小説の創作相談掲示板:小説の書き方Q&A。執筆の悩み相談をしよう!

ゆりさんの返信一覧。投稿の古い順2ページ目

元記事:哲学書は小説の参考文献になりますか?の返信

 19世紀のキリスト教圏で、終末とか神とかもうオワコンだし、生まれ変わりとか来世みたいな次があるって考えると人間性が腐るから、自己を見つめてそれを肯定しながら今を頑張ろうぜ! って主張してたら本が売れなくて発狂しちゃったお茶目さん。
 自分の中のニーチェの認識ってこんな感じなんですよね。哲学者って言うよりも、しなくていい苦労を背負い込んだ苦労人みたいな?

>>ニーチェを論ずる哲学書を参考文献にすることは、哲学者の方が独自解釈した「ニーチェ論」を拝借することに繋がってしまうのでしょうか。

 参考文献に書かれている独自解釈はあくまで参考に留め、ご自身の無神論に対する考えを基にした文章で、主人公の持つ無神論という思想を描写していると断言できるなら、偶発的にそれが誰かの著作の独自解釈に似通った物になったとしても問題は無い、というのが自分の意見です。
 あと、参考文献が明示できる著作物なら、小説執筆の参考文献としてタイトルと著者名ぐらいは書いておいてもいいかもしれないですね。

 なので、哲学書を参考文献として扱うこと自体は、なんの問題も無いと思います。あくまで参考の範囲だったら、ですが。
 世の中に出回っている小説にも、様々な哲学の論文なり書籍なりを参考にしている物が沢山あるでしょうし。

 気にされている拝借する事に繋がるかどうか、なんですが。
 拝借という単語の意味は他人の物を借りてくる事なので、参考文献に書かれている他人の思想解釈を、さも自分の解釈であるかのように作品中に描写する事が、拝借に該当すると思います。

 拝借って表現するとちょっと謙遜している感じで聞こえはいいですが、参考文献に対しての拝借って、要するに剽窃の類ですよね。
 法律上の問題はさておき、自分の考えに基づいた文章を書いてないって奴です。コピペ文章の単語や表現方法を自分好みに書き換えただけで、肝心の中身に作者自身の考察が伴ってないという。

 ニーチェの思想の独自解釈を参考に自分の解釈を構築しているなら、参考文献からの拝借には該当しないと思いますが、上記のとおりに独自解釈の表現上の単語を変えただけ、とか、自分風の文章に書き換えているだけ、などは拝借に該当すると思います。
 まあ、著作権を気にされているようなスレ主様が剽窃を行うとも思えませんけど、一応ね、書いておこうかなってね。

 結局は作者のモラルの問題で、法律上に罰則は無いんですよね。ただ、参考文献を読んだ事のある読者、あるいはその著者が拝借に該当する作品を読んだら大体バレるみたいですね。
 状況によっては社会的な制裁が課せられますよね、剽窃とパクリとは厳密には違いますが、パクリ作者ってレッテル張られて。
 そういえば、数年前の芥川賞の候補作で、剽窃じゃないかと指摘されて騒動になったのがありましたね。詳細を調べてないんで、ここで出す例えとして適切かどうかはわかりませんし、結末がどうなったのかも知りませんが。

 スレ主様が書かれているとおり、思想の解釈の仕方なんて人それぞれですし、さらにその解釈を読んだ人の考察も、人それぞれです。
 偶然同じ解釈に辿り着いた末に、それを作品に反映させたら盗用だ剽窃だなんて言われたら、堪ったもんじゃないですね。

上記の回答(哲学書は小説の参考文献になりますか?の返信の返信)

スレ主 ゆり : 0 投稿日時:

お返事ありがとうございます。
知識として自分の中に蓄えてはあるが、アウトプットするときは自分の表現にする、と言うことですね。
拝借は謙譲語なので聞こえはよいがやっていることは剽窃と同じ、と言うことですが、私は「拝借することに繋がってしまう」と「拝借」を悪の意味で使っています。お返事の中であのような書かれ方をされますと、「盗みたくないと言う態度を取っているが、それは口だけだ」と受け取れてしまいます。その点だけ気になったので、私は著作権を侵害したくなくこちらで質問させて頂いていること、どうかご承知ください。
主人公が無神論者となった経緯について、もう少し深く掘り下げてみようと思います。ありがとうございました。

カテゴリー : 著作権・オリジナリティ スレッド: 哲学書は小説の参考文献になりますか?

