小説の創作相談掲示板:小説の書き方Q&A。執筆の悩み相談をしよう!

ヒロインはどういうタイプが好まれるか? (No: 1)

スレ主 あだちただし 投稿日時:

小説を書く前に一つ質問をさせていただきます。
ヒロインの設定で姉貴キャラ、妹キャラ、幼なじみキャラが流行っている理由はどう言った理由からかなのでしょうか?

特に妹キャラが多い気がしますが、その理由などはあるでしょうか?

カテゴリー: キャラクター

この質問に返信する!

人気回答!ヒロインはどういうタイプが好まれるか?の返信 (No: 3)

投稿者 サタン : 4 No: 1の返信

投稿日時:

書き手目線で言うと、キャラ付けしやすいからでしょうね。
キャラ付けしやすいってことはキャラが立ちやすいってことにもつながって、読者にそのキャラを理解してもらいやすいので、読者側にも好まれやすいって形じゃないかと思う。
あと、そういうキャラの設定は、肉親だと特にストーリーにも絡ませやすいんですよね。
例えば「俺の妹だから!」とか「私はお姉ちゃんだから!」とか、説明不要で強引な展開にも十分な説得力を持たせられる。

その中で特に妹が多いのは確かにそうだけど、それは流行もあるし、まあ庇護欲を掻き立てられる存在として流行りになりやすい属性ではあるから飽きられてもすぐ次の妹ブームが来たりするけども、姉がブームのときは姉キャラ結構多いですよ。
ただまあ、「姉」は扱いにあんま自由度が無いんですよね。
世話好きとか横柄な俺様とか、王道ばっかで変化球が投げれないっていうか。
妹の場合は弱々しい妹でも「妹」だし、素直じゃないツンデレ妹でもやはり「妹」と認識できるから妹好きな人以外にも受け付けられやすいけども、「姉」は本当に姉好きな人にしかウケないことが多い。
例えば「優しく世話好きで甘えられそうな年上の女性」が一番王道な「姉」像だけど、これ別に「母親」ってキャラでもいいからねぇ。
まあ、「弱気で弟を頼りきってる姉」というキャラも割とあるけどね。

べつに姉サゲしてるわけではなく妹に比べてキャラ付けの自由度が低いって話で、キャラ付けしやすいことには変わりない。
例えば「弱気な姉が勇気を出して一人で行動してみる話」なんて、この一文だけでちょっと可愛いでしょ。失敗しつつすぐに弟に助けを求めようとするけど一人でいることを思い出してアワアワしちゃう姿とか見えるっしょ。
「姉」というワードが持つイメージが先入観をもたせるので、「弱気な女性キャラが勇気を出して~」って展開とは受け取る印象が違ってくる。
こうした先入観を利用したキャラ付けが出来るから作り手としてはやりやすい設定だったりする。

そういう書き手側の視点を考えなければ、「こんな妹・姉・幼馴染がいたらいいな~」っていう身近に重ねられるから人気があるのではって話になると思うけど、
それって上手くキャラ立てできてりゃ「こんな先生の生徒になりたかったわー」とか同じ話が違うキャラにも言えてしまうので、
やはりキャラ立てがしやすいから好感を得られやすく、書きやすいためではないか、と思う。
作者の好みや妄想もぶち込みやすいしね。

そんなわけで、「ヒロインはどういうタイプが好まれるか?」という問いには、おまえの好みでなけりゃキャラ立てしやすいって特徴は活かしにくいから考えても無駄になるゾ、って感じですかね。

「読者はどんなヒロインが好きなのか」と考えるんじゃなく、作者が好きなヒロイン像の素晴らしさを読者に伝えるため、物語を作ってくださいな。

人気回答!ヒロインはどういうタイプが好まれるか?の返信 (No: 4)

投稿者 手塚満 : 5 No: 1の返信

投稿日時:

姉や妹、幼馴染がヒロインキャラとして流行っているかどうかは別として、使いやすいキャラということはあります。なお、とりあえず姉・妹は家族の、としておきます(姉的、妹的キャラというのは置いておく)。

姉・妹・幼馴染に共通するのは物語開始時点において、

・主人公と既に親しい。
・主人公との関係性が既に確立している。
・主人公とのエピソードを既に多数持っている。

ことが挙げられます。対比されるヒロインとして、例えば「転校生」「高校入学で知り合う生徒」を考えてみます。要は「最初は赤の他人」ということで、主人公とヒロインが「遭遇する→接近する→互いにもっと知り合う」といった段取りが必要になります。

それはそれで面白いドラマが描けるわけで、一目惚れから起こるドラマなんかも可能です。しかし、段取りが必要ということは手間取るということでもあります。少なくとも序盤から中盤にかけては、いかに接近しカップルまで行くか、という筋立てになるでしょう。

