小説の創作相談掲示板:小説の書き方Q&A。執筆の悩み相談をしよう!

壱番合戦 仁さんの返信一覧。最新の投稿順8ページ目

元記事:魔法による、暴力という悪に残された犯罪目的以外の可能性について。の返信

まず、
>人の気持ちと空気が読めず、自己中心的な性格をこじらせて闇落ちした主人公に、暴力を用いたマインドコントロールで真人間に戻す
これのどこが問題ある描写なのかわからないです。
そういう作品、もっとえげつない作品はあるし、どころか、ノンフィクションで胸糞悪くなる内容は大量にあると思います。

>障碍者の心の闇を主題に扱っていると標榜するこの作品の転換点が【純粋な暴力を、犯罪以外の有益な用途に、魔法という虚構で無理やり転用する】というもので、善いのだろうか、と。
言葉を飾りすぎててわかりにくいのだけど、ようするに「行き場のない障害者の闇を書きたいのに、そこへ魔法っていう不思議能力で暴力を良い方向に転じさせて良いものか?」って話だろうか。
つまり、テーマに対してアプローチが単調すぎないか? って話かな?
もしそうだとすると、もう一度自分の書き込みを読んでみて下さい。言葉を飾りすぎって書いたけど、同時に難しく考えすぎ。
何度か書いてきたけど、カッコつけて書きすぎ。あなた、日常会話で「標榜」なんて言葉使うんですか?
これはディスってるわけではないよ。
難しく考えすぎ、といってるだけ。

「障害者の心の闇」がテーマなのだから、それを表現する手段が求められる。
ここでは「マインドコントロールによる良識化」を挙げていて、それに悩んでいるという状態。
それがどうという意見は持ち得ません。なぜなら、どうしたいかはあなたの自由だからです。
ですから、これは私個人の話。
テーマが「心の闇」なのだから、それを書かなきゃいけないのに、「マインドコントロールで良識化」と解決させてしまって「心の闇」をどう表現するの、と思う。
かなりの適当案ですが、
「心に抱えた闇に応じて特殊能力を得る」という設定にでもしたほうが、ベタだけどよっぽど「心の闇」を直接的間接的抽象的様々な形で表現できると思う。

>そうやって、マインドコントロールを『破壊と再生』という有益な手段に転用するという、強引な描写は許されますか?
好きにしたらいいだけだけど、それってテーマである「障害者の心の闇」から派生した回答で、テーマ自体からはズレてますよね。
許されるかどうかで言えば別に許されないことはないと思うけど、それでどうして「障害者の心の闇」が表現できるのかと思うと、ズレてると思う。
作者がズレてない、これでいいと感じるのであれば、問題ないと思います。

>『人に危害のない、安全な暴力』を描くことで、障碍者への差別が増してしまわないか心配です。
安全な暴力と障害者への差別がどう繋がるのかわからないです。

上記の回答(回答ありがとうございます。)

スレ主 壱番合戦 仁 : 1 投稿日時:

 どうやら難しく考えすぎていたようです。ご意見は参考になりました。
 あの後、怖いながらも続きを書いてみたら、意外とうまくいったので、何人かの方も問題ないとおっしゃっていますし、このまま掲載しようかと思います。

 混乱させて申し訳ありません。日ごろから難しい言葉ばかりを日常会話に使っているので、違和感なく書いていました。ちなみに、あの文は素です。すみませんでした。

カテゴリー : 文章・描写 スレッド: 魔法による、暴力という悪に残された犯罪目的以外の可能性について。

この書き込みに返信する >>

元記事:人間観察のコツの返信の返信

仁様、ご返信ありがとうございます。

会話に注目するのは確かに良さそうですね。最近言葉の簡略がされ過ぎて暗号のやり取りみたいになってる学生がそういえばいました。意味こそ分かりませんでしたが、テンポが良かったのが印象的でした。

イギリス人カップルの話し、確かに微笑ましいですね。僕も最近カップルがいちゃつくのを見たんですが、視界に入ってから外れるまで、ずっとキスしてる日本人の学生カップルを見かけました。

