小説の創作相談掲示板:小説の書き方Q&A。執筆の悩み相談をしよう!

飴井凜さんの返信一覧。最新の投稿順2ページ目

元記事:教えてください皆様の事。の返信

 ちょっと気になったので……。   (T_T) 

 紫村果汁さん、はじめまして!   (*^_^*) 
 ジブンは、ここにも世話していただいてきていた、げんざい小説志望の者なのですが……。

 ちょっとスレを拝読させていただきましたけども、紫村果汁さんは、おそらく女性の方なのだろうと推察しています。
 本スレへの、いくつもの返信レスですが、特に「読むせん」さんをはじめとした指摘には、頷かされるトコロおおく、このジブンもまた勉強になりました。

 ラ研に常駐されてきていた先輩諸氏による指摘も、それはそれで正しいのかもしれません。

 だけれども、ちょっとコメントが手厳しくないですか?   (>_<) 

 それあ仰りたかった内容はわかりますけど、スレ主さんは女性の方でしょう? 
 これからは特に女性たちが書いて(すなわち小説家として)ゆくだろう時代だと感じています。
 もうちょっと柔軟に話してさしあげても、よろしいのではないですか? 

 ジブン紫村果汁さんの書かれたプロットも拝読させていただいたりしたのですが、すくなくとも伝わってきていましたよ? 
 ……必死さが。

上記の回答(教えてください皆様の事。の返信の返信)

スレ主 飴井凜 : 0 投稿日時:

スイさん、勘違いしてしまいすいません!
そしてご心配ありがとうございます!
偶に心に刺さる時も有りますが、返信者様が言っていることは事実だと思うので受け入れています!

カテゴリー : その他 スレッド: 教えてください皆様の事。

この書き込みに返信する >>

元記事:教えてください皆様の事。の返信の返信の返信

ヘイお邪魔

>>だけれども、ちょっとコメントが手厳しくないですか?   (>_<) 

は質問の発案者、紫村果汁にかかる言葉ではなく『回答者』側。
ピンポイントでいうと『「読むせん」さんとか』にかかる言葉やで。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
もともと「読むせん」の発言は、

「イヤ、そういうルールは無いんだけど・・・・」とか
「いくらなんでも異常なルール押し付けすぎじゃね!?」とか
「え?週1くらいならOKだと思うんだけど?・・・・」とか

もっと「詳しい誰か」にダメ出し発言で変えてもらう前提で、割(わり)と、きつめに言ってるのよ。
ついでに言うと、ワタシは書き屋じゃない。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ワタシは同じ時間があれば、執筆(しっぴつ)時間にするよりも、人の作品を読むのに使いたい【読む専】。
 読む人あるあるの①うろ覚(おぼ)えや②誤字(´ごじ)覚え、③誤解(ごかい)が多くて、よく訂正(ていせい)してもらっているのよ。

上記の回答(教えてください皆様の事。の返信の返信の返信の返信)

スレ主 飴井凜 : 0 投稿日時:

そうだったのですね!読解能力が低すぎました…!

カテゴリー : その他 スレッド: 教えてください皆様の事。

この書き込みに返信する >>

元記事:教えてください皆様の事。の返信

 ちょっと気になったので……。   (T_T) 

 紫村果汁さん、はじめまして!   (*^_^*) 
 ジブンは、ここにも世話していただいてきていた、げんざい小説志望の者なのですが……。

 ちょっとスレを拝読させていただきましたけども、紫村果汁さんは、おそらく女性の方なのだろうと推察しています。
 本スレへの、いくつもの返信レスですが、特に「読むせん」さんをはじめとした指摘には、頷かされるトコロおおく、このジブンもまた勉強になりました。

 ラ研に常駐されてきていた先輩諸氏による指摘も、それはそれで正しいのかもしれません。

 だけれども、ちょっとコメントが手厳しくないですか?   (>_<) 

 それあ仰りたかった内容はわかりますけど、スレ主さんは女性の方でしょう? 
 これからは特に女性たちが書いて(すなわち小説家として)ゆくだろう時代だと感じています。
 もうちょっと柔軟に話してさしあげても、よろしいのではないですか? 