もし「カップルまたはカップル寸前となった2人がどうするか」の部分で面白いアイデアがあるなら、既に遭遇から接近までは過去のこととして物語を始めたほうがいい。転校生や入学時に知り合った、となると主人公とヒロインの関係性のありようは多彩です。

一方、姉や妹だとおおよそ見当がつきます。主人公が分かればだいたい分かる。同じ家庭で育ったわけですから、おおよそ同じ傾向を持つと自然に想像できます。幼馴染もそれに準じますが、家庭が異なるので違う傾向を持たせることができます。それでも「長く友達である」ということから、あまり関係性の描写をしなくても、主人公さえ分かれば、幼馴染ヒロインはおおよそ察せられる。

さらに、いきなり過去エピソードを持ち出すこともできます。例えば、

「幼馴染が大事にしているぬいぐるみを主人公が「ボロボロだな、新しいの買えば」と言ったら、ヒロインがショックを受ける(実はぬいぐるみは、主人公が幼い頃にヒロインの誕生日に贈ったものだった)」

みたいなエピソードをいきなり作れます。描かれてない過去は存在しているけど、読者には知らせてないだけだから可能になるサプライズ的な手法です。

知り合うところから描くヒロインだと、そういうことは不可能です。遭遇前の関係性はありませんから。唯一可能なのは「以前に主人公とヒロインは会っているけど、主人公はすっかり忘れている」でしょうか。ですが、そうしてしまうと幼馴染に準じる設定になります。

まとめますと、主人公とヒロインが冒頭から2人セット(カップルないしはバディ的)で動かしやすいのが、姉・妹・幼馴染ヒロインということになります。そのうち、恋愛関係に発展させないなら姉か妹。恋愛関係の可能性を排除しないなら幼馴染ということになります。

姉と妹のキャラの違いは、ヒロインが主人公に対して保護者的であるか(姉)、被保護者的であるか(妹)かのキャラ設定に依存します。別に姉が弟に甘える性格でもいいんですけど、それならそれで姉のキャラ立ての手間を要します。あるいは多少の意外性を出す演出狙い。そういうことがなければ、読者が自然に想像しやすい(いわゆる読者の引き出し)ポジションにしておけばいいでしょう。

とりあえず置いておきましたが、姉的、妹的キャラというのもありますね。本人の性分と不可分ではあるんですが、遭遇から始めるヒロインであれば、普通は親しくなる過程を描く必要があるでしょう(傍若無人とかの設定があれば別ですが、それはそれでキャラに強い特徴を与え、初手からドラマ展開に影響する)。

幼馴染に姉的、妹的性格を付与するなら、幼馴染の立ち位置、性格、さらに年齢差を自然に与える手法となります。姉、妹としただけで、おおよそのイメージが湧くわけですから、最初から幼馴染ヒロインの性質を分かりやすくできる。

もう一度まとめますと、

・姉・妹・幼馴染ヒロインは冒頭からカップル的なドラマを起こすのに向く。
・スタート時に赤の他人ヒロインは、馴れ初めからカップル成立のドラマを描くのに向く。
・姉的・妹的ヒロインはキャラ性質や主人公に対する立ち位置を分かりやすくする手法の1つ。

ということになります。流行っているかどうかはともかく、物語の売りや分かりやすさに応じて選ぶべきヒロイン性質でしょう。

質問に返信する!
▼ カテゴリー(展開)

他の相談一覧

変えられない生まれや環境を補うにはどうすればいいか(作者に嫉妬してしまう)

投稿者 怒髪天 回答数 : 46

投稿日時:

作品自体は面白いと思います。『指○物語』や『守○人』シリーズなど。しかし、作者を調べると、前者は言語学者(博士号)旦那は地理学者。そ... 続きを読む >>

単位を表現するには?

投稿者 ベン・ウィラード 回答数 : 6

投稿日時:

 初めまして、ベン・ウィラードと申します。  今回の質問は単位をいかにして表現するべきか、皆様のお知恵をお借りしたく書き込ませてい... 続きを読む >>

人物が平坦にしか作れない/自然と印象に残れない

投稿者 桂香 回答数 : 7

投稿日時:

初歩的ではありますが、キャラを作品内に落とし込むのが苦手です。どうしても説明調になってしまい、キャラ本来の明るさ等の個性が失せてしま... 続きを読む >>

▼書き込みの検索

▼投稿者の検索

トップページへ
返信する!以下は元記事

タイトル:ヒロインはどういうタイプが好まれるか? 投稿者: あだちただし

小説を書く前に一つ質問をさせていただきます。
ヒロインの設定で姉貴キャラ、妹キャラ、幼なじみキャラが流行っている理由はどう言った理由からかなのでしょうか?

特に妹キャラが多い気がしますが、その理由などはあるでしょうか?

コメントは4500文字以内。

「私はロボットではありません」にチェックを入れてください。

ページの先頭へ

小説の書き方Q&A:創作相談掲示板の使い方・利用規約(必ずお読みください)。お問い合わせ