小説の創作相談掲示板:小説の書き方Q&A。執筆の悩み相談をしよう!

中二病について (No: 1)

スレ主 元々島の人 投稿日時:

「中二病」と言う言葉はいまだにネットでも多く使われ私もある人に中二病だとネットで言われました。小説や漫画では技のネーミングが中二病と中傷を受けやすい傾向にあり言われると結構やです。例えば「邪眼暗黒」なんて名前つけたら言われます。で変な技の名前つけたら中二病と馬鹿にされるんじゃないかと思って恐れ前々作は主人公に技の名前は付けられませんでした。主人公のふるまいも中二病対象にされる事が多いですが一番多いのは技の名前です。ネットには中二病と言う言葉を使って人を揶揄する人が多いですが、それを恐れて私は変な凝った技名を付けられません。でも気にせず好きに技の名前つけた方が良いのですか? 言う人が悪いのですか? 「〇〇の呼吸」「ゴムゴムの○○」「領域展開」「螺旋丸」「かめはめ波」辺りも中二病の技名なのですか。言う人の事は気にしなくてよいですか

カテゴリー: キャラクター

この質問に返信する!

中二病についての返信 (No: 2)

投稿者 サタン : 2 No: 1の返信

投稿日時:

気にしないほうが良い。
スレ主さんのネーミングが事実中二病だったとしても、それはあなたの個性であり、あなたの魅力の一つです。
むしろ、そんなスレ主さんが思う「これぞ中二病!」ってものを書いてみたらいいと思う。
そしたら、そんな言葉は気にならなくなる。
何故って、「なにこれw中二すぎるだろww」って感想に対して、「そりゃそうだよ。そう書いたもん。それ以外ないでしょ」ってなるから。

問題なのは、そうした感想をした人じゃなく、そうした感想を受け入れられてない貴方。
だってその感想を書いた人なんて、スレ主さんにはどうでもいい人だもの。その人のために作品書いてるの? 違うでしょ。なら、気になるのは中二病を受け入れられてないスレ主さんが原因で、そこが問題だと思う。
痛いヤツと思われてナンボのものを書いてるんだと自覚すりゃ、そんな感想気にならない。

そして、「凄いのを書いてる人なんだ」と人に尊敬されたい気持ちが、自覚は無いにしろ創作を始めて間もない頃はあって当然なので、そういうプライドがへし折られる経験をして立ち直ることができれば自然とそういうのは受け入れられるものだから、いま受け入れられないとしたら悩むくらいしか出来ることは無いと思うよ。

一応、技術的には、キャラ描写が出来てないから読者がキャラに対して十分な感情移入ができておらず、そこにカッコつけのセリフがあるから読者はシラけて中二的な印象を得てしまうって感じの理屈はある。
なので、スレ主さんが挙げたプロの例は そのキャラ描写が出来てる ためにスレ主さん以上の中二ワードでも読者は受け入れる。例えば幽遊白書の 邪王炎殺黒龍波 とかね。
でも、それが出来れば苦労はないと思うので、受け入れて恥に思わずどんどん書いて書いてるうちに何となくコツをつかんでキャラをものにするのが良いのではないかな。

中二病についての返信 (No: 3)

スレ主 元々島の人 : 1 No: 1の返信

投稿日時:

ありがとうございます。
言われたのは作品よりも私の性格についてが多く、ネットの何処で誰に言われたかは伏せますが「俺ってずっと中二病だと思われてたんだ!」と言われて気づくのがまたやでした。言った方は荒しアカウントではなく常連の人で他の人にも「だから中とか言われるんだよ」と別の人にも言われそれからはふるまいと作品両方が言われないか気にするようになりました。言った人一人がやな人なら良いですが他の人にも思われてると、と思いました。
僕はわざと中二にした事はないですしこれからもするかわかりませんが、でもこれはわざとやってるんだと思える様になれば心の余裕の成長だと思います。でかっこ悪い技名にしようかとしましたが、それをやると今度はカッコ悪いようでかっこいい物、を考えたり混乱しました。
誰かはいいませんがその方プロの作家にさえあの人は中二だとか書き込みます。
ただ、そう言う事言う人は別の事でも他人の中傷する事が多いからやはり無視か大人の対応が一番かとも思います。何故気にしたのかと言うと自分のふるまいとかが痛い事を指摘されるまで気づかなかったからなんですね。

