キャラクターへの自己投影についての返信
元記事を読む
キャラクターへの自己投影について(元記事)
先日友人とキャラクターについて話していた際、私のキャラがどうにもワンパターンの思考や行動がしないことを相談したところ、自己投影の部分が強いからということがわかりました。
私は難しい問題事からは目を背けて理由を付けて逃げたくなりますが、私の書くキャラクターも皆そんな感じです。何かしらの理由をつけてみんな逃げようとします。
私が書きたいのはこんなワンパターンな子じゃなくて、自分の要素しかない薄い人間じゃないのになぁとすこししょんぼりしてます。
これってどうすれば改善されるのでしょうか?
キャラクターへの自己投影についての返信
投稿者 t 投稿日時: : 0
漫画こち亀では定期的にお金の話があります。
ある日、競馬パチンコで給料がなくなった両さんはお金を増やすことを考えます。怪しいセミナーなどに参加しお金を稼ぐと、次にノウハウを独学で吸収し独立、さらにお金を増やそうとしていきます。
私は、難しい問題事からは目を背けて理由を付けて逃げたくなります。
漫画の両さんは、楽して儲けることをいつも考えています。
例えば、楽して儲けようとするが必ず失敗してしまうストーリーが展開する。
物語のなかで両さんは魅力的に描かれています。自分の要素しかない薄い人間について欲望のままに書けばいいと思いますが、作者と物語は近いようで遠い存在なのかもしれません。
カテゴリー : キャラクター スレッド: キャラクターへの自己投影について