小説の創作相談掲示板:小説の書き方Q&A。執筆の悩み相談をしよう!

導入部分と本編で人称を変えても良いのか。 (No: 1)

スレ主 ニシン 投稿日時:

初めて質問させて頂きます。よろしくお願いします。
小説の導入部分では一人称を使用して、本編では三人称一元視点で書こうと考えています。これは、小説の書き方としてはアリなのでしょうか? やはり、人称を変えると最初のイメージを壊してしまう可能性がある為、この書き方は控えた方が良いのでしょうか?
ご回答よろしくお願いします。

カテゴリー: 文章・描写

この質問に返信する!

人気回答!導入部分と本編で人称を変えても良いのか。の返信 (No: 2)

投稿者 うっぴー : 3 No: 1の返信

投稿日時:

ニシンさん、はじめまして。

>小説の導入部分では一人称を使用して、本編では三人称一元視点で書こうと考えています

これはOKです。
一人称と三人称一元視点を一つの作品内に混在させるという方法は、たまに使われることがあります。
もともと、この2つはよく似た手法なので、頻発させなければ、それほど読者を混乱させることもないでしょう。

また、プロローグに、導入部となる掌編小説を置く、というのはよく使われる手法です。本編とは関連が合っても切り分けられているので、この部分のティストは本編とやや異なるものであっても、受け入れやすいと思います。

導入部分と本編で人称を変えても良いのか。の返信 (No: 3)

投稿者 サタン : 2 No: 1の返信

投稿日時:

小説の書き方としてはアリなのでしょうか?
「書き方として」は問題ありません。
それどころかよく使われるもので、もっと強調したい場合は本来小説には不向きな二人称で冒頭部分を書くこともあります。

しかし一方で、人称が変わるということに違和感を覚える読者がいるのも事実です。
これは正確には「人称が変わるのが嫌だ」ではなく、「人称が変わるとわかりにくい」のが原因で違和感を覚えるので、言ってしまえば「視点移動でわかりにくい」という話題と根本は同じです。
この場合は「わかりやすいように努力しましょう」という以外にない、単純な技術不足なので、人称が変わることに違和感を覚える人もいるけど、それを考慮しても「書き方」としては何も問題はありません。
……なので、まあ、実際に読んでわかりにくいと感じれば、感想で「人称を統一したほうがいい」と答えることもあると思います。というか、そういう場合はたいてい「冒頭の一人称いらないよね?」という感想になりますが。
これは要するに、本来問題ない書き方だけどキミはそれを扱うだけの技術がないから今は統一したほうがいいね。という事ですね。
素人作品を読んでると、そういうことは割りとあります。
ただの例えなので、ニシンさんを指して技術不足だと言ってるわけではありません。

うっぴーさんも書かれていますが、冒頭に掌編を置くというのはよくある手法なので、あくまで冒頭だけ(あるいはプロローグとエピローグだけ)ならこれだけで「わかりにくい」と指摘されることもないだろうと思います。

人気回答!追伸 (No: 4)

投稿者 サタン : 4 No: 3の返信

投稿日時:

書き漏らしがあったので、追伸。
>やはり、人称を変えると最初のイメージを壊してしまう可能性がある為
むしろ人称を変えることで新しい話題に「切り替えることができる」と前向きに考えたほうが良いでしょう。
ぶっちゃけ、逆に「導入部分」だけで壊れてしまうほどのイメージを積み重ねることは難しいですから。
一人称好きな読者が、導入部分が終わって三人称一視点になったんで興味を削がれる、という状況くらいしか、この考えには当てはまらないと思います。

導入部分と本編で人称を変えても良いのか。の返信 (No: 5)

スレ主 ニシン : 0 No: 1の返信

投稿日時:

うっぴーさん、サタンさん、ご回答ありがとうございます。
導入と本編で人称を変える書き方は問題無いとの事で安心しました。
人称を変えても受け入れやすい文章を意識して書いてみようと思います。
ありがとうございました!

質問に返信する!
▼ カテゴリー(展開)

他の相談一覧

ライトノベルでは主人公とヒロインの年齢が20歳以上(大人)なのは駄目ですか?

投稿者 クロコダイン 回答数 : 2

投稿日時:

主人公が警視庁に務める警察官でヒロインは大学生という設定ですが、ライトノベルのコンテストで主人公らが大人なのは駄目でしょうか? た... 続きを読む >>

「頭が良くなる手術」をどこまで良しとするか

投稿者 バッキー 回答数 : 6

投稿日時:

お久しぶりです。 色々考えている内に、前このラ研にいらした壱番合戦氏のような「私小説じみた性格がかなり強い話」を発案した次第です。... 続きを読む >>

許されるパクリと許されないパクリの違い

投稿者 田中 回答数 : 4

投稿日時:

異世界転移(転生)ものの異世界ってドラクエみたいな「中世ヨーロッパ風の剣と魔法の世界」が多いですけど、そういうのがいちいち「ドラクエ... 続きを読む >>

▼書き込みの検索

▼投稿者の検索

トップページへ
返信する!以下は元記事

タイトル:導入部分と本編で人称を変えても良いのか。 投稿者: ニシン

初めて質問させて頂きます。よろしくお願いします。
小説の導入部分では一人称を使用して、本編では三人称一元視点で書こうと考えています。これは、小説の書き方としてはアリなのでしょうか? やはり、人称を変えると最初のイメージを壊してしまう可能性がある為、この書き方は控えた方が良いのでしょうか?
ご回答よろしくお願いします。

コメントは4500文字以内。

「私はロボットではありません」にチェックを入れてください。

ページの先頭へ

小説の書き方Q&A:創作相談掲示板の使い方・利用規約(必ずお読みください)。お問い合わせ