小説の創作相談掲示板:小説の書き方Q&A。執筆の悩み相談をしよう!

ミリタリー系の商標権とかリアリティーが気になるの返信

元記事を読む

ミリタリー系の商標権とかリアリティーが気になる(元記事)

初めまして。
激安中華そばです。
ガンアクションを書くならガスガンを買わなきゃ駄目ですか?本や映画だけの軍事知識では無理ですか?
あともう一つ。
銃器の名前はぼかしといたほうがいいんですか?コルトとかIMIの製品だから実銃の名前だしたら駄目ですか?
ずーと気になってます。

ミリタリー系の商標権とかリアリティーが気になるの返信

投稿者 あまくさ 投稿日時: : 1

本や映画だけの軍事知識でいいと思います。

むしろガスガンを買わなくてはならない理由の方がよく分かりません。いくら実銃の再現性が高くても、所詮は玩具ですから。
サバイバルゲームや軍の訓練に使われるとも聞きますが、例えばプロ野球の話を書くにあたり、草野球程度を実体験しても大して役に立たないのでは? それよりもプロ野球の試合を観戦する方がよほど参考になると思います。

ミリタリーものやガンアクションを書く作者で大金をはたいてガスガンとかを買い集めてる人がいそうな気がしますが、それは単に好きなんだと思います。

>コルトとかIMIの製品だから実銃の名前だしたら駄目ですか?

ん~。一般論としては大丈夫だと思いますが。
商標権で保護されるのは、基本的には他者が登録した商品名などを商品名として使用してしまうケースのはずです。要するに、あの商品が売れてるから便乗して類似品を同じ商品名で売っちゃおう、ってのはダメよってことですね。

創作物の場合、著作権法の方で「キャラクターには著作権がない」という割と有名な判例があったりします。なので創作物の中のキャラクターについての権利を守るために商標登録するというケースはあるようです。
しかし、銃の製品名はそういうケースにも該当しないのでは?

あと、商標権は大丈夫でも、実在する製品の価値を貶めるような形で作品に登場させた場合は、別の法律で訴えられる可能性はあるかもしれません。

そこらへんが多少ややこしくて面倒くさいので、実在の商品名などを出すことを避ける作者もいるということではないかと。

カテゴリー : 著作権・オリジナリティ スレッド: ミリタリー系の商標権とかリアリティーが気になる

返信する!
コメントは4500文字以内。

「私はロボットではありません」にチェックを入れてください。

トップページへ ページの先頭へ

「ミリタリー系の商標権とかリアリティーが気になる」の返信一覧

他の相談一覧

1話目の最後で裏切りの要素を入れるにはどうすればいいですか

投稿者 かかか 回答数 : 11

投稿日時:

よく漫画などの1話目の最後で、インパクトを与えるために掌を返す展開がある気がします。 有名なところだと「がっこうぐらし!」や「... 続きを読む >>

ヒロインの種族設定が際どいんですが……。

投稿者 壱番合戦 仁 回答数 : 3

投稿日時:

どうも。 壱番合戦仁です。 以下暴走しますが、い、いやらしい気持ちとかさらさら無いんですからねっ!?勘違いしないで下さいよ(... 続きを読む >>

地の文によるボケやツッコミ。

投稿者 大野知人 回答数 : 6

投稿日時:

 今書いている小説についての悩みなのですが、タイトルに上げた通り、三人称での地の文によるボケやツッコミを挟もうかと考えています。 ... 続きを読む >>

▼書き込みの検索

▼投稿者の検索

小説の書き方Q&A:創作相談掲示板の使い方・利用規約(必ずお読みください)。お問い合わせ