小説の創作相談掲示板:小説の書き方Q&A。執筆の悩み相談をしよう!

フォルテさんのランク: 2段 合計点: 4

フォルテさんの投稿(スレッド)一覧

異世界スチームパンク

投稿者 フォルテ 回答数 : 2 更新日時:

異世界で中世イギリスみたいなスチームパンクみたいな世界観を作ってるんですが 機械文明の中に魔法を落とし込むってSFになるんですか?... 続きを読む >>

カテゴリー: 設定(世界観)

重複表現

投稿者 フォルテ 回答数 : 5 更新日時:

今夜の夜伽はどうなさいますか? という文章を見たのですが、これは重複ではないのですか?  続きを読む >>

カテゴリー: 文章・描写

肌の問題

投稿者 フォルテ 回答数 : 5 更新日時:

Fateのエミヤアーチャーみたいに、オリジナル主人公もストーリー上で魔力の暴走とかの事故で肌色から、褐色肌にしてみたいのですが、人権... 続きを読む >>

カテゴリー: キャラクター

現実の創作物

投稿者 フォルテ 回答数 : 5 更新日時:

アーサー王物語 ロミオとジュリエット ディズニー系プリンセス物語 ラノベ書いててどこまで名前を出して良いんですか? 設定は... 続きを読む >>

カテゴリー: 著作権・オリジナリティ

技名口上

投稿者 フォルテ 回答数 : 8 更新日時:

異世界系とかで、魔法を放つ時や、剣で斬りかかる前に、技名て書いた方が良いんですか? あまり書きたくない派です 技名を書か... 続きを読む >>

カテゴリー: 設定(世界観)

フォルテさんの返信一覧

元記事:肌の問題の返信

初っ端から書籍化狙いじゃないなら構わないので、書いてみてから決めよう。

そもそもFateのエミヤアーチャー時点で、ポリティカル・ファッキン差別厨共は爆裂炎上していると思う。

褐色肌は萌えステータスであって可哀想案件じゃねーんだわ。差別どころか○○しか勝たん!案件なんだわ。

上記の回答(肌の問題の返信の返信)

スレ主 フォルテ : 1 投稿日時:

ありがとうございます。
書籍化何て簡単に狙えるモノじゃないですが、人気が出たら狙いたいですね。

イジらないで、長瀞さん てのはヒロインが水泳の日焼け肌なだけで、元の肌色に戻ったら、外国で黒人差別を助長するアニメとして燃えてましたね。

カテゴリー : キャラクター スレッド: 肌の問題

この書き込みに返信する >>

元記事:【女性の方に質問】女主人公の乗るロボットはどんな物がいいですか?

タイトルの通りです。

女主人公の設定は、
17歳。長い金髪の美少女。
傭兵ギルドの仕事や、街の雑用をして日銭を稼いでいる。
明るく元気。
かつて傭兵のチームに居たが男達が言い寄ってくるのを突っぱね続けたため、代わりの女傭兵を迎えられて追放されている。
長らく街の近くで仕事をしていたが、ロボットが手に入るかも知れないという情報を得て仕事の幅が増えるかもしれないと手に入れようとする。
と言った感じです。

手に入れるロボットは搭乗型で10メートル超です。(所謂ガンダムサイズ)

ガンダムみたいなスマートな奴がいいとか
スーパーロボット的な頑丈な機体が安心するとか
剣でバリバリ接近戦をするのがいいとか
後ろから撃ってるのがいいとか
高性能なやつで無双したいとか
暴力的なのは嫌だから控えめな性能のやつがいいとか
いろいろな好みがあると思います。

女性で且つこういった話題に興味がある人は少ないかもしれませんがよろしくお願いします。

ちなみに女性に聞いたのは占いで「異性に聞きなさい」と出たからなので男性からの意見もお待ちしております。

上記の回答(【女性の方に質問】女主人公の乗るロボットはどんな物がいいですか?の返信)

投稿者 フォルテ : 0 投稿日時:

