小説の創作相談掲示板:小説の書き方Q&A。執筆の悩み相談をしよう!

代田錠さんの返信一覧。投稿の古い順1ページ目

元記事:SFで「時間旅行者が危険をおかしてでも見に行きたいと思えるような幻の作品」の設定に困っています

お久しぶりです。半年以上前に「歌手のキャラ(没後にコンピューター技術で再現される)の設定の作り方」に迷って相談した者です。アドバイスを上手く形にできなかったことで自分の力不足を痛感しています。

さて、年表にわずかな情報だけが書かれている作品『D-LIVE ROCK TO THE FUTURE』(※詳しくは別紙「モチーフとしている商業作品」を参照してください)を知ったことがきっかけで、最近頭を離れない設定は以下の通りです。
時間旅行者が登場する作品を想定していますが、その重要な要素となる「時間旅行者が危険をおかしてでも過去の時代まで見に行きたい、と思えるような幻の作品」の設定が上手く決まらなくて困っています。

『(仮題)未来から落ちてきたあいつ_ACT TO THE FUTURE』
【キーワード】
管理社会、時間旅行者、後世の年表に題名しか残らなかった作品

【イントロダクション】
 2096年、ヒトは肉体を捨て仮想空間上で生きていくことが当たり前となっていた。まるでオンラインゲームと現実の生活が一体化したような世の中。建前上では肉体が由来の苦しみ、病や老衰、容姿の悩みなどから解放されていたはずだったが、何もかもが記録されていることなどが原因の息苦しさを感じる人も存在する。
 近未来、2045年。過去には何度も何度も悲惨な出来事があったけれども、終わらない日常が続いていきそうな雰囲気の世の中。現実世界よりもロボットや人工知能、身体埋め込み式マイクロチップなどが一般に普及している時代。
 さて、後世に作られた年表に題名が残っていても内容が残らない作品はいつの時代にも存在する。そんな作品のひとつ『エンドレス・ワールド』の現物を探すため、人格を電子データ化した青年「登録名:キッド404NF(以下略)」がロボットにダウンロードされた状態で時を超えて2045年にやってくるが、不具合で意識を失ってしまう。
 そんなキッドを発見したのは近隣住民、最上アオイ(モガミ・アオイ)だった。

【想定できる設定・場面】
・本作品におけるタイムマシンの制限
本体を特定の場所に固定した状態で、人または物だけを別の時代に飛ばすという形式。
過去に飛ばした物体のみが未来に戻されるため、過去の物は一切未来に持ち帰れない。
別の時代に滞在できる時間には制限がある。

・本作品の劇中劇『エンドレス・ワールド』
企画および主催した「(株)EDEN」がまだ無名だったころの作品、と未来のマニアは知っている。どこかのデータベースに説明文だけは残っていたが内容そのものが不明。
後世に記録して残すことが難しい形式の作品という設定で、ジャンルは演劇またはリアル脱出ゲームなどを想定している。

上記の回答(モチーフとしている商業作品、現実の人々、物事)

スレ主 代田錠 : 0 投稿日時:

【モチーフとしている商業作品】
ミュージカル『D-LIVE ROCK TO THE FUTURE』
映像が残っていないとされるため、参考にできたのはあらすじとネーミングのみ。要約では以下の通り。
[西暦2096年は、ヒトの感情を抑制するコンピューター音楽「TUNE」が流れているディストピア。そんな時代から暗殺者「コードネーム:キッズ」が2016年にやってくる。
彼のターゲットは反乱軍を結成するとされる女性・ローラ。そして、反乱軍の武器は人の心を動かす彼女の歌「ENDLESS WORLD」だった。
しかし、キッズは2016年の人々との交流で"本当の音楽"を知り、共に管理社会と戦おうとする]
参考URL
https://twitter.com/LT_Rabbit5/status/1161270125326004224?s=19
https://twitter.com/LT_Rabbit5/status/1161271200154185728?s=19