微笑ましいというかちょっと引くレベルでしたが、これも役得? なんですかね……。

ご助言ありがとうございます。新しい考え方が出来ました。改めてありがとうございます。

上記の回答(人間観察のコツの返信の返信の返信)

投稿者 壱番合戦 仁 : 0 投稿日時:

 お役に立てて幸いですw これからも執筆頑張ってくださいね!応援しています。

カテゴリー : キャラクター スレッド: 人間観察のコツ

この書き込みに返信する >>

元記事:人間観察のコツ

最近出かけることが多くなり、人間観察出来る機会が多くなりました。

人に迷惑かからない程度にやってます。

人間観察をしていて思ったことがあり、それを相談しに来ました。

人間観察をするさい、どういったところを注目するか、です。
僕は今いる場所を意識して「例えば電車の中など」その人の視線の先やどういった格好をしているか気を付けて見ています。

特に気を付けているのはその人の癖で、最近だとファミレスでやんちゃそうな男の子が正座して(テーブル席)食事しているのを見ました。

人間観察を極めよう、とは思ってませんが、キャラクターの個性の幅を広げたいと思ってます。

良ければお願いします。

上記の回答(人間観察のコツの返信)

投稿者 壱番合戦 仁 : 4 人気回答! 投稿日時:

 会話に注目するのもありかもしれませんよ?キャラクターの人格は台詞文に多く出ますから、どのような人がどのようなしゃべり方をしているのか見ていて損はないはずです。

 例えば休日の女子高生なら、タピオカミルクティーの店ならどこに行くか、という会話で盛り上がるでしょうし、IT系オタクっぽい男子高校生たちなら、メモリーをメモリと読んだり、理不尽ギャグを載せてマシンガントークで友達を爆笑させるでしょう。

 僕も、イギリス人っぽいカップルが控えめにいちゃついているところを見たのですが、その際も人間観察してみました。

 女性はスマホに夢中の男性に構ってほしそうな様子ですが、露骨に邪魔したくないらしく、わき腹を人差し指でちょんちょん突いています。彼女が自分に構ってほしいのを察しているのか男性はくすぐったそうに笑っています。
 あまり日本人には見られない控えめなやり取りに萌えました。注意深く人を観察していると、こういう役得にも恵まれるのです。

 また、こういった場面を見ておくと、恋愛小説にも活かせます。

 ご参考になれば幸いです。

カテゴリー : キャラクター スレッド: 人間観察のコツ

この書き込みに返信する >>

元記事:厨二的漢字表現の限界の返信

 あ、6文字以上は序言葉だった。
 提案は嬉しいのですが、精神系の頓服を最大量少しオーバーで飲むのは反対です。某レッドブルと一緒で、飲んでも利かなくなり長期的に見れば壱番さんの状態改善につながるかというと口を濁します。市販薬でも薬物依存症の症例があるので私なんかのために体を壊さないでください。お願いします。
 不器用で少々不遇かもというのは否定しませんし、(まあ自分は置いとこうか)比較的マトモな、できれば趣味の合う友人が見つかればもう少し好転するのにな、とも思っていました。ですが二者択一で考えますとどっちも副作用あるんですよね。それこそ、頼るなら本物の暇人にでも頼るのが一番の安全牌だったかも。
 野心バリバリ目標ゴーゴーな人が、ましてや近しいことをしていたら、どう考えても何かを疑う。あとDV発言に関しては一回直接言ったのみでその後結局自分の方がひどいので認識を改めてはいました。すみません。全体にわたってそう思っていたわけではない……と信じるかはどうぞ、お任せします
 教える形とはいえ色々逆に教えられたこともたくさんありました。打算とかいうには言葉が固いし楽しいこともあったけど、口から出るのはやはりこれになります。ごめんなさい。正確性には欠けますけども。
べつに二人の世界だとは思ってませんよ。壱番さんが覚えていらっしゃるかはともかく、自分は敵であると時折伝えたつもりです。(これが逆に向こうに甘えさせるきっかけになってしまい、責任はこちら持ちですが)
 気付いていたかどうかはともかく、今の壱番さんが思うように優越感にひたってはいません。調べたり考えるのに手いっぱいでヒマがないだけかもしれませんが、といいますか確かに編集の肥やしにしていましたが、その1回1回優越感のためだけのおふざけとか思われたらちょっと違うと自分は思います。
 そもそも、私に都合の悪い、あるいは答えていない質問とか、逆にありましたっけ。忘れこんでいるだけかもしれませんので、例示等を……ありました。原稿と時間関連ですね。それ以外には、何かありましたか? 分け隔てなく回答しているつもりでしたので、そこに意識の差が出ていると思います。
 