ロボットの見た目は作者様の作りたいようにで問題ないと思います。

女主人公なら、そのロボットの見た目女性だと分かりやすいのがいいな

敵にパイロットの性別不明だと知らせるメリットはあるけど、ガンダム系のガチガチロボットにしたら、女主人公でやるメリットも感じられない

完全な個人的私見ですが

男が書いた女主人公は、見た目は女でも、作者の思考や考えが男だから、本当の意味での女主人公でもないし

作者様が女性なら、男性作者にはない感性で女主人公を作れます

カテゴリー : 設定(世界観) スレッド: 【女性の方に質問】女主人公の乗るロボットはどんな物がいいですか?

この書き込みに返信する >>

ライトノベル作法研究所管理人うっぴー /運営スタッフ:小説家・瀬川コウ:大手出版社編集者Y - エンタメノベルラボ - DMM オンラインサロン

プロ作家、編集者にアドバイスしてもらえる!勉強会で腕を高めあえる!小説で飯を食べていきたい人のための創作コミュニティ。学生には交通費1000円を支給。

元記事:現実の創作物の返信

権利関係が切れてるもの。もともと無いもの。そういうのは気兼ねなく。
ただ、アーサー王の話はウェールズの伝承だから著作権とかないけど、日本語訳して出版されてるものの文章には、つまり「日本語訳された文章」には翻訳した人に著作権があるので、引用したりすれば権利関係に引っかかる。
自分で翻訳してしまえば問題ないけども。
ロミオとジュリエットも同じ。原作は著作権切れてるけど翻訳された文章には権利が発生してる。念のため、これはミュージカルとか映画とかでも同じ。原作には権利はないけど映画にはあるので。
遺族や財団なんかが権利持ってたりすることもあるけど、それも没後50年で失効するんだっけ? シェークスピアの時代に著作権なんてないからそれも気にする必要ないけども。

ディズニーはバリバリ権利持ってるので、全般だめ。
二次創作界隈ではディズニーは権利に厳しいって話をよく聞くけど、ぶっちゃけ軽い気持ちですぐ裁判起こすアメリカの文化みたいなもんで、二次創作が許されてる日本のほうが異常。
日本の場合は出版社が権利持ってるけど二次創作はアマチュア作家を支援するためにもグレーは黙認してる。
アメリカ企業にそんなんは関係ないのでディズニーはすぐ訴えてくる。そんだけの話なので、実はディズニーは特に厳しいってワケでもなかったりする。
利用に際して厳重なルールがあるだけ(エロは駄目とか暴力は駄目とかそれらを想起させるような場所に利用しては駄目とか)で、ちゃんと許可取ってルール守れば普通に使える。個人には難しいが。

ラノベに出したい場合、「ネズミーマウス」とか名前を変えることで別物と言い切れるので、引用したりしない限りはこれでOK。
遊園地を出したい場合とかは「ネズミがマスコットの巨大テーマパーク」とか遠回しな表現にしたり、工夫すれば普通に書ける。
「明らかにディズニーのことだとわかるけど別の名前になってる」とか、「アナと雪の女王」で言うと、「アナと雪の王女」「アナとユキの女王」「アニ―と雪の女王」なんでも問題ないでしょ。
そんな感じ。
ちなみにディズニーアニメではあるけど原作は別にある白雪姫とか童話関係は、上で書いたように引用しなければ利用に何も問題ない。

更にちなみに。
ミッキーマウスは来年に著作権が切れるので、もしかしたら来年以降の創作物の中で伏せ字されず普通に「ミッキーマウス」と書かれてるものが出てくるかもしれない。

まとめ。
>現実の創作物の~
著作権があるモノは基本ダメ。
著作権は権利者の没後50年で失効するので、50年前に作者が亡くなってる創作物なら基本OK。
名前変えたり婉曲的表現にしたりすればだいたいOKなので、普通は著作物は使わず創作に置き換える。

