返信一覧の表示
キャラクターへの自己投影について (No: 1)
スレ主 あいくろ 投稿日時:
先日友人とキャラクターについて話していた際、私のキャラがどうにもワンパターンの思考や行動がしないことを相談したところ、自己投影の部分が強いからということがわかりました。
私は難しい問題事からは目を背けて理由を付けて逃げたくなりますが、私の書くキャラクターも皆そんな感じです。何かしらの理由をつけてみんな逃げようとします。
私が書きたいのはこんなワンパターンな子じゃなくて、自分の要素しかない薄い人間じゃないのになぁとすこししょんぼりしてます。
これってどうすれば改善されるのでしょうか?
カテゴリー: キャラクター
この質問に返信する!人気回答!キャラクターへの自己投影についての返信 (No: 2)
投稿日時:
少女漫画読め。
意外かもしれませんが、少女漫画とは全体的に【理解できない相手を理解したい】というテーマが掲げられています。理解できない事が楽しみになってくる。
「俺物語」なんかは読みやすいと思う。俺物語が読めたら原作者の漫画も余裕で読めると思う。メチャ少女漫画絵でビビるけどね。
キャラクターへの自己投影についての返信 (No: 3)
投稿日時:
こんにちは。
「問題事」+「逃げる」=「現実逃避」
これでひとつのストーリーが生まれます。
これに「どんな問題」から「どんな風に逃げる」かを足し算していくのが物語づくりです。
どんなに卓越した能力を持っていても、個性的な特徴を持っていても、キャラクターはひとりでは物語を作れません。
そこに相手があってはじめてキャラクターの個性が開花します。
ここで言う相手は人間に限りません。
敵役の怪物でも道具でも環境の変化でも構いません。
「誰か」と「何か」が相対した時に生まれるのが物語です。
これは「作り手」と「受け手」も同様です。
どんな名著でも読者に読んでもらわなければそれはただの文字の羅列に過ぎません。
それはこういった掲示板の相談でもまったく同じです。
「生きたキャラクターが生めない」との貴方の相談に、たくさんの方が答えてくださっています。
それこそ貴方が向き合う「何か」なのです。
まずは皆様の回答に真摯に向き合い、貴方の言葉で「ありがとう」を伝えてみましょう。
キャラクターは貴方を映す鑑です。
貴方が逃げずに対話を重ねることで、貴方のキャラクターもちゃんと現実に向き合えるように成長していくはずです。
人気回答!キャラクターへの自己投影についての返信 (No: 4)
投稿日時:
たぶんこれスレ主さんの作品を読んでみないとわからんかもしれん。
自己投影が強いからという結論になったようだけど、それが真実かどうか第三者からはわからない。
悩み相談も返信がまとめて一度きりの一方通行なので、こちらとしてはスレ主の性格がつかめないため、判断材料がない。そのため回答は「自己投影が強い」ということが真実だという前提の話になっちゃう。
まず、生み出したキャラクターが作者に似ているのは当たり前です。
イラストでさえ、作者がガタイのいい体つきしてると女の子を描いても男っぽくなっちゃう。自分の身体を一番見慣れてるから当たり前だね。
当然、文字だけの小説でも、作者の口調や思考回路が一番作者が慣れてるものだから、それに近い形になっちゃう。
それが嫌だというなら自己否定なので、まあ、好き嫌いの話じゃなく物語上「そういうキャラじゃダメ」って事もあるので、方法はあるけども、まずは自分が作ったものを受け入れるのが大事だと思う。
さて。
キャラクター単体のご相談ですが、これは作者が基準になるのはしょうがないのでそれは受け入れるしかない。
例えば、無理に「自分とは違うキャラ」を作ったとしても、今度はそれを動かすことが出来ない。そんな「自分と違うキャラ」がどう動くか自分と違いすぎて理解できないので。
この方向性で書くならば、「自分が強く憧れてる人物像」とか「自分から見て反吐が出るほど嫌いな人物像」を想定すると楽。
「この理想キャラはこう動くべきだ」とか「このゲスキャラは自分が嫌だと思うことを詰め込んでるから自分から見て嫌な行動を取る」とか、あくまで「自分」基準で考えられるため。
自分で作った自己投影が強いキャラを、そうではないように見せる、ということも出来ます。
これはキャラクターの問題ではありません。
ストーリーや演出の問題。
例えば、
>私は難しい問題事からは目を背けて理由を付けて逃げたくなりますが
とありますが、では、スレ主さんは今まで生きてきた中ですべての難しい事から逃げ続けてきたのでしょうか?