この書き込みに返信する >>

現在までに合計6件の投稿があります。 5件づつ表示中。現在全2ページ中の2ページ目。

ランダムにスレッドを表示

作中にトヨタのプリウスやアクア、ホンダのフィットなどの車種をそのまま名称で出していいのですか?

投稿者 クロコダイン 回答数 : 2

投稿日時:

実在する車種の明記は出すのは駄目ですか? 駄目だとしたら、車の車種を作中で書かなければならない時にどう明記するんですか? 続きを読む >>

主人公の正当化について

投稿者 詩乃丸 回答数 : 7

投稿日時:

主人公の正当性、正当化について私が今考えている物語と合わせてご質問したいです。 主人公は性同一性障害気味の男の娘。彼は男の子で... 続きを読む >>

文中のセクシー描写はダメ…?

投稿者 モルドア 回答数 : 6

投稿日時:

タイトル通りです。 文中に、官能描写というか、ディープキスや愛撫の描写を入れるのは、ちょっとまずいというものなのでしょうか? も... 続きを読む >>

ランダムに回答を表示

元記事:小説第1話の批評依頼

以前、プロット案で投稿した小説の第1話を投稿します。感想と親切な助言をよろしくお願いします。コメントは甘口から中辛でお願いします。

『入れ替わり勇者-ゲームオタクの俺がゲームの主人公と入れ替わりました-』1話
https://slib.net/98158

上記の回答(小説第1話の批評依頼の返信)

投稿者 サタン : 2

スレ主さんの作品は、以前から思っていたのだけど、プロット(というか物語そのもの)は悪くないと思うのだけど、見せ方が未熟だと思います。
なので、古い掲示板の頃にマンスリーセレブの1話を添削させてもらったときは、私はけっこうな酷評をしたと記憶している。当時は確かオルトのHNで書き込みしていました。
でも、その作品を書き続けられて確か4・5話あたりまで行くと話の概要が見えてきて、自分の中での評価を改めることになりました。
あれ、悪くないんじゃね、酷評はしたしその内容は間違ってないと思ってるけど、しばらく読んでると割と読める作品だったかも。と。

今回の作品、プロットには目を通していないけれど、印象で言うと悪くないと思うし続きがあるなら「次のページ」をクリックするくらいには惹きつけられるものがありました。
けど、感想を書くために最後まで読もうという気持ちで読んでいなければ、私は最初の10行でブラウザバックしていたことでしょう。

内容は悪くないんです。ちゃんと読んで内容を把握できるならば、あなたの作品は面白い。あるいは面白くなりそうと思えるものがある。
ただ、「ちゃんと読もう」と思わせてくれない未熟な演出力が非常にもったいない。

例えば、何故「ゲーム内の勇者と現実世界の主人公が入れ替わった場面」から始めたのか?
読者は何もわからない状態で、主人公も何が起こったのかわからない状態で、サブキャラも何があったのかわからない状態で、どうしてそんな場面から始めようと思ったのか。
おそらくは、いきなりわけのわからない状態に放り込んで読者の興味を惹き付けようという作戦だと思う。そういう手段はたしかにある。
けどそれは「主人公が模索していくための表現」とか、「主人公やサブキャラは何も知らないが、物語の外にいる読者は理解している状態だから可能」とか、何も「本当に誰も何もわからずわけのわからない状態に放り込めば良い」という表現ではないと思う。