 ジブン紫村果汁さんの書かれたプロットも拝読させていただいたりしたのですが、すくなくとも伝わってきていましたよ? 
 ……必死さが。

上記の回答(教えてください皆様の事。の返信の返信)

スレ主 飴井凜 : 0 投稿日時:

はじめまして。スイさん。
私の返信にそう感じてしまうのは敬語のせいでしょうか?
私は究極的に人と会話するのが苦手なので少し文章に出てしまったかもですね。ご指摘ありがとうございます!

カテゴリー : その他 スレッド: 教えてください皆様の事。

この書き込みに返信する >>

元記事:教えてください皆様の事。の返信

例えば『この物語はもう(いろいろと)終わっている。』と言うタイトルでシリア内戦に持っていける人は多いと思います。

日本引き篭もり凶怪へようこその実況痛で豚然凶怪のバス停を尻ました。

あれから難年立ったのでしょう…日本のリテラシーやら世論の力の無さにSATUGAYを覚えます。

契約論的な話しをするとジャンルがどうこうで責任を負うのは編集です。

だから、アイツらは二言目には「桜サーバの捨淫がゆきとの」だの、そういう話ししかしないです。

上記の回答(教えてください皆様の事。の返信の返信)

スレ主 飴井凜 : 0 投稿日時:

ほう…!
よく分かりました!ありがとうございます!

カテゴリー : その他 スレッド: 教えてください皆様の事。

この書き込みに返信する >>

元記事:教えてください皆様の事。の返信

大体、天地返し…ストレートを最初に持って来る配給の組み立てをするとギャグっほく丸やかになります。

上記の回答(教えてください皆様の事。の返信の返信)

スレ主 飴井凜 : 0 投稿日時:

ありがとうございます!役に立ちますね!次から使おうと思います!

カテゴリー : その他 スレッド: 教えてください皆様の事。

この書き込みに返信する >>

現在までに合計45件の投稿があります。 5件づつ表示中。現在全9ページ中の2ページ目。

ランダムにスレッドを表示

富士見ノベル大賞について

投稿者 ささめ 回答数 : 2

投稿日時:

こんにちは。幾ら考えても一人ではわからないので知恵をお貸しくださいませ。 「富士見ノベル大賞」に応募したいのですが、BL(あやかし... 続きを読む >>

魔法の掟について

投稿者 黎鴉 回答数 : 4

投稿日時:

初めまして、黎鴉(くろからす)と申す者です。 今回、現代ファンタジーの魔法の掟、魔法でやってはいけないことと魔法を使う人の義務... 続きを読む >>

次に何が流行ると思いますか?

投稿者 読むせん 回答数 : 28

投稿日時:

単なるネタ質問です。スイマセン(;´∀`)気軽に考えていただけると幸いです。 ーーーーーーーーーーーーーーーーー 最近【もう遅い... 続きを読む >>

ランダムに回答を表示

元記事:ラノベの一般読者層の知性レベルは、テレビの想定視聴者くらいを想定すべきか?

どうも。質問は初めてです。よろしくお願いいたします。

本題ですが、ラノベの一般読者層の知性について質問です。

会社でなんとなくぼーっとしていたとき、ふと「ラノベの一般読者層の知性レベルは、テレビの想定視聴者くらいなのではないか?」という仮説が思い浮かびました。これについて、色々調べたところ、以下のようなことが分かりました。

――――――――――――

■テレビの想定視聴者層はどれくらいか?

