小説の創作相談掲示板:小説の書き方Q&A。執筆の悩み相談をしよう!

読者を世界観に没頭させたいの返信

元記事を読む

読者を世界観に没頭させたい(元記事)

私はストーリーを考えるよりもハイファンタジーの舞台となる異世界の設定や世界観を考える方が好きで、「読者に自分の作った世界観や設定をアピールしたい」という意識が強くて、今はハンターハンターみたいな現代風異世界を考えているんですが、読者を世界観に没頭させるコツって何でしょうか?
ハンターハンターは「この作品ってなんで現代風の異世界を舞台にしてるんだ?現実の現代を舞台に架空の設定を足した、いわゆるローファンタジーの作品じゃダメなのか?」なんて言われませんよね?
一方で野村哲也さんがFF15について「ゲームを始める時、あまりに空想的な世界からだとなかなか感情移入できないんです。だからまず現実っぽい世界を用意して、そこから空想的な世界に入ってもらおうと。」と言った時は(このことへの反応集は『スクエニ野村 「ファンタジーっぽい世界だと感情移入できない」』って検索すれば出てくるはず)「一時でも現実を忘れたくてハイファンタジーものの作品に触れるのに、現実思い出すような世界観にすんなカス」と否定されたり、「何これ?現実が舞台なのかよ」とあくまで現実世界の現代に似てるだけの異世界が舞台なのに現実世界が舞台だと思われたりしてますが、なんでFF15はハンターハンターと同じく現代風異世界が舞台なのにこんな風に否定されてるんでしょうか?こうならないためには何を気を付けたらいいでしょうか?
よく「話が面白けりゃ世界観や設定なんかどうでもいい」とか言う人いますけど、私にとってはストーリーが評価されても世界観や設定が評価されなきゃ意味ないですよ。

読者を世界観に没頭させたいの返信

投稿者 ごたんだ 投稿日時: : 0

>「読者に自分が作った世界観、設定をアピールしたい」
代々こういう家系は「ターザン」に行きます。
興味を引くに、最も大切なのは「生ビールの喉越し」で「法螺」との相性は正に『凶』…入間には怖いモノほど正体を知りたがる製造本能があり、結果『闇墜ち』(という名の中日ドラゴンズファン)になる場合も多いです!

墜ちたのに、真ん中になるのは入間くんが元々アレが右曲がりなせいなんじゃないかと(///)

だから「ターザン」を書ける人は動物描写以上に「ギャグと云うことなかれ」という楳図作品ないかなぁー

カテゴリー : 設定(世界観) スレッド: 読者を世界観に没頭させたい

返信する!
コメントは4500文字以内。

「私はロボットではありません」にチェックを入れてください。

トップページへ ページの先頭へ

「読者を世界観に没頭させたい」の返信一覧

他の相談一覧

目が見えないキャラが総じてベタ目なのはなぜ?障害を持ったキャラの萌える造形やシチュエーションとは

投稿者 一番合戦 仁 回答数 : 17

投稿日時:

 目が見えないキャラって、漫画に描かれるとベタ目として書かれますが、あれっていつ頃のどの漫画が発祥でしょうか。僕も目が見えない人... 続きを読む >>

プロットの書き方について

投稿者 雪夜刹莉 回答数 : 2

投稿日時:

プロット1枚が1冊分だととある作家さんから聞いたのですが、長く続く長編小説の場合、どこまでを1冊分にして区切って書けばいいのか分かり... 続きを読む >>

設定づくりの切り上げ時について

投稿者 蛇鷲 回答数 : 6

投稿日時:

当方設定づくりにのめり込むタイプ(人物よりは機械など小道具、とりわけ兵器類)なのですが、はっきり言って際限なくいじり続けます。適当な... 続きを読む >>

▼書き込みの検索

▼投稿者の検索

小説の書き方Q&A:創作相談掲示板の使い方・利用規約(必ずお読みください)。お問い合わせ