小説の創作相談掲示板:小説の書き方Q&A。執筆の悩み相談をしよう!

SAOも参考になるかもしれません

元記事を読む

三人称挑戦の返信の返信の返信(元記事)

とらドラね。
手元に1巻だけあったので、少しだけ読み返してみました。
ラノベ流のちょっとアバウトな三人称一視点になってますね。「俺は」ではなく「高須竜児は」と書いてあるから三人称なのは間違いありません。しかし……なんか、やたら独り言を言ってるな(笑
心の声でもなくて、「くっそ……こないだ使い果たしたから、またカビ取り買ってこないと……」とかカギ括弧でくくっていますから、これだと声に出していることになります。まあ、アニメっぽい表現ですね。
そうかと思うと、

――ああ、なんて鳥って馬鹿なんだろう。さすが脳みそ1グラム。

とか。
もう少し先には( )もあったし、「 」も( )も――も使わないで、地の文の中に直接主人公の主観をまぜてるところもけっこうありました。

その後、新学期の教室で主人公が噂の対象になっているシーンでは、周囲のヒソヒソ声を主人公が漏れ聞いている描写になっています。またヒロインとの初のニアミスでは、まず彼女の声が聞こえ、右を見て左を見て上を見て。そこに誰も居なかったので、最後に下を見たらやけに小さな女の子がいたという。
すべて主人公の見聞きしたことでストーリーをつないでいますよね。
これが三人称一視点です。

SAOも参考になるかもしれません

投稿者 あまくさ 投稿日時: : 1

もともと一人称の戦闘シーンが難しいという話でしたね。
ソードアート・オンラインは確か話によって一人称と三人称を使い分けていたと思います。参考になるのではないでしょうか。

カテゴリー : ストーリー スレッド: 三人称挑戦

返信する!
コメントは4500文字以内。

「私はロボットではありません」にチェックを入れてください。

トップページへ ページの先頭へ

「三人称挑戦」の返信一覧

他の相談一覧

設定、プロットがありきたりになってしまうことに関して

投稿者 雲鈍 回答数 : 8

投稿日時:

初めましてこんにちは。 はじめてこちらの掲示板を利用させていただきます。 さて今回の相談なのですが、プロの方の作品と自分の作品を... 続きを読む >>

主人公が戦う立場・理由作り

投稿者 西洋からし 回答数 : 3

投稿日時:

「怪物や異能などは空想の存在である現代社会の世界観」で「突如特別な力に覚醒した一般家庭の主人公」が、「世間に公表されていない正体不明... 続きを読む >>

主人公以外のうごき

投稿者 ハクロ 回答数 : 4

投稿日時:

前に主人公の動機が決まらず話が進まないと相談したことがあったの ですが、他の主人公に関わってくるキャラについての話をしたいです! ... 続きを読む >>

▼書き込みの検索

▼投稿者の検索

小説の書き方Q&A:創作相談掲示板の使い方・利用規約(必ずお読みください)。お問い合わせ