上記の回答(うん、ごめん。にわとりさんに同調していただけだから。)

投稿者 壱番合戦 仁 : 0 投稿日時:

 また、誤解を招く言い方してごめん。発言に自信が持てないのにこういうこと言うもんじゃないね

カテゴリー : その他 スレッド: 厨二的漢字表現の限界

この書き込みに返信する >>

元記事:安全圏も糞もありませんよ。コメントの立場なら責任を負わなくてもいいとでも?の返信

>まずはその無責任な態度から辞めていただけますか?

 逆に聞きたいのだけれど、このトピックにたいして掲示板の一利用者として取れる責任ある態度ってなんだと思う?
 無責任ねえ。まあ何が起こったところで外野には責任のとりようがないという意味では無責任な立場"でしかありえない"わな。そのうえでじゃあどうするべきだとあなたは考えるの?
 単純に態度がでかいのが気に入らないと言うならまだしも理解できるけれど、無責任と言われるとちょっと困惑してしまう。ここで自分が果たすべき責任ってなんだ?

>あの文章にはそもそも悪意はありません。

 んなことは知ってるよ。桂香氏も含めてみんな知ってる。そんな話をしているんじゃないんだよ。
 あなたのことを何も知らないでNo.6を読んだら「嫌味な奴だなあ」と思ったかもしれないけれど、今この場にいる人間は全員あなたがそういう性格ではないことくらいとっくに承知しているし、自分も『尊大な態度』(No.8)とは書いたけれど悪意があるとは言ってない。むしろNo.8は"桂香氏をもっと早い段階で敵視したって良かったんじゃないの?"というつもりで書いたのだけれど、伝わってなさそうで不安になる。
 今から言うことは桂香氏への悪口ではないし、桂香氏には桂香氏の問題意識があることを分かった上で言うんだけど、あなたはプロでもない自分に編集者気取りの人間がどこからともなく現れて創作に対して口を出し始めた時点で警戒すべきだったし、相手の真意を疑うべきだったと思うよ。
 あなたは武術の心得があるらしいけれど、とくに実績があるわけでもない人間が「俺に稽古をつけさせてくれ」って現れたらほいほいついていきますか? かりに好奇心からお手並み拝見と思ってついていったとして、相手のパーソナルな悩みに対して『僕が稽古しているときの動きを真似してみればあなたも何か学びが得られるかもしれませんよ』なんて言ったら宣戦布告でしかないのが分からない?
 そもそもの話として、あなたにアドバイスしに寄ってくる人間っていうのは全員、自身のほうが(すくなくとも何らかの面において)あなたより優秀で、指導できることがあると思い込んでいるから近寄ってくるんだよ。アドバイスっていうのは原理的に"上から"やってくるものなの。"上から"やってくる人間に対してさらに自分が上から"僕の真似をしたら学びがあると思いますよ~"みたいな態度をとったら何が起こるかくらい想像つくでしょ。
 想像がついた上で今日からたもとを分かって別々の道を進んでいきますっていうならそりゃ好きにすりゃいいんだけど、自覚がなかったのになぜかそうなっちゃいましたっていうなら横槍のひとつやふたつくらい入れたくなる。

>あと、台詞の引用に悪意を感じるのは僕だけですか?なぜ、……よろしい』の所で切れているのでしょうか?