(少し昔の話題になりますが)とある芸能人が「CMは偏差値40の人にも理解できるものじゃなきゃダメ。この会社にいる時点で普通ではないと自覚しろ。世間にはおそるべき量のおそるべきバカがいる。そしてそれが日本の『普通の人』だ」という発言をしました。

また、演劇人の壤晴彦氏は、Twitterで同じような発言をしています。
「もう随分昔、当時の売れっ子脚本家とプロデューサー同席の時「日本のTVドラマは小3の語彙力で書けと言われます」俺「ホント?」P「ウン」俺「小4じゃダメなの?」P「視聴者から『難しい』ってクレームが来るんだよ」

さらに、KeyHoleTVの開発者である苫米地英人氏は自著の中で「そもそも現代のテレビ番組が、どういう層を対象にしているかというと、小学生高学年レベルの知力を対象レベルとしている。つまり、小学校高学年の頭脳が見てちゃんと理解できるレベル以上のものは、テレビには存在しないのだ。報道だろうが連ドラだろうが、同じである。すべて小学生向けのものだと思って間違いない。」と語っています。

小学3~4年生レベルの知性というと、国語が「ごんぎつね」、算数が「割り算」「小数」「角度」、理科が「磁石のしくみ」くらいとなります。いやいやさすがに馬鹿にし過ぎではないかと疑ったのですが、その手の人と付き合いのある友人に確認してみたところ、「まさにそう。彼らの知識はほんとそれくらい」と強く頷いていました。

これらを鑑みるに「テレビは小学生高学年レベルが理解できるように作られている」というのは信ぴょう性が高い(と私は思っています)。

■偏差値40の人は何に興味があるのか?

下記サイトにて、「偏差値40の人は何に興味があるのか」を解説していました。

はあちゅう氏の電通の先輩が言う「偏差値40の人向けPR」を解説。
https://www.kyohei-suzuki.com/entry/hensachi40-pr

(以下引用)
『偏差値40程度の人達は「時間が潰せること」と「快楽を得られるもの」に興味が振れていると言えます。電車やバスの待ち時間、退屈な授業中の暇潰しはスマホでソシャゲー。でも、ゲームだけだと飽きるので、楽しいことがしたいと思って恋愛を求めたり、バイクに乗ったり、ギャンブルにはまったりする。恋愛は本能、その他は「周りがやってるから」という理由で選び、ハマって行きます。彼らは多くのこと、本質的なことは考えず、本能や親しい人の勧めに従って行動するのがパターンです。物事をよく考えてから判断して行動する傾向のある、偏差値の高い人々とは逆のベクトルを向いています。』

そのうえで、偏差値40の人に受け入れられるコンテンツの特性として以下の要素を挙げていました。
・五感に訴え、本能を刺激するもの
・強く共感させるもの
・親しみを持たせるもの

――――――――――――

上記を踏まえたうえで、ライトノベルの一般読者層は、上記のような特徴を持つ人々と考えてもよいと思いますでしょうか? それとも、これ以上の知性を想定すべきでしょうか? もし、後者を支持するならば、どれくらいの知性を想定すべきだと思うでしょうか?

ご意見よろしくお願いいたします。

上記の回答(ラノベの一般読者層の知性レベルは、テレビの想定視聴者くらいを想定すべきか?の返信)

投稿者 たまねぎくん : 0

・五感に訴え、本能を刺激するもの
・強く共感させるもの
・親しみを持たせるもの

むしろこれが、偏差値40の人にも、もっと高い人にも、共通して存在する特質であるように思えるので、これを目標に書いていくだけで、面白い上にためにもなるエンターテインメントは作れると思います。

ただ、人間というのはなんだかんだで「目が覚めるような新しい情報」を求めています。例えば、韓国の航空機が墜落して170人以上の方が亡くなった、というと、それを襟を正して(真面目に)見るわけです。しかしこれは人間が堕落しているからというより、あたり前のことです。
また、テレビマンの人たちの傲慢とも思える意見は、これまで彼らが試行錯誤した結果としての決まり切った結論、のように思えますね。
だから、まあしょうがないかな、と。また、彼らの話を無視するわけにはいけません。
しかし、ありきたりなものよりは、一応目新しいもののほうが受けるはずです。なにかしら新しい要素があると、それだけで目を引くので。いつでも同じ番組ばっかりテレビマンが作っているということはないです。新しいものを作ります。