まあでも、例えば「サブカル作品の擬人化バトル」みたいなコンセプトだと実際にあるタイトルであることが重要になっちゃうから、どーしても使いたいって設定の場合は、いつ警告受けるかビクビクしながら書くがいいね。
「訴えられたら連載やめます」って一筆してギリギリを攻めてけば逆にウケそうw

上記の回答(現実の創作物の返信の返信)

スレ主 フォルテ : 2 投稿日時:

詳しい説明ありがとうございます。
七つの大罪はアーサー物語や円卓の騎士の名前のキャラが出てくるけど、設定変えたらokみたいな感じですかね

カテゴリー : 著作権・オリジナリティ スレッド: 現実の創作物

この書き込みに返信する >>

元記事:技名口上の返信

技名ってリアルじゃないので、ここに引っかかる人は結構多いような気がします。
でもリアルではなく、物語ないしエンタメ的に考えると、これはようはプロレスなどの「実況」なんですよ。
プロレス観戦が趣味じゃない人にはわからんかもしれんけど、プロレスは実況がないと面白さ半減で、ぶっちゃけ単に男同士が泥臭く戦ってるだけですから、戦いの状況や人物の心情描写なりを実況して盛り上げることでより面白くさせている。
その実況で盛り上がる最たる要素はやはり「技名」で、「ここで渾身のナントカスペシャルだー!」なんて熱い実況があると映像がないラジオで聞いてても熱くなる。
極端に言うと、それを小説に下ろしたものがラノベや漫画によくある戦闘描写で、「技名」で、戦闘なわけです。
なので、「技名を書いたほうが良いか」という問い自体には、絶対に書いたほうが良いし書かないことで得られるメリットはほぼないと思う。

となると問題はその「技名」の書き方、表現の仕方、じゃないかな。

オーソドックスなものは登場人物が自分のセリフで言うタイプ。
状況によるので万能じゃないが、モブやサブキャラが戦闘を実況しモブ・サブに技名を言わせる、解説役を立てるタイプ。部活系スポーツ系に多い。
やや変則だけど設定によっては秀逸な、戦闘中は言わないが戦闘が一段落した小休止のタイミングで自分で説明するタイプ。
セリフで言うこと自体あまり好ましくないと考える場合にあるのは地の文で書きセリフには書かないタイプ。
これも変則で滅多に見ないというかほぼ見かけないが、地の文ではあるものの、地の文に混ぜるのではなく技名だけ独立して書いていくってタイプ。

見たことがある、自分でやったことがある、思いつく限りでのパターンではこんな感じじゃなかろうか。

ただ、これらも結局は設定などと絡めるとどれもが秀逸なものになるので、作者次第だと思う。
例えば 自分で技名を言う というオーソドックスなタイプも「技名を言わなければならない」という設定が上手く物語と噛み合っていると、陳腐さは無いと思う。
例えば何か超常的なモノを使役してるタイプのお話の場合は、このオーソドックスタイプが噛み合う。
具体的には、もうかなり古いかもしれんけど漫画ブリーチの斬魄刀なんてのは「呼んで、刀を起こす」という行程があるので、「技名を言う」という事が設定的に意味のあることになっている。
Fateシリーズなんかも、FGOあたりになるとゴチャゴチャかもしれんが、「英雄の逸話が必殺技に昇華している」という設定なので、その英雄が持つ武器や逸話を叫ぶことが力を呼び起こすに必要な行程となっている。

個人的に、やっぱ凄いよな、と思ったのは漫画ハンターハンターで、変則と書いたけど 戦闘中は言わないが小休止したときに自分で解説する ってタイプ。
戦闘中は自分の手の内をバラすような事はしないし技名も言わないんだけど、それを逆手に取って「なんで俺が自分の能力を説明したかわかるか? 説明することが能力の発動条件だからだ」と、これ要するに「状況説明」とか「実況」っていう、ある意味戦闘の外にある要素を戦闘の中に取り込んだってことで、ほんとに凄い。
「実況」すら戦闘展開の道具にしてる。