主人公はゲーム世界の勇者と入れ替わって自分の身に起きた出来事を思い出そうとするけども、
だったら素直に、普通に、「ゲームをプレイしてる主人公」から「寝落ちして目が覚めたらゲーム世界と入れ替わってた」と時系列に並べたほうがわかりやすい。
ゲームプレイの場面でサブキャラの紹介をざっとやっとけば、入れ替わってサブキャラに起こされたとき、彼らの名前を出すだけで状況がわかる。
もちろん主人公は混乱してるハズだけど、読者にとってはわかりやすく、たとえ主人公が混乱してて説明できない状況でも、サブキャラも何が起こったのかわからず動揺してても、読者は状況を理解できる(推測できる)のではないでしょうか。

それと、これはWebだからって事もあるし、たぶん私個人の感性だと思うのだけど、この一話は分けて二話にしてもいいんじゃないかなと思う。
つまり、この作品の1話は2つの話題が入ってます。主人公の話と勇者の話。
これ、分けたほうがいいんじゃないかな。
1話の中に詰め込むと、個人的な印象では「勇者側の話もあるのか、ちょっと普通の転移モノとは角度を変えてきてるな」と興味を持つのは確かなのだけど、
それは一話を最後まで読まないと、ないし半分以上読んで勇者の視点にならないとわからない事なので、「つかみ」として武器にするには初動が遅くて役に立ってない。
それより一話目は「主人公が入れ替わった話」としてまとめて、二話目で「勇者が入れ替わった話」でまとめてしまったほうが良いと思う。

これも「Webだから」って話だけど、
というか私見も大いに混ざるから正しい事は言ってないって話なんだけども、
Web連載の平均として一話の文章量はこのくらいが適切だとは思う。
でも、それはあくまで平均ってことで、目移りしがちなWebでしかも1話目ってことは作品がどんな物語かも知らない読者が主で、「平均」のデータが通用する条件ではないと思う。
一話目は平均よりずっと少な目の文章量で、内容はメインディッシュを一つポンと置くだけでいいと思う。

あとは、登場人物のセリフ単位での演出がすごく気になる。
>「おい。何、グーグー寝ているんだよ。早く起きないと、遅刻するぞ!」
目の前で寝過ごしそうな友人を思い浮かべてみてください。
例えば電車で友人が爆睡してて、もうすぐ駅につくって状況。
スレ主さんは友人に向かって「おい。何、グーグー寝ているんだよ」と口にしますか?
「おい、起きろ」と、まず端的に言いたいことを頭に持ってくるものではないでしょうか。
それでも起きない友人には「いつまでグーグー寝こけてんだ」と加えて言うことはあるでしょう。
これを御作の内容に適用すると、
「おい、そろそろ起きろ。ったく。グーグーいつまで寝てんだよ、遅刻すんぞ!」
という感じじゃないかなと思う。
御作はマンスリーセレブの頃からだけど、こうした「文章では不自然ではないけど、日常に照らし合わせるとそんなセリフ言うか?」というセリフがめちゃくちゃ多い。

スレ主さんは、寝ているところ見知らぬ男女から頭にライターで火をつけられたら、
>「いきなり、何をするんだよ! 人が気持ちよく寝ているっていう時に!」
と言うんですか? という話。
言わないでしょ。
おかしな文章ではない。けど、おかしな反応とセリフ。
今回は二箇所だけの指摘だけど、ほぼ全てのセリフに対して同じ指摘ができる。
「キャラ作り」というか「役作り」が作者の中で出来てないから、執筆中そのキャラを「演じられてない」という感じ。
これは物語とか展開とか本質的な話ではなく、セリフや地の文といった表面的な事なので、気にしないようにすれば気にならない。
だから「評価しようと思って」と気構えてれば普通に最後まで読める。
でも、表面的なところは素人にでも目につくモノなので、残念ながら何も気構えず読み始めたら10行でブラウザバックしてしまう。

カテゴリー : 小説の批評依頼 スレッド: 小説第1話の批評依頼

この書き込みに返信する >>

投稿日時:

元記事:復讐する物語のオチについて悩んでいます

今書いている作品が復讐する物語なのですが、そのオチについて悩んでいます。
(そもそも復讐というテーマがラノベに相応しいかという懸念もあります。どの程度の塩梅でラブ・コメディ・シリアスに振ればいいのか等)