たとえそれが、ただの焼き直しであっても。
テレビマンは、正しいことを言っています。耳が痛いです。

それでも私は、高尚なものを目指しますよ。行き着く先は、高尚なものも、低俗なものも、同じでしょう。

カテゴリー : その他 スレッド: ラノベの一般読者層の知性レベルは、テレビの想定視聴者くらいを想定すべきか?

この書き込みに返信する >>

投稿日時:

元記事:「現実世界の石器時代の人間」が「現代風の異世界」に転移する話を描きたいんですが

「異世界に転移する人間=現代人」とか「異世界=現代ほど文明が発達していない中世ヨーロッパ風の剣と魔法のファンタジー世界」という固定観念を壊したくて、「現実世界の石器時代の人間」が「現代風の異世界」に転移する話を描きたいんですが、「現代風の異世界」ってどんな風に描けばいいんですか?「現代ほど文明が発達していない中世ヨーロッパ風の剣と魔法のファンタジー世界」ならそれこそ腐るほど例がありますが、「現代風の異世界」は見たことがないのでいまいちわかりません。特に異能・超常要素とかなくても、魔王とかわかりやすい人外の悪役がいなくても、架空の土地だけで話が展開すれば「ちゃんと『現代風の異世界』してるな」とか思ってもらえるんでしょうか?
あと「現代風の異世界」を描いている作品があったら教えてほしいです。なおこのスレで言う「現代風の異世界」というのは「現実世界から枝分かれしたIFの世界」とかじゃなくて、「現実世界とは最初からまったく関係ない架空の世界」という意味です。

上記の回答(「現実世界の石器時代の人間」が「現代風の異世界」に転移する話を描きたいんですがの返信)

投稿者 手塚満 : 0

ファンタジーで探すと見つかりにくいかもしれませんが、SFなら当たり前にあったりします。地球外が普通に出てきますから。

例えば「スターウォーズ」シリーズは、設定年代が遥かな昔の宇宙ですから、地球なんてものが出てこない。人類っぽいキャラ、亜人的、魔物的なデザインの知的生物とか出て来て、社会も似て非なる感じですよね。
作中の各種族の文明レベルもさまざまでした。石器レベルまではなかったですけど、古代~未来まで折衷した世界観です。

「科学技術を持つ異星人が地球に飛来し、石器時代の人類を母星に連れ帰った」と考えれば、お考えの構想とほぼ同じでしょう。それをSFにするかファンタジーかは、割とどうとでもなると思います。

カテゴリー : 設定(世界観) スレッド: 「現実世界の石器時代の人間」が「現代風の異世界」に転移する話を描きたいんですが

この書き込みに返信する >>

投稿日時:

元記事:ハーレムものの楽しみ方、楽しませ方とは?

所謂「なろう系」を書こうとするにあたって少し困っている事があります。

流行に挑戦するにあたって、なろうでは異世界やチートと並んで重要な要素であるハーレム。

異世界と主人公が強い事に関してまではまだわかるのですが、私はこのハーレム要素の良さが何一つわかりません。

自分なりにも何がそんなにも読者を惹きつけるのか探ろうと考え、なろう内外のハーレムものを読んでみました。

しかしどの作品も新ヒロインの初登場から少しの間までは良かったものの、ある程度主人公と交流した後は、極端な話名前と口調以外はショッカー戦闘員並みの個性しかない状態になってしまい「あれ?これってキャラ萌えするものじゃなかったのか?」と思いますます混乱しております。

この要素を取り入れた書き手は一体何がしたいのか、これを支持している読み手は何をハーレムに求めているのかまるで読み取れず、採用しようにもどう取り扱っていいのかわからない状況です。

ハーレム要素とは、何を楽しみ、どのような魅力のあるものなのでしょうか?