 実際『~よろしい』までがあなたの提案のコアなんじゃないの? 部分を抜き出されたせいでNo.6全体の主張と齟齬が生じているということであれば反論くらいは聞くけど、あなたはNo.6において『技術論的な補足』として『普段の僕が書いている濃ゆーい文章を参考に』して『僕の作品の文章を模写してみ』ると『何か得るものがある』かもしれないって現に主張しているわけだよね。それはNo.6において書いたことの一部分でしかないかもしれないけど、だとしても"その発言は真意ではなかった"ってわけでもないんでしょ。
 まあ自分としてはあなたの記述の中の要点を抜き出しただけのつもり。言葉づかいを丁寧にしてへりくだればどんな不躾な発言をしても怒られが発生しないと思ってるならそれは間違い。もし世の中がそういうふうに回っているのならば、慇懃無礼なんて四字熟語はそもそも存在してない。いくら言い方に気をつけたところで"言ってしまったら面倒になること"っていうのは確実にあるんだよ。

上記の回答(「発言に責任をとれる立場じゃないんだから、横やり入れるな」って言っているんですよ。)

投稿者 壱番合戦 仁 : 0 投稿日時:

 以前から、桂香さんがよからぬことを考えていたことには気づいていました。にわとりさんの云うことが本当なら、害意バリバリで近寄ってきたことになります。アドバイスをして優越感に浸ったり、編集ごっこをして将来の肥やしにしたり、そういえば都合のいいところだけ相手してくれたような気がする。

 それが勘違いでも正しくても、僕にとって彼女は必要です。桂香さんがいないと、作品のクオリティが著しく落ちてしまいますから、どうしても別れられないんです。僕も、「イドラとユクサー」を書き上げたころに、お別れしようと思います。

カテゴリー : その他 スレッド: 厨二的漢字表現の限界

この書き込みに返信する >>

現在までに合計224件の投稿があります。 5件づつ表示中。現在全45ページ中の8ページ目。

ランダムにスレッドを表示

実在の人物を名前の由来にしたキャラクターに関して

投稿者 鬼の王の墓標 回答数 : 12

投稿日時:

どうもこんにちは。いつもお世話になっております。如月千怜です。 今回もスレ題通りの質問です(汗) 私は以前「ある大学生の生態... 続きを読む >>

主人公やその仲間に必ず感情移入させる必要ってあるのですかね?

投稿者 悪魔ミュージック 回答数 : 8

投稿日時:

 まぁ、闇金ウシジマくんとかデスノートや軍鶏あたりの主人公がほぼどうしようもない悪党かクズらしいので。ダークヒーローもガッツ、アーカ... 続きを読む >>

性別を主題にした物語を作りたいが……

投稿者 甘粕 回答数 : 22

投稿日時:

最近漫画などでは、性別未分化モノが流行っている様で、どこか性別という概念の息苦しさを表している様にも思えます。甘粕です。 甘粕... 続きを読む >>

ランダムに回答を表示

元記事:最後のオチは浮かんでいるんですがそこまでの話が思いつきません

タイトルの通りなのですが、世界観や最後のオチはある程度固まっているのですがそこまでどのようにストーリーを展開すればいいのかずっと考えています。自分の中でしっくりとはまるストーリーが思いつかないときどうすれば良いでしょうか。

上記の回答(最後のオチは浮かんでいるんですがそこまでの話が思いつきませんの返信)

投稿者 ふ じ た に : 1

主人公たちが乗り超えなくてはいけない障害を次に考えたらいかがでしょうか?

カテゴリー : ストーリー スレッド: 最後のオチは浮かんでいるんですがそこまでの話が思いつきません

この書き込みに返信する >>

投稿日時:

元記事:小説が全くもって書けられません

こんにちは。小説が全くもって書けられません。
かなり断片的な光景が浮かび、それも繋がりが薄いどころか関係ありません。設定からして知人に見せると破綻していると指摘されました。
中学生のころから創作活動をしたいと思い、成人してからに至るまで物語が完成したことがありません。正確には中学生のころ、小説は一応書いてはいました。ただし公開しても反応がなく、黒歴史ものです。
プライドが高いことがあってか、こうして創作について話すのは初めてです。近頃ノベルゲームを個人の趣味で作りたいので、こうして質問させていただきました。
皆さんどうやって執筆しているのでしょうか?

上記の回答(小説が全くもって書けられませんの返信)

投稿者 サタン : 3 人気回答!