おそらく違いますよね。例えば試験とか就職活動とか、避けられない事は多いです。
なら、物語の中に「避けられないこと」を置けばいいだけ。
キャラがワンパターンな行動をするってのは、そもそも物語を導けてないって事が問題。
誰だって、慣れた行動で最短最善の行動をするものですから、同じ行動が取れる状況が続くなら同じワンパターンな行動・思考になりますよ。
キャラを動かす基本は、まずキャラないし物語にキャラが動くための「目的」を用意すること。
次に、目的を達成させないための「障害」を用意すること。
この二点だけで「目的を達成するため障害を乗り越える」という形で作れる人は作れますが、補助として、スレ主さんの場合は「キャラが逃げ出せない要素」を作ると良いのではないでしょうか。
そう考えると、
ハッキリ言って、「いつも逃げ出す後ろ向きの弱虫が、逃げ出せない事を知って覚悟を決め、事態に対し前向きになる」という王道でありながら絶対色褪せない鉄板展開を、これほど上手く書ける感性はほかにないと思いますよ。
例えば、「吸血鬼に噛まれて怪物の仲間になった主人公が、それでも問題から目をそらして人として生活しようとする。しかし自分は怪物になったんだと自覚させられる事態が起こって逃げられないことを知り、吸血鬼として生きる決意を決める」とか。
親吸血鬼に隷属する執事のような形にしてもいいし、恨みから親吸血鬼を倒す展開にしてもいいし、スレ主の個性を活かせば面白い作品とキャラクターを作れそうだけど……
……ふと思ったのだけど、ひょっとして、そのストーリーが作れないから、難題から目をそらしてキャラをしっかり作ればいいんだ、と考えてるのでは?
キャラクターへの自己投影についての返信 (No: 5)
投稿日時:
同じような内容の質問を2回繰り返されていますが、前の質問の方が具体性がありました。なので、そちらも合わせて考えてみます。
ご自分の作ったキャラの個性が薄く感じられるけれど、他の方の作ったキャラと絡ませるとよく動くとのこと。
状況次第ではよく動くのならば、キャラそのものはわりとちゃんと作れているんじゃないかと。ただ、キャラの動かし方を知らないだけなのだろうと思います。
じゃあ、どうやって動かせばよいかですが、
>その人は「何かしらのイベントを起こしてその子がどんな風に動くかを見せないと無個性のままだよ」と、多分他の方からしたら至極当たり前のことを言います。
>でも私には、そのイベントの起こし方すら分かりません。
>その中ではうちのキャラクターはよく動きます。だって相手がいるから。
ほとんど答えを仰っているようなものですよ。
「イベントを起こす」と「相手がいる」はほぼ同義です。イベントというのは相手がいるから起こるんです。「一人相撲」という言葉がありますが、一人じゃ相撲は取れませんよね?
>その人の生み出すキャラたちはみんながみんな1人の人間で、
>その人は頭の中でよくキャラが勝手に動き出す、と言いますが、
思うにそのフォロワーさんのキャラも一人だけで動くわけではなく、他のキャラを絡ませるのが上手いのだと思います。キャラが頭の中で勝手に動くというのも、自然にリアクションという感覚でイメージしているからではないでしょうか?
思い当たる点はありませんか?
で、改善策ですが。
自己を投影したキャラは、そのままでもかまいません。そこに「こういう子はちょっとイヤだな」と思うようなキャラをぶつけてみるといいです。
スレ主様が普通に作るキャラは、スレ主様の理想だけでできているために動きにくいのだと思います。だからまず欠点か弱点を一つあてがってみてください。次に、その欠点を突いてくるキャラを作ります。
1)主人公の欠点を、悪意的に攻撃してくるキャラ。
2)本当は主人公に好意や愛情を持っているのだけれど、欠点を心配して善意から批判したり、わざと足元をすくうようなことをしてくるキャラ。
などなどパターンは色々考えられます。
また練習としてならば、その第二のキャラの一人称で書いてみるのも面白いかもしれませんよ。
ちなみに、全て『仕事』だ (No: 6)
投稿日時:
小説家という人種が向いている職業は、左官か看守だろうね。
それも『地獄』のが付くと、尚向いている。
キャラクターへの自己投影についての返信 (No: 7)
投稿日時:
漫画こち亀では定期的にお金の話があります。
ある日、競馬パチンコで給料がなくなった両さんはお金を増やすことを考えます。怪しいセミナーなどに参加しお金を稼ぐと、次にノウハウを独学で吸収し独立、さらにお金を増やそうとしていきます。
私は、難しい問題事からは目を背けて理由を付けて逃げたくなります。
漫画の両さんは、楽して儲けることをいつも考えています。
例えば、楽して儲けようとするが必ず失敗してしまうストーリーが展開する。
物語のなかで両さんは魅力的に描かれています。自分の要素しかない薄い人間について欲望のままに書けばいいと思いますが、作者と物語は近いようで遠い存在なのかもしれません。