な舞曲など、第4楽章が直線的に盛り上がる派手な曲、という構成をとります。

典型的なのが、ベートーヴェンの交響曲5番、通称『運命』です。
音楽にストーリー性を持ち込んだのが、ベートーヴェンの功績。
交響曲5番は「勝利の交響曲」なんて呼ばれたりすることもあるのですが、暗く悲劇的な雰囲気の漂う第1楽章と、「勝利モード」が爆発する第4楽章の対比に特徴があります。
先に書いたアニメの「戦闘曲」「勝利曲」って、第五が元祖なんじゃないかと思います。

カテゴリー : ストーリー スレッド: 話の構成について

返信する!
コメントは4500文字以内。

「私はロボットではありません」にチェックを入れてください。

トップページへ ページの先頭へ

「話の構成について」の返信一覧

他の相談一覧

ラノベ新人賞で質問があります(はじめてこのサイトを利用します)

投稿者 NOVEL素人 回答数 : 7

投稿日時:

ライトノベルの新人賞や業界で詳しい方、経験者の方、その他関係者の方で、回答をお願いします。 現在、ライトノベルの新人賞に応募しよう... 続きを読む >>

小説の分類について

投稿者 ささめ 回答数 : 2

投稿日時:

こんばんは。 魔法の暴走の結果、世界の結界に一ヶ所穴ができてしまい異世界人が来るようになった街(実在する場所)が舞台です。時代は現... 続きを読む >>

あらすじの書き方を教えて下さい!

投稿者 ラノベ作家志望 回答数 : 2

投稿日時:

大賢者の肩書きを持つ魔術師、その魔術師の体に宿ってしまった少女。 少女は「元の世界に戻るため」、魔術師は「異世界を知るため」共に旅... 続きを読む >>

▼書き込みの検索

▼投稿者の検索

小説の書き方Q&A:創作相談掲示板の使い方・利用規約(必ずお読みください)。お問い合わせ