短編集『クロノス・ジョウンターの伝説』から「布川輝良の軌跡」
(これを原作とした戯曲・舞台は『あした あなた あいたい』)
この作品で主人公、布川輝良が過去に飛んだ目的は、現在では取り壊されてしまった貴重な建物「朝日楼旅館」を写真に撮ること。

児童書(史実を交えたSFファンタジー)『未来を走れ ハイブリッドエコカー』
あらすじの要約は[未来から来た亀(テレパシーで話せる)が初代プリウスの開発者と交流。自分に託されたメッセージとタイムマシンのパスワードを思い出し、未来に帰る]というもの。
この交流の名残りは「初代プリウスのバッテリー減少を示すランプのデザインを亀にした」という設定。

原作のないプラモデル『ヘキサギア』
「ヘキサギア世界観設定資料集」のうち『プロジェクト リ・ジェネシス』に関する設定→https://hexa-gear.com/project-regenesis/#project-regenesis01
設定文のうち、全人類とその歴史の電子データ化に関する部分のみ。戦闘に関する設定を除く。

【モチーフになった現実の人々、物事】
SNSユーザーのうち、「自分の生きたことのない時代における、特定の分野」に興味をもっていることが伝わってくる投稿の人々。具体的な例では、

・戦前のお笑い芸人”あきれたぼういず”について熱心に調べ、漫画にまとめた人。
・60年代後半のアイドルグループ”フォーリーブス”が好きで、イラストを描いたり、古本屋や国会図書館で当時の雑誌を探したりしている若者。
・60年代後半のバンド”ザ・ワイルド・ワンズ”が好きでレコードを買ったり、熱心に調べたりしている学生。最近発売された歴史の本『ぼくらの茅ヶ崎物語』に寄稿している。

カテゴリー : 設定(世界観) スレッド: SFで「時間旅行者が危険をおかしてでも見に行きたいと思えるような幻の作品」の設定に困っています

この書き込みに返信する >>

元記事:SFで「時間旅行者が危険をおかしてでも見に行きたいと思えるような幻の作品」の設定に困っています

お久しぶりです。半年以上前に「歌手のキャラ(没後にコンピューター技術で再現される)の設定の作り方」に迷って相談した者です。アドバイスを上手く形にできなかったことで自分の力不足を痛感しています。

さて、年表にわずかな情報だけが書かれている作品『D-LIVE ROCK TO THE FUTURE』(※詳しくは別紙「モチーフとしている商業作品」を参照してください)を知ったことがきっかけで、最近頭を離れない設定は以下の通りです。
時間旅行者が登場する作品を想定していますが、その重要な要素となる「時間旅行者が危険をおかしてでも過去の時代まで見に行きたい、と思えるような幻の作品」の設定が上手く決まらなくて困っています。

『(仮題)未来から落ちてきたあいつ_ACT TO THE FUTURE』
【キーワード】
管理社会、時間旅行者、後世の年表に題名しか残らなかった作品

【イントロダクション】
 2096年、ヒトは肉体を捨て仮想空間上で生きていくことが当たり前となっていた。まるでオンラインゲームと現実の生活が一体化したような世の中。建前上では肉体が由来の苦しみ、病や老衰、容姿の悩みなどから解放されていたはずだったが、何もかもが記録されていることなどが原因の息苦しさを感じる人も存在する。
 近未来、2045年。過去には何度も何度も悲惨な出来事があったけれども、終わらない日常が続いていきそうな雰囲気の世の中。現実世界よりもロボットや人工知能、身体埋め込み式マイクロチップなどが一般に普及している時代。
 さて、後世に作られた年表に題名が残っていても内容が残らない作品はいつの時代にも存在する。そんな作品のひとつ『エンドレス・ワールド』の現物を探すため、人格を電子データ化した青年「登録名:キッド404NF(以下略)」がロボットにダウンロードされた状態で時を超えて2045年にやってくるが、不具合で意識を失ってしまう。
 そんなキッドを発見したのは近隣住民、最上アオイ(モガミ・アオイ)だった。