私も長らく勘違いしてたクチなので人のこと言えないのだけど、
まず大前提として、創作ってのは手段であって目的ではないです。

「小説を書く」という行為はただ単に「日本語を書く」と同義で、その目的は「書いた文章で何を伝えたいか」って事なわけです。
でも別に「内容が大事なんだ」って話でもないんです。
伝えたいものがある、だから書く。
「書く」ことは伝えるための手段でしかないし、目的は「伝えること」なので別にその内容の素晴らしさはどーでもいいんですよ。
創作とはただの手段ですよ、ってことです。

なので、いくら創作技術を磨いたって書いてる本人に「伝えたいこと」がないのであれば書けないのは道理だし、書いても目的意識がないからすぐスランプになったり詰まったりすることになる。
じゃあ、その「伝えたいこと」はどうしたら手に入るのか、自分と向き合って答えを出すべきなのかっていうと、そんな難しいことじゃないんです。
単純に、創作以外の趣味を見つけりゃいいだけです。
スポーツが好きなら、そのスポーツの素晴らしさを創作で読者に伝える。
そんだけの話なわけですね。
なので、創作しか趣味がないのだとしたらゲームでもなんでもいいので、いったん創作は忘れるくらいの覚悟で他のことしてみると良いです。

カテゴリー : やる気・動機・スランプ スレッド: 小説が全くもって書けられません

この書き込みに返信する >>

投稿日時:

元記事:戦闘シーンにおけるスタンドプレーはそんなにリアリティーが描写なのか

どうもお久しぶりです。如月千怜と申します。
今回はバトルシーンの構成に関する疑問を質問させて頂きます。

本スレッドは以前のスレッドに書きこみをされた回答者の方が発端となって立てることになったスレッドです。
まず先に断っておきますが、私には回答者様及び提供していただいたご意見を糾弾する意図は一切ございません。
ただ納得できない描写への疑問を解決したいだけなのです。ですので「まだ根に持っているのか」などと言ったご意見はなるべく避けるようにお願い申し上げます。

まず私はどんな作品でも基本的に強い主人公が好きです。
前作の主人公は非戦闘員でしたが、代わりにヒロインがとても強く疑似的に彼女が主人公になっていました。
今回の主人公もかなり強いものを想定しております。
ただ頂いたプロットの中ではこういった記述がありました。

>>基本一匹狼で戦うのが性に合う主人公は個人戦での戦績は目覚ましいものの、チーム戦は苦手でそちらの方は芳しくないため実は学園での総合成績はそれほど高くない。(チーム編成は一学年ごとに可能で、今まではぎりぎり落第しないレベルで何とかチーム戦をこなしてきた)

私はこの記述に対してかなり強い疑問を感じています。
というのも私の書く戦いは主人公のスタンドプレーが戦況を好転させるものが多いからです。
私は「強い奴(この場合は主人公)が前に出て暴れるだけでザコの集まったチームは何もできずに負ける」というのがチーム戦のセオリーだと思っています。
これが実現できずに負ける状況ももちろんあるのですが、かなり限定されていると思うのですよね。
個人的には下記の状況が強い奴が実力を生かせないで負けるパターンだと思います。

1.明らかに足を引っ張るような弱いチームメイトがいる。
2.体調のコンディションが不調で全力を出せない。
3.相手チームの連携力が極めて優れているor相手チームの司令塔が極めて優秀。

ただ1に関しては誤射とかで負けたとかなら一応納得はできるのですが、それが起こらなければスタンドプレーで全然覆せるピンチです。
2に関してはやはり敗因に直結するものだと思うのですが、そういう日はそもそも見学させられるのが妥当です。
最後の3に関しては相手の能力に依存するポイントです。確かに相手チームが優秀ならスタンドプレーで切り崩すのは難しくなります。
ただこの授業をいつも同じチームで戦うと仮定すると「優秀な相手チームが優れたメンバーだけを集め、主人公は弱いチームメイトと組まなければいけない」という状況は教育の場として明らかに不公平すぎると思うのですよね。
私の学生時代の体育の授業で球技は勝率がなるべく平等になるよう別のチーム編成でやらせるものでした。
この方はいつも同じチームメイトと組む前提でプロットを組んでいるので、まずそこが重大な疑問なのですよね。(しかもその想定じゃないとシナリオが成り立たないというジレンマがあるという……)
だから3の状況も落第に直結するレベルで影響させるのは難しいと思います。

