小説の創作相談掲示板:小説の書き方Q&A。執筆の悩み相談をしよう!

地の文の描写について (No: 1)

スレ主 迷迷 投稿日時:

はじめまして。早速ですが質問になります。
自分は会話文を全て書き終わってから地の文を足していくのですが、どうしても動きの描写ばかりになってしまいます。ちなみに一人称視点です。
(例:〜は笑った。〜を見た。等)
場面描写、形容する描写?を上手く取り入れたいのですが何かコツはあるでしょうか。

カテゴリー: 文章・描写

この質問に返信する!

地の文の描写についての返信 (No: 2)

投稿者 サタン : 2 No: 1の返信

投稿日時:

簡単な話で、書きたい場面、背景やモノの形などの特徴を書くシーンを作ればいい。
例えば、

「木の匂いがする」
「そんな新しい校舎じゃないよ」
 確かに歴史を感じる教室だ。木材の匂いなんてとっくに消え去ってるだろう。けれど、長く生徒を見守ってきた校舎の匂いがする、そんな気がしたのだ。
「とても良い学校ね。明日から楽しみ」

こんな感じ。
ストーリーを進行させるシーンやキャラ描写するシーンに無理に背景を書き込むのではなく、またはそういうシーンであってもその中にさりげなく、このような背景を想起させられるような数行程度のワンシーンを入れてやる。
文房具とか食器とか何らかのアイテムとか、そういう小物を書く場合も同じで、その小物で何かをする、つまりその小物を書くシーンを作る。

セリフを先に書いてしまって後から地の文を差し込むのであれば、たぶん会話文だけで話は成立してるんだと思うから、いっそ地の文は 合いの手 だと考えてセリフだけで背景や小物の形がわかるようにしてしまうのも良いと思うよ。

地の文の描写についての返信 (No: 3)

スレ主 迷迷 : 1 No: 1の返信

投稿日時:

通知がなかったため気が付くのが遅くなってしまいました。ご無礼をお許しください。
返信ありがとうございます!例に挙げてくださったようにさらりと自然に描写できるのが理想です。
どうもキャラクターの動きばかりに注力しがちなので、その癖から直さないといけないと思いました。
場面が動かない時は小物や背景の描写を入れるよう努めてみます。小説形態素解析で動きが多いと言われたことを気にしているので…。

質問に返信する!
▼ カテゴリー(展開)

他の相談一覧

ラスボスのキャラクターに関して

投稿者 鬼の王の墓標 回答数 : 24

投稿日時:

最近一年がかりで小説を完結させました。 それで知人に見せたのですが、ラスボスのキャラクター性を酷評されました。 キャラクター... 続きを読む >>

情景描写の鍛え方

投稿者 めーゔ 回答数 : 6

投稿日時:

ただいま、人生で2作目の小説に挑戦しようと思っています。 今回は、情景や感覚の描写に力を入れたいと思っているのですがどうすればいい... 続きを読む >>

初めての執筆について

投稿者 回答数 : 2

投稿日時:

はじめまして㎜というものです。 今回初めて小説を書こうと思ってたのですが、いざプロットを書いてみると既視感のある構成になってしまい... 続きを読む >>

▼書き込みの検索

▼投稿者の検索

トップページへ
返信する!以下は元記事

タイトル:地の文の描写について 投稿者: 迷迷

はじめまして。早速ですが質問になります。
自分は会話文を全て書き終わってから地の文を足していくのですが、どうしても動きの描写ばかりになってしまいます。ちなみに一人称視点です。
(例:〜は笑った。〜を見た。等)
場面描写、形容する描写?を上手く取り入れたいのですが何かコツはあるでしょうか。

コメントは4500文字以内。

「私はロボットではありません」にチェックを入れてください。

ページの先頭へ

小説の書き方Q&A:創作相談掲示板の使い方・利用規約(必ずお読みください)。お問い合わせ