中二病についての返信の返信 (No: 4)

投稿者 サタン : 2 No: 3の返信

投稿日時:

そういうときは、「教えてくれてありがとう。今度から気を付けるよ」でおk。
そもそも中二病なんてのはスラングだから 痛くない普通の会話 では使われることはまず無いです。
スレ主さんに中二的な言動があるのかどうか知りませんが、そういうスラングを使いたがる会話をしてる時点で相手も相手だなあ、と。
でも別にスラングを使うことは悪いことではないでしょ? なら別にスレ主さんも悪い事してるわけじゃないんだから、時間たって振り返ってみれば大したことじゃなかったなって感じると思うよ。
似たような趣味を持つ者同士で会話すりゃ、だいたい痛い会話のほうが盛り上がるし。

と言いつつ、自分なら気分次第で何度目かに一度は相手をすげー詰めたりします。
相手が ただそのワードを言いたいだけ って場合も往々にしてあるからね。「具体的にどのあたりが?」「なんでそう思った?」「この前と言ってたこと違くない?」みたいに感情的にならず質問攻めする。相手が言いたいだけの場合はすぐ言葉に詰まる。ちなみに超嫌われるからやらんほうがええで。

中二病についての返信 (No: 5)

投稿者 読むせん : 1 No: 1の返信

投稿日時:

今は【令和の中二病】やから、そういう【平成中期の中二病】を指摘してくるのんは、痛いオッサンやで。

痛いオッサンやから中傷してくんねん。

ガチで令和の子や平成後期組やと「なんで【暗眼暗黒】ってネーミングにするんですか?????(※本気で理解不能なため、ほんとうに素直かつ純粋に質問してくる。質問された側は死ぬ)」みたいなんが多いよ。

前に見た腐女子エッセイか何か見て、クッソ笑ったねんけど、
「なぜ、この時代の絵は、半裸で天使の羽が生えていて、鎖を巻き付けている同人キャラが多いんです?」って質問されて、軒並みえ悶絶してた。

今のオタク・ファッションって指ぬきグローブ汗や防止バンダナ、ケミカルウォッシュのデニムじゃあ無くなっているのに、一定層の人間にとって、それこそが【お宅のテンプレ衣装】だと思ってんのんと一緒。

古いのよ。価値観が(;´∀`)あんま流行おくれの人の価値観を真に受けすぎると、普通に古臭いだけの駄サ作になるで。

中二病についての返信の返信 (No: 7)

スレ主 元々島の人 : 0 No: 5の返信

投稿日時:

ありがとうございます。
あまり詳しくなかったですが今中二病って言葉使う人年いってて若い人はまた意味が違うんですね。
年取った人だからさらに痛い感じ。相手が何歳くらいなのかも見極めようと思います

中二病についての返信の返信の返信 (No: 8)

投稿者 読むせん : 0 No: 7の返信

投稿日時:

正直「男の中二病」は更新速度が速すぎて「現状の中二病」が具体的に何を指すか?は知らへんけど、「女の中二病」として【薬屋の独り言】の主人公「マオマオ」だ、って指摘は見かけましたよ。

マオマオに近い系統を【達観系中二病】と言うそーですけど、ほぼ9割『ヤングケアラー』に該当しますね。なりたい奴の気が知れないっす(-。-;)y-゜゜゜

中二病についての返信 (No: 6)

投稿者 モモヤ : 2 No: 1の返信

投稿日時:

パーツが中二病であるかどうかではなく、指摘としてとっつきやすい点であるために表面化しているというケースもあるのでは、と感じました。
キャラ名や技名そのものに不備があるのではなく、他の要素と合っていないから浮いている・展開がダレているせいで名称のカッコよさが空回りしている、等です。いわゆる「名前負け」の状態かと思われます。
その場合、内容に見合った強度の名前を付ければ良さそうです(その見極めが難しい、という部分もありますが)。

ただ、漫画とライトノベルを混同するのも良くはない気がします。多くのジャンプ作品然り技名は看板になり得るものですが、漫画は「こういうポーズでこういうエフェクトでこういう攻撃を撃つ」という説明がコマの見た目一つで終わる=いちいち説明しなくて良い、という点が大きいためです。
テキスト媒体で同じことをやろうとすると、漫画なら一瞬で見せられる要素の説明を技名に付随させねばならないため、どうしても回りくどくなるというか。「タメ」が長くなりがちで、その間に読者がある意味冷めてしまうのかもしれません。