【想定できる設定・場面】
・本作品におけるタイムマシンの制限
本体を特定の場所に固定した状態で、人または物だけを別の時代に飛ばすという形式。
過去に飛ばした物体のみが未来に戻されるため、過去の物は一切未来に持ち帰れない。
別の時代に滞在できる時間には制限がある。

・本作品の劇中劇『エンドレス・ワールド』
企画および主催した「(株)EDEN」がまだ無名だったころの作品、と未来のマニアは知っている。どこかのデータベースに説明文だけは残っていたが内容そのものが不明。
後世に記録して残すことが難しい形式の作品という設定で、ジャンルは演劇またはリアル脱出ゲームなどを想定している。

上記の回答(SFで「時間旅行者が危険をおかしてでも見に行きたいと思えるような幻の作品」の設定に困っていますの返信)

スレ主 代田錠 : 0 投稿日時:

にわとりさんが挙げてくださった、「人生をやり直したい」という設定は考えていなかったです。
また、「データは回収可能」という設定です。
見かたによってはツッコミどころがあるかもしれませんが、以下は
【2096年(=遠い未来)で想定できる設定・シーン】です。

・何らかの原因で、現実世界で人が生きていくには厳しい環境となっている。少なくとも電子機器は動かせる。この設定については「過去の人に未来のことを明かすわけにはいかない」という理由でなんとかならないか?

 安全なはずのサーバー「TUNE(チューン)」内でも、最低限の多様性(遺伝情報の多様性。ただし生物として再生した時に欠陥が出ないものに限る)しか認められていない。
 子孫を残すことを、計画的かつ「遺伝子情報の合理的な組み合わせのシミュレーションでのみ済ます」ことが長い間続けられている。
 2096年のメインキャラクターも生身のヒトではなく、電子データとしてしか存在していない。

 人々には思想の自由が無いどころか、「危険地帯で機械を操作する時」などを除いて意識すら持たされない。必要な時以外は冷凍睡眠に近い。
 キッドが知っている限りでは、「大多数の人はいい意味でも悪い意味でも自分の意見がない。全体の利益になることか、資源を無駄にしないために何もしないことしか考えていない」らしい。

・キッド、2096年の価値観でもかなり変わり者とされる。彼もまた、管理社会に疑問を持つひとり「ニックネーム:ザトウ」(※「TUNE管理者」側に近い権限を持っている可能性が高いキャラクター)にスリープ状態から起こされた後、非合法(※基準は2096年の価値観による)な情報を見せられた影響で、ある団体に仲間入りしたため、過去の時代への好奇心が強い。

 生産性がないからろくでもないとされる「趣味を楽しむ人々の団体」に彼もまた所属(※実際の操作はSNSをフォローしあったりメッセージを送りあったりするようなものだが)。そこから過去の知識(作品や出来事などに関するデータ)を共有し、知的好奇心を満たす喜びを知ってしまったらしい。
 このとき、女性型データ人間「ローズN52」から2045年の作品『エンドレス・ワールド』(※物語の内容は、管理社会に反抗する人々。どちらかというと暴力よりは表現する活動による)について教えられる。

 その活動をしていくとき、「TUNE管理者」側に見つかって記憶を消される者も少なくないが、参加者はあきらめずに情報(過去の作品や出来事についてなど)のコピーを取り、仲間内で人から人へと受け渡している。

 ある時、味方数名(タイムマシンの研究者を含む)が「TUNE管理者」側に記憶を消されるという、追い詰められた状況になってしまい、キッドはこれまでの活動の影響で「自分一人が過去に飛んだとしても現在の状況は変えられないはずだけど、どうせ管理者に記憶を消されるなら、危険なタイムトラベルをやってでも本物を見たい作品がある」と思った。