こういう、リアルに考えると「戦闘中に技名を叫ぶのってどうなんだろう? 普通しねえよな?」っていう作者の疑問に、作者が頭ひねって答えを出す、というのも頑張ってみると良いと思うよ。

あとついでに。
技名じゃないけど、登場時の口上ですっごい頭に残ってるのが「住めば都のコスモス荘」っていうラノベで、
「悪を倒せと正義の使徒かな、マジで言ってるこの心。たまたま手にした無敵の体、お金のためにも頑張ります。株式会社オタンコナス製造超特殊汎用パワードスーツ・ドッコイダー、契約通りにただいま参上!」
この口上を毎回言うんだけど、同じテンポだけど毎回内容は変わって、毎回最後まで読んじゃう。
これも、テンションが上がる洗脳BGMが聞こえてる設定で、普通の青年がいきなり人が変わったように昭和の正義ヒーローになる、という「切り替えスイッチ」としての役割を持ってる口上なのよ。
さすがに作者がどう考えて何を思って書いてたのかはわからないけど、これもある意味「昭和の変身ヒーローの前口上は何の意味があるんだろう?」という疑問に答えた一つの回答でもあるわけだね。

技名を書く・書かないの話だけでは終わらなくて、書くなら「何故書くのか」をもうちょい考えたほうがいいと思う。

上記の回答(技名口上の返信の返信)

スレ主 フォルテ : 1 投稿日時:

ありがとうございます

斬魄刀 念 スタンド

特殊能力系は読者に解説というメタ的に説明するみたいな事ですね

異世界とか魔法系?はどうですかね

ファイアーボールとか

解説はいらないですよね?

カテゴリー : 設定(世界観) スレッド: 技名口上

この書き込みに返信する >>

元記事:技名口上の返信

書いた方が良いかどうかについては、どちらでもいいんじゃないかと思いますね。個人的には私も「あまり書きたくない派」ですが、あくまで好みの問題にすぎないと割り切っています。ああいうのが好きな人もいるだろうから、なんとも言えません。

ただ、一つ思うのは。

技名や、呪文詠唱。あるいはジョジョ風に戦闘しながら考察したり、それを異様な長台詞でまくしたてたりというのは、本来マンガやアニメに向いた手法なんじゃないかという気はしています。中二病全開。はっきり言ってかなり非現実的ですが、表現に勢いをつけるのと、伝えたいことを大袈裟に読者(視聴者)に叩きつけるのが良しとされているんですね。
これは本来は小説向きの手法ではないと思うのですが、ラノベの場合は小説の中でもマンガ・アニメの影響が強く読者の嗜好もそれ寄りの人が多いと推測されるので、踏襲しているのだと思います。

以下は個人的な見解ですが、まとめます。

1)技名が好きなら書いてもよいが、小説の場合マンガ・アニメほど効果的ではない。

2)しかしながらラノベには勢い、活きの良さは必要なので、技名を使わないなら他のファクターで代替する必要はある。

3)上で「ジョジョ風」と書きましたが、あの作品のもう一つの特徴として、バトルに心理戦・頭脳戦を盛り込んでいることがあげられます。作者は読者の反応を分析して、意識的にそういう形を確立したらしいです。こちらの方が小説とは相性がよいかもしれません。心理戦・頭脳戦はへたに書くともたついてつまらなくなってしまいますが、ジョジョは勢いを殺さずにそれを表現している好例なので参考になるかと。

上記の回答(技名口上の返信の返信)

スレ主 フォルテ : 0 投稿日時:

コメントありがとうございます。

技名はつける方針にしました。

技名‼︎

技の描写説明に入るんですか? 

カテゴリー : 設定(世界観) スレッド: 技名口上

この書き込みに返信する >>

▼書き込みの検索

▼投稿者の検索

トップページへ
質問、相談をする!
コメントは4500文字以内。
返信通知設定(必要なければ外してください)

「私はロボットではありません」にチェックを入れてください。

ページの先頭へ

小説の書き方Q&A:創作相談掲示板の使い方・利用規約(必ずお読みください)。お問い合わせ