カッコいい技名自体は魅力になり得るものだと思います(血界戦線なんかは「カッコいい技名を叫んで殴る」がコンセプトと聞いた覚えがあります)。
ただ、視覚情報が限定されるテキスト媒体では、魅せ方にかなり注力しなければならない……という印象です。

小説の様式に合わせつつ「技名」に相当する演出をするなら、名称よりもモーションを意識すると毎回違った調整ができて良いかもしれません。
例えば『鋼の錬金術師』の場合目立った技名はありませんが、主人公のエドが両手を合わせれば読者は錬金術の発動を期待しますし、マスタング大佐が手袋を嵌めた手を掲げたなら次に来るのは火炎の攻撃です(そしてどちらも音が伴うので視覚外でも演出可能)。
『鬼滅の刃』では技名としての呼吸が有名どころですが、事前の「息を吸い込む」動作や「各呼吸に伴うエフェクトの表出(振り切る前にエフェクトが出る)」もまた特徴的であるように思われます。
そういう「フラグ」をキャラクターの攻撃方法に組み込むと、個性に繋げつつキャラの動作と並行して描写することができて便利かもしれません。
(かつそういった仕草を元に、二つ名としての技名が外部からつけられているとお洒落だったり?)

中二病についての返信 (No: 9)

スレ主 元々島の人 : 0 No: 1の返信

投稿日時:

大分遅れたレスになってしまい申し訳ありません。
状況の説明ですが前に中二病といわれたのは私の普段の振るまいについてです(どのへんが?)作品の感想欄に中二とかひどい事を書いた人はいないのですが、前に「私の人格が」中二呼ばわりされたので、作品にも言ってくる人がいそうで構えてました。
前前作の主人公はふるまいが少し中二なので技まで変な名前にするとさらにバカにされそうで技出しませんでした。後「漫画と小説の違い」等にためになり大変参考になるお話をありがとうございます。

質問に返信する!
▼ カテゴリー(展開)

他の相談一覧

長編の書き方を教えてください。

投稿者 壱番合戦 仁 回答数 : 11

投稿日時:

 どうも、壱番合戦 仁です。  サタンさんのアドバイスに沿って、一度ものすごくシンプルなお話を書いてみました。それは、ぐちゃぐ... 続きを読む >>

初めが書けない

投稿者 夜蘆田ゆか 回答数 : 6

投稿日時:

私はいくつも小説の構想を持っていて、大体のあらすじも考えているんですが、物語の山場を考えすぎて、プロローグや序盤などの起き上がりの部... 続きを読む >>

創作小説への向き合い方

投稿者 はす 回答数 : 4

投稿日時:

学生の頃は二次創作メインで沢山書いてましたが、ここ数年は書きたいものがなくなったことと他人との比較による自信喪失で筆から離れてい... 続きを読む >>

▼書き込みの検索

▼投稿者の検索

トップページへ
返信する!以下は元記事

タイトル:中二病について 投稿者: 元々島の人

「中二病」と言う言葉はいまだにネットでも多く使われ私もある人に中二病だとネットで言われました。小説や漫画では技のネーミングが中二病と中傷を受けやすい傾向にあり言われると結構やです。例えば「邪眼暗黒」なんて名前つけたら言われます。で変な技の名前つけたら中二病と馬鹿にされるんじゃないかと思って恐れ前々作は主人公に技の名前は付けられませんでした。主人公のふるまいも中二病対象にされる事が多いですが一番多いのは技の名前です。ネットには中二病と言う言葉を使って人を揶揄する人が多いですが、それを恐れて私は変な凝った技名を付けられません。でも気にせず好きに技の名前つけた方が良いのですか? 言う人が悪いのですか? 「〇〇の呼吸」「ゴムゴムの○○」「領域展開」「螺旋丸」「かめはめ波」辺りも中二病の技名なのですか。言う人の事は気にしなくてよいですか

コメントは4500文字以内。

「私はロボットではありません」にチェックを入れてください。

ページの先頭へ

小説の書き方Q&A:創作相談掲示板の使い方・利用規約(必ずお読みください)。お問い合わせ