【2045年(=近未来)で想定できる設定・シーン】
・アオイが流し読みするネットの記事の見出しが
「非侵襲式の電子機器でイライラ抑制」
「残されていなかったテレビ番組、視聴者が保存していた映像のおかげで再放送」
「ツメアリツメナシカワウソ最後の1匹が死ぬ」

カテゴリー : 設定(世界観) スレッド: SFで「時間旅行者が危険をおかしてでも見に行きたいと思えるような幻の作品」の設定に困っています

この書き込みに返信する >>

元記事:SFで「時間旅行者が危険をおかしてでも見に行きたいと思えるような幻の作品」の設定に困っていますの返信の返信

>何らかの原因で、現実世界で人が生きていくには厳しい環境となっている。

 人々は望んで電脳化したのではないの? 『建前上では肉体が由来の苦しみ、病や老衰、容姿の悩みなどから解放されていたはずだったが、何もかもが記録されていることなどが原因の息苦しさを感じる人も存在する』(No.1)を読むと、技術革新にともなって民衆の主体的な選択のもと、人体がデータ化が進んでいったかのように読めるけれど。

>子孫を残すことを、計画的かつ「遺伝子情報の合理的な組み合わせのシミュレーションでのみ済ます」ことが長い間続けられている。

 そもそも身体がデータ化され、個人が個人のまま永遠に生きられる世界で生殖する意味とは一体?
 社会の持続性や相続の問題は、自分自身が"死なない"ことによって保証されているはずだし、子孫を残したいという動物の本能を殺しきれていないということであれば、システムによって管理された不自由な生殖なんて何の欲望の代替にもなりはしないのでは。
 もし将来的に、人類が生身の人間に後戻りする可能性を考慮しているのだとしても、電脳化第1世代の遺伝情報だけを念のため記録しておけば事足りるはずだし、交配のシミュレーションに何の価値があるのか全くわからない。

>人々には思想の自由が無いどころか、「危険地帯で機械を操作する時」などを除いて意識すら持たされない。必要な時以外は冷凍睡眠に近い。

 これもよくわからない。人類の意識活動をまるごとシミュレーションできるほどテクノロジーが発達しているなら、危険地帯での機械操作なんか、目的に合わせてチューンナップされたAIにでも任せりゃいいじゃん。人間がデータ化された世界において、人がAIに優越できるのは"人権(≒自由)を持っている"というただ一点に尽きるのでは。逆にデータ化された人間から人権を奪ったらそれは作業用AIの下位互換でしかないし、そうなれば人間の人間性こそが資源の浪費であり不要なものと言えてしまう。データ化された人間の、少なくともマジョリティは表向き自由を謳歌していなければならないし、逆にそうでなければ何のための電脳化だったのかわからなくなってしまう。

 ……とまあ設定に関していろいろ思うところはあるのだけれど、それよりストーリーを書き上げるためには起承転結が重要。過去に跳んだキッド君がエンドレスワールドを鑑賞するためにはどんな困難を突破しないといけないの? エンドレスワールドを鑑賞したキッド君は何を思い、どう行動するの? というところが詰められなければ物語としてまとまらない。設定やディテールの粗さは勢いでごまかせるけれど、物語の結末に至る道筋が具体的に見えていないのは致命傷になる。敢えて伏せてるだけならいいけれど、構想が固まってないのならまずはそれに注力すべき。

上記の回答(SFで「時間旅行者が危険をおかしてでも見に行きたいと思えるような幻の作品」の設定に困っていますの返信の返信の返信)

スレ主 代田錠 : 0 投稿日時:

今回の場合も、自分の癖「あまり関係ない細部にこだわりすぎること」が出てしまったように思います。
しばらくこの掲示板を離れ、物語の主軸に関係する設定を決めていこうと考えています。

