小説の創作相談掲示板:小説の書き方Q&A。執筆の悩み相談をしよう!

ストーリーラインを戦闘シーンをメインに動かすのは公募で不利ですか?の返信

元記事を読む

ストーリーラインを戦闘シーンをメインに動かすのは公募で不利ですか?(元記事)

少年漫画やアクション映画のように、激しいバトルを連続させてストーリーを繋いでいく作品を書いてるのですが、日常パートも盛り込まないと公募では通用しないんでしょうか?

ストーリーラインを戦闘シーンをメインに動かすのは公募で不利ですか?の返信

投稿者 手塚満 投稿日時: : 0

お考えの方針は不利、無理があります。やるとしても非常に難しいでしょう。なぜなら「読者/観客の緊張を保たせようとすると、かえって笑い出しさえする」という現象があるからです。

分かりやすいのは「お化け屋敷で笑う」現象でしょうか。お化け役の人が驚かす、あるいは仕掛けた人形で驚かせた直後、なぜか笑う客が多く出ます。

この現象は理由まで知られています。恐怖や怒りなどの緊張が高まると、過度の緊張を防ぐため(体が固まって動けなくなる等)、嬉しいとか楽しいの感情も高まるのです。その双方をバランスさせて、適切で機敏な行動がとれるようになっています。

しかし、客は「お化け屋敷」であることを知っています。わっと驚いても、直後に本物のお化けではない、危険ではないことを(半ば無意識に)思い出します。すると恐怖の緊張がすっと解けます。しかし、カウンターで上がっていた「嬉しい」の緊張は高まったままです。

このため多幸感状態に陥り、大笑いしてしまいます。フィクションでも同じことが起きます。ですので、ホラー映画等でもテンションを高めては緩め、また高めて、またも緩め、と繰り返ししていきます(これは落差を作り出す効果もあるけど割愛)。

緊張感のあるシーンが続いた後に、わざわざコメディリリーフを入れるのも、変化をつけて飽きさせない以外に、読者/観客が勝手に緩むのを防止するためでもあります。

テンション上げっ放しだと、読者がいつ緩むかは読者次第で予測できません。緊張を維持しようとすると読者が勝手にランダムなタイミングで緩んでしまうなら、作者がその前に緩ませてやる。そうすると次のシーンでまた読者の緊張を適度に呼び起こすことが可能となります。

以上のようなことが知られており、創作テクニックとして用いられています。これを破る作品をやる、つまり緊張感を下げないストーリー展開をするなら、読者が緊張を勝手に緩ませないテクニックが必要ですが、有効な方法は知られていないと思われます。

ですので、日常パートに限定しませんが、作者が読者に先んじて緩めるシーンを入れることは必要です。

カテゴリー : ストーリー スレッド: ストーリーラインを戦闘シーンをメインに動かすのは公募で不利ですか?

返信する!
コメントは4500文字以内。

「私はロボットではありません」にチェックを入れてください。

トップページへ ページの先頭へ

「ストーリーラインを戦闘シーンをメインに動かすのは公募で不利ですか?」の返信一覧

他の相談一覧

VRMMOでの、結婚と性について。

投稿者 壱番合戦 仁 回答数 : 5

投稿日時:

 インフィニット・デンドログラムという、異世界そのもののクオリティを持ったVRMMOのお話を見て、「おや?」と思いました。  ... 続きを読む >>

リアリティーについて

投稿者 まとら魔術 回答数 : 5

投稿日時:

 また質問します。  能力もののクルマ小説書いているのですが、リアリティーがないと言われました。  それを出す方法はクルマを買っ... 続きを読む >>

漫才ってキャラクター創作の参考になりますか?

投稿者 キュピ水 回答数 : 2

投稿日時:

初めまして、こんにちは。 ラノベと同じくらいお笑い番組も好きで、 暇さえあれば執筆しつつ若手・中堅芸人のネタも YOUTU... 続きを読む >>

▼書き込みの検索

▼投稿者の検索

小説の書き方Q&A:創作相談掲示板の使い方・利用規約(必ずお読みください)。お問い合わせ