・作品内容
舞台は現代日本。主人公は普通の男子高校生。過去に大切な人を殺した凶悪な殺人犯へ復讐=自らの手で殺害するために犯人捜しをするストーリー。

・悩んでいる事
この話は元々、犯人へ辿り着くまでの過程で起こるイベント・人間関係や心の変化について書きたくて執筆し始めました。そのためオチをどうすべきか困っています。
①そもそも復讐を果たす=犯人を殺すべきか。
②殺す場合、どのような手段で殺すべきか。

①そもそも復讐を果たす=犯人を殺すべきか。
本来このようなテーマの作品は、最終的に主人公が精神的に成長して「殺したら自分も同類だ」と考えて(説得されるなりして)、犯人を捕まえるなりして終わるのが定石だと自分はイメージしています。
ですが個人的には、復讐を最終目標として掲げて進む物語である以上、最終的に「やっぱり復讐なんて良くないよね」的な綺麗事の展開にしたくありません。
葛藤はしても、最後にはきっちり主人公の手で殺してほしいんです。犯人が死ぬにしても、事故ったり自死したり他人の手で殺されたりする展開では、主人公も読後感もスッキリしないかなと。
一方、主人公に人を殺させるのは、ラノベ作品としてどうなんだろうとも思います。
異世界でモンスターや魔王を倒すのとは訳が違うので、倫理的にもまずいかなと。
道中での経験や成長を無下にて、復讐心を抑えられずに犯人を殺害してしまうのは、主人公の物語として破綻しているような気もしてしまいます。
かといって復讐を果たしたあとにスッキリ晴れやかな気分になるのも違うし、人を殺めた罪悪感などの後悔を抱えるのも違う気がして。
復讐が目的の物語は、どのような結末を迎えるべきなのでしょうか。

②殺す場合、どのような手段で殺すべきか。
殺すとした場合、いざ犯人を見つけて対峙した際、どう殺すか想像できません。
恥ずかしいことに自分は今まで戦闘物は異能系しか書いたことがなく、能力の相性や使い方の工夫で辛勝する展開ばかりで、現実世界を舞台にした作品における戦闘シーンをどのような展開にすれば良いのかわかりません。
主人公は信念が強いだけのどこにでもいる日本人の男子高校生です。
対する復讐対象は大人の男で、戦闘慣れしている一切容赦のない凶悪殺人犯。
フィジカル面で勝てるわけはなく、もし殺す事を考えるなら刃物や銃などの凶器を使用するしかありません。しかし銃などの強力な武器では戦闘になることもなく一方的に殺して終わってしまいます。刃物で格闘戦を挑むというのは無謀で勝てるビジョンが浮かびません。
何かしらの形でサブキャラの助力は得るべきだと思うのですが、どんな盛り上げ方・殺し方をすれば良いでしょうか? 異能物なら能力の孔をついたりして、なんやかんやで最終的にド派手に爆散させたりできるのですが、現実世界だとそうもいかず。
戦闘自体は案外あっけなく済ませ、そこに至るまでの過程や内面描写だけで盛り上げるべきでしょうか?
いっそのこと剣と魔法の異世界を舞台にすればそこは解決するのですが、それだとやっぱりチープになってしまうなとか思ったりして。

上記の回答(復讐する物語のオチについて悩んでいますの返信)

投稿者 あざらし : 0

そこで悩むなら復讐ものは辛いだろうな、というのが第一印象です。
以下、作品内容を拝読した感想を交えて書き込みます。

まず復讐というのは自身をも殺す覚悟がいる行為です。
法治国家でもある日本では、私的制裁はもちろん犯罪ですし、仇討ちの禁止だって明治時代のことです。
つまりは主人公が殺人犯になることを意味しますが、『それで良い』と主人公がはっきりと自覚する必要が出ます。
警察に任さず、積極的に自分の手を汚すことになりますし、それ以降の人生を棒に振る覚悟、というか『復讐以外の道はない・その先の人生はない』という刹那的な追い詰められ方です。