カテゴリー : 設定(世界観) スレッド: SFで「時間旅行者が危険をおかしてでも見に行きたいと思えるような幻の作品」の設定に困っています

この書き込みに返信する >>

元記事:SFで「時間旅行者が危険をおかしてでも見に行きたいと思えるような幻の作品」の設定に困っていますの返信の返信の返信

今回の場合も、自分の癖「あまり関係ない細部にこだわりすぎること」が出てしまったように思います。
しばらくこの掲示板を離れ、物語の主軸に関係する設定を決めていこうと考えています。

上記の回答(ここでの書き込みの内容についての反省)

スレ主 代田錠 : 0 投稿日時:

質問したいことが伝わりにくい投稿ではありますが、反応をくださってありがとうございます。
大変申し訳ないですが、しばらくの間、この掲示板での書き込みを休むつもりです。

以下は、周囲から見て「だから何?」と思われかねない内容ですが、
このスレッドだけでなく、
前回の質問のとき( https://www.raitonoveru.jp/counsel/novels/thread/3863 )や
プロット相談掲示板でのスレッド( https://weblike-tennsaku.ssl-lolipop.jp/plot/novels/thread/205 )でも、
「設定が頭から離れない(から、学業と生活で不注意になりそうで不安です。そういう実体験もあります)」や「(小説の書き方について、対人ではなくネット上の)ここしか相談する場所がない」
「学生時代が終わる前に小説を一作でもいいから書き切らないと、創作活動をする時間がなくなるんじゃないか?」
という焦った感情で書き込みしていました。ここでの対人イメージが悪くなりそうな掲示板の使用方法だったかもしれないと思い、このコメント冒頭のことを決めました。

カテゴリー : 設定(世界観) スレッド: SFで「時間旅行者が危険をおかしてでも見に行きたいと思えるような幻の作品」の設定に困っています

この書き込みに返信する >>

元記事:初めての小説で客層を限定したSFの設定を考えているのですが、名誉棄損にならないか不安な設定があります。ご意見、ご感想をよろしくお願いしますの返信

質問の内容は「本人と遺族などに無許可で故人を人工知能で再現する」作品を書くことの是非ということでいいですか?
なら問題ないでしょう。モデルがわかったとしても、実名を挙げたりせず特定に至らない程度の情報であれば問題ないでしょう。中には問題視する人はいるでしょうが、ごくごく少数の意見まで気にしていたら創作活動はできませんから。

作中で問題視する人なら結構な数がいそうな気がします。規制されてる方が自然なレベルかもしれません。浮気してた配偶者がようやく死んだと思ったら、勝手に愛人がデジタルクローン作って夫婦ごっこやってたので刺しました、なんて事があったら即法整備されそうですし。

アイデアとしては面白そうですけど、SFというならさらに細かい設定が必要になりそうです。藤子先生のSFの方なら気楽に書けそうですが。

上記の回答(遅いレスで申し訳ありません)

投稿者 代田錠 : 0 投稿日時:

遅いレスで申し訳ないです。
このネタについては技量不足などで形にできないので一時凍結とします。

田中さんが挙げてくださった藤子不二雄の短編作品ですが、検索したところ「有名人販売株式会社」で間違いないですか?

補足ですが、私が「有名人の複製」という設定のイメージ元としていたのは筒井康隆の短編「デラックス狂詩曲」です。
また、現実にメディアで取り上げられた、故人の映像を使用したホログラムライブやCG合成デュエットです。

カテゴリー : 設定(世界観) スレッド: 初めての小説で客層を限定したSFの設定を考えているのですが、名誉棄損にならないか不安な設定があります。ご意見、ご感想をよろしくお願いします

この書き込みに返信する >>

現在までに合計6件の投稿があります。 5件づつ表示中。現在全2ページ中の1ページ目。

ランダムにスレッドを表示

ストーリーを作っていくコツとは

投稿者 野乃 回答数 : 10

投稿日時:

はっきり申しますと、自分は作家志望の底辺初心者です。 自分は長編を一本も書き切ったことがありません。故に新人賞に投稿したことは一度... 続きを読む >>

オチを考え方を教えて下さい!