ただ上記の結論は、私の想定が100%正しいと仮定した上で成立するものです。
このような提案をした方がいるということは、私の想定が間違っている可能性もあるのですよね。
私のスタンドプレーに対する持論は皆様からしたらそんなにおかしいものなのでしょうか?
そちらに対してご意見を聞かせてください。

上記の回答(戦闘シーンにおけるスタンドプレーはそんなにリアリティーが描写なのかの返信)

投稿者 にわとり : 0

 攻殻の荒巻じゃないけど、フィクションの集団戦で映えるのはやっぱりスタンドプレーから生じるチームワークであってチームプレーそのものじゃないんだよね。とはいえ現実の話をするならスタンドプレー志向はチームにとって害にしかならない。というかスタンドプレーで勝てるくらいならそもそもチームメイトなんて要らないって話だし。一人で勝てるなら一人で試合やってろよ俺たちはベンチで見てるからさ、って感じ。たとえ絶対的エースが一人いたとしても、そのひとが十分に実力を発揮できるようにパスを繋いだり雑魚を足止めしたりするのもチームプレーの一環なわけで。ただ、そうやって順当な勝ち方をしても物語的には盛り上がらないから、不遇なエースがスタンドプレーで状況をひっくり返すみたいな演出がフィクションにおいては好まれるってだけの話。実際にやったら顰蹙ものだし、だいたいそんな状況にエースを追い込んだ監督の采配がクソというのが根本的な問題なので、たとえ目の前の試合に勝てたとしてもチームとしては反省点でしかない。

>私の学生時代の体育の授業で球技は勝率がなるべく平等になるよう別のチーム編成でやらせるものでした。

 球技ではないけど、中学生のとき運動会のクラス対抗リレーのチーム分けで、3チームのうち1チームに足が遅い生徒を集めて残り2チームで確実に勝っていく戦法を提案したら、作戦がうまくはまってうちのクラスが優勝したのをふと思い出した。
 弱い味方も使いようでしょ。捨て駒にされた運動嫌いの生徒も、負けても責められないチームだからみんな気が楽そうで全体的に雰囲気も良かったし、良いことずくめだったな。
 学校の授業だと"全員に同じ活躍の機会を与えよう"っていう教育的な意図があるせいで、無能な選手が分不相応なことをやらされて無能がさらに際立ったりするんだけど、チームプレーって本当はそういうことじゃないし、本気で勝ちに行くなら弱いメンバーにも弱いメンバーなりの立ち回りとか使いどころがあるはずなんだよね。

 というわけで、弱いチームメイトが足手まといになってしまうのは、そのチームメイトの弱さだけの問題じゃなくて作戦ミスの側面があるし、主人公氏が事前のプランを無視して一人で突っ走るせいで後方に取り残されたチームメイトが"弱点"になり、そこを突かれてチーム戦では毎回負けてしまう……みたいな状況はありうるんじゃないですかね。でも主人公は「そのチームメイトが弱かったのが負けた原因。自分についてこれなかったその弱さが悪い」みたいに考えてるから協調する気ゼロで、次の試合でも同じことをやってしまう。他のチームは試合を繰り返すうちに連携の練度があがってどんどん強くなっているのに、主人公のチームだけは編成時から何も成長がない。いつしかそのワンパターンな戦術を見抜かれて他のチームにはすっかり対策されてしまい、いよいよ試合に勝てなくなってくる。悪循環。……みたいな感じ。

カテゴリー : 設定(世界観) スレッド: 戦闘シーンにおけるスタンドプレーはそんなにリアリティーが描写なのか

この書き込みに返信する >>

投稿日時:

トップページへ

▼書き込みの検索

▼投稿者の検索

質問、相談をする!
コメントは4500文字以内。
返信通知設定(必要なければ外してください)

「私はロボットではありません」にチェックを入れてください。

ページの先頭へ

小説の書き方Q&A:創作相談掲示板の使い方・利用規約(必ずお読みください)。お問い合わせ