>ラブ・コメディ・シリアスに振ればいいのか

主人公、あんまり追い詰めらた感じがしない、というのが第一印象。
恋愛というのは『この先、どんな楽しいことが待っているのか』というワクワク感です。それだけじゃないですが、それも混みでしょう。
未来を捨てた人間には相性の悪いできごとです。
ラブコメ展開の相手(主人公が男性ならヒロインですね)をないがしろにする印象もでます。
だってねぇ、元彼が殺人犯なんて荷物が重すぎますから、一夜の肉体関係目的ならともかく、特定の相手を作ろうとしないだろうし、そういう気配を避けるし慎重にもなるでしょ?
そこら辺り、主人公はどう考えてるんだろ、という気もします。

整合性の話しです。
実際は復讐誓ってても新しい彼女ができることもあるだろうし、『それはそれ、これはこれ』で割り切ることが出来る人も大勢いるでしょう。
ただ、いわゆる時間薬が効いた状態(ありていに言えば復讐心が薄れた)という印象が強くなりますから、ラブコメ展開は慎重に。
加えていうなら、これが30絡みのオッサン主人公ならそういった印象も薄れます。これは男子高校生の設定を変えるべきという意味は全く含みません。

>「殺したら自分も同類だ」と考えて(説得されるなりして)、犯人を捕まえるなりして終わるのが定石だと自分はイメージしています。

うーん。
正直、ハリウッドB級映画っぽい印象がぬぐえません。
そもそも復讐を復讐心を満たすために復讐を推奨する文化は、ちょっと思いつきません。それぐらい不変のものとして復讐を戒めています。
日本の仇討ちも大義名分は別として、お家存続のための通過儀礼の意味が強いですし、キリスト教も『復讐するのは神の仕事、人間は復讐すんな』ってのが根底。
目には目を、歯には歯を、で有名なイスラム教も正しくは、人間は報復しないのが徳であり、全てはアッラーの御心のままにです。

駄目だと書いてるんじゃありません。
復讐を肯定したまま終わるのも、復讐を否定して終わるのも、どっちでもあり。
理由は物語ですから。
ただ主人公の覚悟が軽く見えたり、整合性がなくなったりするのが頂けないというだけです。

ちょっと気になったのは『復讐を果たす(つまり殺す)』ことが、犯人の望みだった場合、犯人の希望を叶えることになりますよね。
この一見、矛盾した言い分は、実際多くの連続殺人犯が口にしてますし、フィクションの世界でも【デヴィッド・フィンチャー監督・セブン】が七つの大罪と絡めて効果的に見せてます。
まんまやると手垢がついてきてますので、「はいはいこれね」という読者の感想が見え隠れしますが、考え方としてはこれで良いと思うのです。

犯人が最もされて嫌がること。
避けたい事態。
それがなにでアレ、それを行うことが復讐になれば、復讐の完遂です。
一ひねりできる余地があるのではないでしょうか?

>殺す場合、どのような手段で殺すべきか。

フィジカル面で劣っているなら、避けた方が良いのは刃物。
そもそも重火器の最も優れている点は『銃の扱いの練達者でも赤ん坊でも、同じ弾を同じ場所に当てれば効果は等しい』という事です。
『海兵隊員が撃った弾は、女性が撃った弾よりパワーがある』なんてことはなく、5.56mmが胃に当たれば人体に与える影響力は一緒です。
刃物はこうはいきません。同じ胃に突き立てても腕力しだいで効果は変わります。

弱者には弱者の戦い方がありますから、殺すだけなら方法はいくらでもあります。
問題はフィクション映えです。
人間生きてる限り飲食しますから毒物が該当しますし、睡眠も取りますからガスには弱いです。
犯人が単独である限り殺す方法なんて山のようにあります。
復讐心を満たしたいなら毒物で昏倒させ、手足をくくって素っ裸にひんむく。
身体中に魚醤を塗りたくり、仕上げにナイフで死なない程度に浅い傷を20ヶ所ほど。
後は蟹を山ほど用意してその中にたたき込めば、数日かけて生きたまま食べてくれます。
小型のスナガニなんかだと理想的。

