小説の創作相談掲示板:小説の書き方Q&A。執筆の悩み相談をしよう!

おっさん主人公の存在意義 (No: 1)

スレ主 提灯行灯 投稿日時:

 はじめまして、こんにちは。タイトルにもある通り、いわゆる「なろう系」と呼ばれる作品の中ではおっさんと定義できる年齢の男性が主人公の作品が数多く存在します。現在の流行からは少々外れていますが、一時期はおっさん物の小説がランキングを埋めていました。
 そこで、何故おっさんの主人公が流行したのか、主人公をおっさんと定義できる年齢の男性にする理由や魅力とは何なのかという疑問が私の中に浮かびました。しかし、当方自身はまだおっさんと呼べる年齢ではないので、自分で考えるのにも限界を感じます。なので、この疑問について皆さんのご意見を伺いたいです。

カテゴリー: 流行分析(なろう研究)

この質問に返信する!

おっさん主人公の存在意義の返信 (No: 2)

投稿者 s.s : 2 No: 1の返信

投稿日時:

恐らく、なろうの読者層が三十代のオタクぽい男性が多いので、感情移入がしやすいからなのではないのでしょうか。
ありふれた美男美女の恋愛模様や異世界冒険譚を書くよりも、あえておっさんとヒロインにすることで、オリジナリティーや魅力がでると作者が考えたのかもしれません。
まぁ、大抵は便乗しただけやもしれませんが。

人気回答!おっさん主人公の存在意義の返信 (No: 3)

投稿者 読むせん : 3 No: 1の返信

投稿日時:

おっさんは英雄でも成功者でもないからです。

老人なら多少学んだ事も特殊経験値も有りますが、おっさんは大した業績も上げられず平凡に老いた自分の姿になります。

つまり平凡主人公の亜種。しかも「平凡すぎて逆にユニーク個体」とかではない、正真正銘な量産型平凡です。

平凡なオッサンだって夢くらい見たいんだよ(笑)

質問に返信する!
▼ カテゴリー(展開)

他の相談一覧

ふと思ったこと。此処に書かれている作法を、プロ含め作家は全部覚えているのか。

投稿者 ふるへぐ 回答数 : 13

投稿日時:

タイトルのままです。 例えばこのサイト、ライトノベル作法研究所だけでも、沢山の学べる項目があります。 これ全部覚えてます... 続きを読む >>

連載先は?

投稿者 ハッピー軍曹 回答数 : 2

投稿日時:

さてと、削除癖がなくなり小説を最後まで完結できるようになり、 4作品目となりました。 4作品目は満里奈先生と危険な恋のリメイク版... 続きを読む >>

クズ主人公の扱い方、あるいはその是非について

投稿者 相田ラク 回答数 : 4

投稿日時:

キャラクター像と冒頭部の書き方についての質問です。 導入部の書き方に細心の注意を払うべきなのは言うまでもありませんが、今回はその冒... 続きを読む >>

▼書き込みの検索

▼投稿者の検索

トップページへ
返信する!以下は元記事

タイトル:おっさん主人公の存在意義 投稿者: 提灯行灯

 はじめまして、こんにちは。タイトルにもある通り、いわゆる「なろう系」と呼ばれる作品の中ではおっさんと定義できる年齢の男性が主人公の作品が数多く存在します。現在の流行からは少々外れていますが、一時期はおっさん物の小説がランキングを埋めていました。
 そこで、何故おっさんの主人公が流行したのか、主人公をおっさんと定義できる年齢の男性にする理由や魅力とは何なのかという疑問が私の中に浮かびました。しかし、当方自身はまだおっさんと呼べる年齢ではないので、自分で考えるのにも限界を感じます。なので、この疑問について皆さんのご意見を伺いたいです。

コメントは4500文字以内。

「私はロボットではありません」にチェックを入れてください。

ページの先頭へ

小説の書き方Q&A:創作相談掲示板の使い方・利用規約(必ずお読みください)。お問い合わせ