投稿者 MM 回答数 : 21

投稿日時:

最近掌編小説の執筆を始めた初心者なのですが、執筆中にオチを考えても思いつきません。>< 頑張って考えたり、ネットで調べたり、色々試... 続きを読む >>

ポルノ小説はネット発表すべきか

投稿者 めーゔ 回答数 : 2

投稿日時:

描写力鍛錬のために18禁小説を書いてみたいと思っているのですが、その場合ネットに投稿するのは大丈夫なのでしょうか? いくらレイディ... 続きを読む >>

ランダムに回答を表示

元記事:ヒロインの不在

主人公が招集されて兵士となり戦場に出向くため、ヒロインと離れ離れになります。
物語中長らく(10万文字程)ヒロインが不在となり、代わりにサブヒロインが登場します。

読者としてはメインヒロイン不在は好まないでしょうか?
無理にでもメインヒロインを同行させるべきでしょうか?

上記の回答(ヒロインの不在の返信)

投稿者 迷える狼 : 1

ん~、どうだしょうね。

ぶっちゃけると、「囚われのヒロイン」って、ある意味で王道テーマでもありますので。
例えば、超有名RPGの「ドラゴンクエスト」って、「ローラ姫」がヒロインだけど、彼女って最初からさらわれていて不在の上に、ストーリー中は全く顔を出しませんからね。
しかも、場合によっては助けなくてもストーリーそのまま進めて終らせる事も出来ますので(彼女は重要アイテムのヒントになるだけで、アイテムの場所さえ解っていれば、助け出す必要が無い)。

他にも、「ドラゴンクエストⅢ」は、冒険するキャラクターを全て自分で作成するので、決まったヒロインが居ません。
FC「ファイナルファンタジー」も、全てのキャラクターを自分で作成しますし(しかも、全員男性)、同じくFC「ファイナルファンタジーⅢ」も、主人公が少年4人なので、これもヒロインに当たるキャラクターが居ません。

囚われのヒロインを助ける為に、主人公が長い旅をするってのは、昔からオーソドックスなストーリーです。

私が思うに、あなたが求めているのは、ヒロインではなくて物語りに華を添える存在では無いでしょうか。

だとしたら、ヒロインの代わりになる女性キャラクターを登場させてはいかがでしょうか。

まあ、そもそもヒロインが居なくても、面白い作品ってのはあるものですし、そんなに難しく考える必要は無いと思いますよ。

カテゴリー : ストーリー スレッド: ヒロインの不在

この書き込みに返信する >>

投稿日時:

元記事:技名口上

異世界系とかで、魔法を放つ時や、剣で斬りかかる前に、技名て書いた方が良いんですか?

あまり書きたくない派です

技名を書かない人がいたら、どういう書き方するのか教えてください。

上記の回答(技名口上の返信)

投稿者 サタン : 3 人気回答!

技名ってリアルじゃないので、ここに引っかかる人は結構多いような気がします。
でもリアルではなく、物語ないしエンタメ的に考えると、これはようはプロレスなどの「実況」なんですよ。
プロレス観戦が趣味じゃない人にはわからんかもしれんけど、プロレスは実況がないと面白さ半減で、ぶっちゃけ単に男同士が泥臭く戦ってるだけですから、戦いの状況や人物の心情描写なりを実況して盛り上げることでより面白くさせている。
その実況で盛り上がる最たる要素はやはり「技名」で、「ここで渾身のナントカスペシャルだー!」なんて熱い実況があると映像がないラジオで聞いてても熱くなる。
極端に言うと、それを小説に下ろしたものがラノベや漫画によくある戦闘描写で、「技名」で、戦闘なわけです。
なので、「技名を書いたほうが良いか」という問い自体には、絶対に書いたほうが良いし書かないことで得られるメリットはほぼないと思う。