ちょっと物騒な例を出しましたが、読者がそれで良いなら(そういう物語として進行してきたなら)良いでしょう。
結局は読者がどう感じるかを想定して、喜怒哀楽どの方向に物語の舵を切るかだと思いますよ。

最後になりましたがお勧め作を。
小説【アレクサンドル・デュマ著:モンテ・クリスト伯】
復讐劇の代表作の一本ですね。タイトルを聞いたことがあっても意外と読んだことがない人も多いはず。理由はただ一つ。メッチャ長いから。
お勧めするにも気が引けるほど長いですが、外せませんでした。
読み始めると面白くて止まらない作品です。

小説【シドニー・シェルダン著:ゲームの達人】
短めで(といっても上下二巻。モンテ・クリスト伯と比べてです)復讐劇といえばコレが外せません。
夢中でむさぼり読むのを覚悟の上でどうぞ。

小説【A.J. クィネル著:燃える男】
初出が1980年。この作品以降2番煎じがあらゆるメディアで雨後の竹の子のように出ました。それだけ強烈な作品。
そら、復讐するわな・・・という感じなだけに、主人公への共感もすさまじいものがあります。今となっては手垢のついたネタですが、それでもインパクトが強いのは流石。傭兵クリーシィ・シリーズの第一作でもあります。

映画【今村昌平監督:復讐するは我にあり】
タイトルは新約聖書から。復讐劇ではなく連続殺人犯の物語です。
あえて犯人側からのストーリーを入れましたが、御作の参考になると思います。

映画【ラース・フォン・トリアー監督:ハウス・ジャック・ビルト】
ただでさえ好みの激しい監督ですが、大好きか大嫌いの両極端映画だと思います。
こちらも犯人側からのストーリー。
「この役者、こんなに上手かったか!」という感想は名監督につきものですが、そのまんまですね。素晴らしいです。

ではでは長くなりましたのでこの辺りで。
執筆、頑張ってください。
応援いたします。

カテゴリー : ストーリー スレッド: 復讐する物語のオチについて悩んでいます

この書き込みに返信する >>

投稿日時:

元記事:「ですわ」なお嬢様言葉の使い方。

ヒロインの口調について悩んでいます。
「ですわ」口調です。
一般では「ですわ」口調はこんな風に使われるのではないでしょうか。

「会心の出来ではありませんの」

「そうですわよ。宇宙人が幽霊な訳がございませんでしょう?」

とかだと思います。しかし、私が今回ヒロインに使わせたい口調はこうなんです。

「会心の出来ではありませぬの」

「そうですわよ。宇宙人が幽霊な訳がございませぬでしょう?」

それと「くださいな」ともよく使います。

……変ではないでしょうか?
「ん」を出来るだけ使いたくなくてこんな風になっているのですが、かえって読みにくくなっているとかなり不安です。

これについてご意見をくだされば。
会話文は思い付きです。
お待ちしております。

上記の回答(「ですわ」なお嬢様言葉の使い方。の返信)

投稿者 甘粕 : 0

お嬢様っぽい口調で参考になるのが
太宰治の「斜陽」ですかね
「姉さん僕は貴族です」で有名なやつ。
没落貴族が主人公ですので、読んでみると何か掴めるかもしれませんよ

カテゴリー : キャラクター スレッド: 「ですわ」なお嬢様言葉の使い方。

この書き込みに返信する >>

投稿日時:

ライトノベル作法研究所管理人うっぴー /運営スタッフ:小説家・瀬川コウ:大手出版社編集者Y - エンタメノベルラボ - DMM オンラインサロン

プロ作家、編集者にアドバイスしてもらえる!勉強会で腕を高めあえる!小説で飯を食べていきたい人のための創作コミュニティ。学生には交通費1000円を支給。

トップページへ

▼書き込みの検索

▼投稿者の検索

質問、相談をする!
コメントは4500文字以内。
返信通知設定(必要なければ外してください)

「私はロボットではありません」にチェックを入れてください。

ページの先頭へ

小説の書き方Q&A:創作相談掲示板の使い方・利用規約(必ずお読みください)。お問い合わせ