小説の創作相談掲示板:小説の書き方Q&A。執筆の悩み相談をしよう!

念話で括弧を使うべきかの可否についての返信

元記事を読む

念話で括弧を使うべきかの可否について(元記事)

現在、主人公1人称視点の小説を書いていてその中で人外のヒロインと至近距離でテレパシーを使って声を発さずに会話するシーンがあります。
この場合は双方とも普通の鉤括弧()でいいのでしょうか。

念話で括弧を使うべきかの可否についての返信

投稿者 あまくさ 投稿日時: : 2

小説の書き方に決まりはありませんが、事実上の「ほぼ決まり」というのは有ります。

1)声に出すセリフ → 鉤括弧「 」 ……ほぼ決まり。

2)内心の声 → 括弧( ) ……決まりではないが、多用される。

ご質問のテレパシー会話は特殊なケースなので、作品ごとに様々に表現されているのが実情でしょう。
括弧( )も使われますが、上の2と紛らわしいので他の記号や表現に使い分ける作者もいます。わりとよく見かけるのは行頭に――をつける方法です。他の記号を選択してもかまいませんが、あまり見慣れない記号を使うと鬱陶しくなるかもしれません。

>この場合は双方とも普通の鉤括弧()でいいのでしょうか。

それでいいかという問題ではなく、作者のセンスで好きなように表現すればよいということになります。

カテゴリー : 文章・描写 スレッド: 念話で括弧を使うべきかの可否について

返信する!
コメントは4500文字以内。

「私はロボットではありません」にチェックを入れてください。

トップページへ ページの先頭へ

「念話で括弧を使うべきかの可否について」の返信一覧

他の相談一覧

部活モノにおける練習風景の描写について

投稿者 himano 回答数 : 10

投稿日時:

自分は現在新人賞向けの部活モノ作品(演劇部)を執筆中なのですが、練習風景の描写にどの程度割くべきか悩んでいまして…… 誰も... 続きを読む >>

プロットの作り方

投稿者 難波 回答数 : 3

投稿日時:

ずばり、タイトルにもある通りプロットの詳しい作り方を教えていただきたいです。 こんなペーペーでも分かるようお願いします… 続きを読む >>

プロットでキャラ設定を書いていると稚拙な中二ノートに感じてしまう

投稿者 まままん 回答数 : 4

投稿日時:

こんにちは。 現在小説のプロットを書いているのですが、その中でキャラ設定で悩みが有ります。 だいたいキャラ設定って頭の中に浮... 続きを読む >>

▼書き込みの検索

▼投稿者の検索

小説の書き方Q&A:創作相談掲示板の使い方・利用規約(必ずお読みください)。お問い合わせ