となると問題はその「技名」の書き方、表現の仕方、じゃないかな。

オーソドックスなものは登場人物が自分のセリフで言うタイプ。
状況によるので万能じゃないが、モブやサブキャラが戦闘を実況しモブ・サブに技名を言わせる、解説役を立てるタイプ。部活系スポーツ系に多い。
やや変則だけど設定によっては秀逸な、戦闘中は言わないが戦闘が一段落した小休止のタイミングで自分で説明するタイプ。
セリフで言うこと自体あまり好ましくないと考える場合にあるのは地の文で書きセリフには書かないタイプ。
これも変則で滅多に見ないというかほぼ見かけないが、地の文ではあるものの、地の文に混ぜるのではなく技名だけ独立して書いていくってタイプ。

見たことがある、自分でやったことがある、思いつく限りでのパターンではこんな感じじゃなかろうか。

ただ、これらも結局は設定などと絡めるとどれもが秀逸なものになるので、作者次第だと思う。
例えば 自分で技名を言う というオーソドックスなタイプも「技名を言わなければならない」という設定が上手く物語と噛み合っていると、陳腐さは無いと思う。
例えば何か超常的なモノを使役してるタイプのお話の場合は、このオーソドックスタイプが噛み合う。
具体的には、もうかなり古いかもしれんけど漫画ブリーチの斬魄刀なんてのは「呼んで、刀を起こす」という行程があるので、「技名を言う」という事が設定的に意味のあることになっている。
Fateシリーズなんかも、FGOあたりになるとゴチャゴチャかもしれんが、「英雄の逸話が必殺技に昇華している」という設定なので、その英雄が持つ武器や逸話を叫ぶことが力を呼び起こすに必要な行程となっている。

個人的に、やっぱ凄いよな、と思ったのは漫画ハンターハンターで、変則と書いたけど 戦闘中は言わないが小休止したときに自分で解説する ってタイプ。
戦闘中は自分の手の内をバラすような事はしないし技名も言わないんだけど、それを逆手に取って「なんで俺が自分の能力を説明したかわかるか? 説明することが能力の発動条件だからだ」と、これ要するに「状況説明」とか「実況」っていう、ある意味戦闘の外にある要素を戦闘の中に取り込んだってことで、ほんとに凄い。
「実況」すら戦闘展開の道具にしてる。

こういう、リアルに考えると「戦闘中に技名を叫ぶのってどうなんだろう? 普通しねえよな?」っていう作者の疑問に、作者が頭ひねって答えを出す、というのも頑張ってみると良いと思うよ。

あとついでに。
技名じゃないけど、登場時の口上ですっごい頭に残ってるのが「住めば都のコスモス荘」っていうラノベで、
「悪を倒せと正義の使徒かな、マジで言ってるこの心。たまたま手にした無敵の体、お金のためにも頑張ります。株式会社オタンコナス製造超特殊汎用パワードスーツ・ドッコイダー、契約通りにただいま参上!」
この口上を毎回言うんだけど、同じテンポだけど毎回内容は変わって、毎回最後まで読んじゃう。
これも、テンションが上がる洗脳BGMが聞こえてる設定で、普通の青年がいきなり人が変わったように昭和の正義ヒーローになる、という「切り替えスイッチ」としての役割を持ってる口上なのよ。
さすがに作者がどう考えて何を思って書いてたのかはわからないけど、これもある意味「昭和の変身ヒーローの前口上は何の意味があるんだろう?」という疑問に答えた一つの回答でもあるわけだね。

技名を書く・書かないの話だけでは終わらなくて、書くなら「何故書くのか」をもうちょい考えたほうがいいと思う。

カテゴリー : 設定(世界観) スレッド: 技名口上

この書き込みに返信する >>

投稿日時:

元記事:メインヒロインの許容範囲について

自分の作品のヒロインは直接的にではないですけど、間接的に人を殺してしまうのですけど、それはヒロインとして大丈夫でしょうか?
ヒロインが人を死なせても大丈夫でしょうか?
といっても、自ら殺しにかかるのではなくて、ヒロインが死んでしまって、そのヒロイン自身が万が一に死んでしまった場合にかけていた魔法で生き返る代償といて人を死なせるというか、生け贄にしてしまうのですけど。
これはヒロインとしてダメでしょうか?
やはりヒロインは殺しとかはやってはダメでしょうか?
皆さん、アドバイスをお願いします。

上記の回答(メインヒロインの許容範囲についての返信)

投稿者 黒鐘 黒ぅ : 0

設定としては、とてもオリジナリティがあっていいと思います。
しかし、批判が増えそうな事は否めないでしょう。批判といっても、作品の投稿方法の違い(出版社かweb上か、といった辺り)によりますが。

この質問での作品が、一方通行様が以前に仰っていた「新人賞に出す作品」である事を前提として意見を申しますと、プラス要素になる可能性は高いでしょう。そのようなオリジナリティがある作品は、賞でウケがいい傾向にあります。(その設定をどれだけ活かせるかによりますが)

しかし、web上での公開作品となると、読者がその設定を見た時に「え………ヒロイン間接的に人殺すんだ…………」等と思われてしまうリスクが非常に高まります。
つまり、それ以降読んでくれなくなるのですね。
先程の新人賞の話に戻りますが、賞では作品を全体的に評価します。当たり前ですが、web公開作品のように「設定だけ見て気に入らなかったらもう読まない」なんて事はありません。逆にそんな選考方法の新人賞はあっちゃダメです。

これが、投稿方法の違いといったところでしょうか。
新人賞では一応最後まで読んでくれるので、最初の印象が良くない設定でも、「後からこの設定が活きるんだ!」とかが通用します。web上では逆です。

更に詳しい話をすると、新人賞とweb上では求められるものが違うため、読む側の設定の捉え方は変わってくるのです。
新人賞では作品のスペック等を測りますが、web上では、どれだけ読者の承認欲求を満たせるのかが重要になります。
新人賞であれば、オリジナリティがかなり重視されるので、例の設定は「作者の力量次第」かと。先程も述べましたが、どれだけ設定を活かせるかです。
web上だと、読者が満足する内容かどうかが最も重要なのです。

話をまとめますと、新人賞では、web作品のように「設定に対する第一印象だけで判断されるリスク」が無いという事でしょう。簡単に言えば、とりあえず読んではもらえるのです。
その上で、その設定をどれだけ活かせるかですね。しつこいかもしれませんが、結局はここで設定に対する評価が決まるのですから。

とはいえ、やはりその設定だけを良いか否か判断する事は難しいです。
その設定の使い方を見ない限り、「なるほど、こんな設定にするんだな」程度しかわかりません。(使い方を教えて下されば、もちろん意見は出せますが)

とりあえず気をつけるべきなのは、読む側の目的や立場によって、設定の捉えられ方違うという事。そして、「設定としてアリ=良い設定」ではないという事でしょう。
もちろん、一方通行様の仰る設定はラノベとしてアリです。
ですが、その設定を出しても最後まで読んでくれるのか(新人賞では大丈夫)、物語の中で活かせるかは、自らが見極めなければならないでしょう。
その設定と使い方を公開して、アドバイスをもらうのも良いと思いますよ。賞では「一つの設定」よりも、「全体のスペック」のほうが大きいでしょうから。

カテゴリー : キャラクター スレッド: メインヒロインの許容範囲について

この書き込みに返信する >>

投稿日時:

トップページへ

▼書き込みの検索

▼投稿者の検索

質問、相談をする!
コメントは4500文字以内。
返信通知設定(必要なければ外してください)

「私はロボットではありません」にチェックを入れてください。

ページの先頭へ

小説の書き方Q&A:創作相談掲示板の使い方・利用規約(必ずお読みください)。お問い合わせ