上記の回答(ハーレムものの楽しみ方、楽しませ方とは?の返信)

投稿者 サタン : 2

要するに、ヒロインの多様化です。
「様々なヒロイン像が同時に出てくる・出せる」というのが一番のメリットで、ハーレムそのものの源流はアラビアですがラノベの形式においてはアダルトゲームがこれに当たると思います。
エロゲはゲームですからシナリオによってヒロインを選択できるわけで、マルチエンディングという言葉が生まれた頃からヒロインの多様化は始まっていました。
一般ゲームにおいては「サクラ大戦」で広く認知されることになったかなと思う。
これをマルチエンディングのない小説に応用すると、キャラごとの話題を盛り込んだハーレムテイストな物語になります。

ハーレムものが流行る切っ掛けとなったアニメが「天地無用」というOVAで、それ以前から主人公が女性キャラに好かれる展開はよくありましたが、ダブルヒロインとかヒロインのライバルとか、状況としてはハーレムなんだけどハーレムものとしては少し違う形だったと思う。
この天地無用は主人公を取り合う恋の鞘当てにスポットを当てていて、キャラによっては女性の腹黒い本音などもあり、流行の切っ掛けでありながら珍しく「主人公を取り合う姿」が物語に組み込まれています。
ちなみに本筋の話はラブコメとはあんま関係ないSFです。

そこからハーレムものには割と推移がありましたが、まあ割愛するとして、現在は「承認欲求が満たされるツール」としてハーレムを利用する形が流行っているかなと思います。
主人公に好意を抱く以上は「主人公を認める」「主人公の味方になる」という形になるのが当然なので、流行に合わせやすいわけです。
なので、自身が書いてる小説にそうした主旨のテーマがない場合は、古いハーレムもののノリになりやすいかと思うので、あまり魅力はないと思う。

近年の流行におけるハーレムは「承認欲求が満たされる」というだけなので、わかりますかね、これ女性である必要がないんですよ。
男キャラに「認められる・良い関係を築けそう・信頼を得ている」という形であれば、別に性別は関係ないんです。
その典型が「転生したらスライムだった件」や「オーバーロード」といった君主ものですね。

ハーレムは「キャラ萌えするもの」というのは、ひょっとしたらちょっと古くなった考えかもしれません。
もちろんその考えが通用しないわけではないのですが、はっきりと言って、「キャラ萌え」=「キャラがちゃんと書ける腕のある作家の作品」なので、素人作品に求めるのは難しいと思う。
これも、まあ言っちゃなんだけど「承認欲求」の場合はそれを満たせれば良いので、素人作品でも上手く書けてるものは多いですね。
キャラ萌えの場合、プロ作品であっても、読者側で好みが分かれてくるのでヒロインの多様化は必ずしも良いものではない……つまりはヒロイン級のキャラが増えると単純に1キャラに割けるページ数が減るので記号的な魅力に頼ってしまい、個性が薄くなる。このため印象にも残りにくく楽しみにくい。
ヒロイン級のキャラが多いことで相乗効果でより面白く書ける作家さんもいると思うので、これはあくまで私見での話でしかありませんが。

カテゴリー : 流行分析(なろう研究) スレッド: ハーレムものの楽しみ方、楽しませ方とは?

この書き込みに返信する >>

投稿日時:

トップページへ

▼書き込みの検索

▼投稿者の検索

質問、相談をする!
コメントは4500文字以内。
返信通知設定(必要なければ外してください)

「私はロボットではありません」にチェックを入れてください。

ページの先頭へ

小説の書き方Q&A:創作相談掲示板の使い方・利用規約(必ずお読みください)。お問い合わせ