小説の創作相談掲示板:小説の書き方Q&A。執筆の悩み相談をしよう!

構成と視点についての返信

元記事を読む

構成と視点について(元記事)

はじめまして。
現在考えている話の構成と視点の扱いについて疑問ががあるので、何かご意見がいただければ幸いです。

【設定】
・登場人物はAとBの2名
・一人称視点
・AとBは3日間、常に行動を共にしている
・1日目のA視点の文をA1、3日目のB視点の文をB3、のように表す

このとき、主人公(視点)をAかBのどちらかに決めて
① A1⇒A2⇒A3 (主人公Aの視点で時系列順に3日分描く)
② B1⇒B2⇒B3 (主人公Bの視点で時系列順に3日分描く)
のようにするか、必要なら
③ A1⇒B2⇒A3 (1日目はA視点、2日目はB視点、3日目はA視点)
④ B1⇒B2⇒A3 (1日目と2日目はB視点、3日目はA視点)
のように部分的に視点を変えるのが通常だと考えています。

ここで、AとBをダブル主人公として扱うために
⑤ A1⇒B1⇒A2⇒B2⇒A3⇒B3(AとBの視点を交互に入れ替えつつ全て描く)
とするのは、読者には負担になるのでしょうか。
視点の移動や時系列的な重複は
⑥ A1⇒A2⇒A3⇒B3(1日目と2日目はA視点、3日目のみAとBの両視点を描く)
のように可能な限り削る、あるいは全く行わないほうが良いのでしょうか。

表記が抽象的になってしまいましたが、よろしくお願いします。

構成と視点についての返信

投稿者 あまくさ 投稿日時: : 1

>⑤ A1⇒B1⇒A2⇒B2⇒A3⇒B3(AとBの視点を交互に入れ替えつつ全て描く)

そういう構成、NGではありませんが、明確な狙いが必要です。単にダブル主人公だからというだけなら、やめた方がよいでしょう。
⑤を採用する狙いとしては、同じ出来事がAの目線、Bの目線からまったく違って見えるという面白さが、まず考えられます。
もしくは、AとBの認識のギャップによって緊迫感を生じさせる演出もあるかもしれません。例えばAはBを信頼しているのだけれど、Bの方はAの知らない何らかの過去のいきさつからAを憎んでいるという設定です。BはAに対して殺意さえ抱いているのに、Bはまったく気づいていないという関係性なら、日常のちょっとしたやりとりにもスリリングな意味を持たせることが可能かと思います。

そのような仕掛けなしに漫然と同じエピソードを2回繰り返すだけでは、読者を退屈させてしまうだけかと思われます。

カテゴリー : 文章・描写 スレッド: 構成と視点について

返信する!
コメントは4500文字以内。

「私はロボットではありません」にチェックを入れてください。

トップページへ ページの先頭へ

「構成と視点について」の返信一覧

他の相談一覧

無才だけど頑張る恐竜人主人公を登場させるために!

投稿者 長巻 守宮 回答数 : 8

投稿日時:

 お邪魔致します、長巻守宮と申します。  実は、現在プロット作成中の作品の主人公の生い立ちの設定で悩んでおりまして、皆様のお知... 続きを読む >>

「ダークヒーロー気取りの主人公が真のダークヒーローになる話」を描きたいんですが

投稿者 名無し 回答数 : 10

投稿日時:

「後ろ暗い自慰行為としてダークヒーローを気取って、周りや自分からも逃げていた人間」だったのが「真のダークヒーロー」に成長・昇華する話... 続きを読む >>

序盤に情報量を絞るには何をすればいいか

投稿者 αβ 回答数 : 4

投稿日時:

説明を最小限にし、印象的なシーンを散りばめる場合に、挿入すべき説明とは何でしょうか。 雰囲気的に、たとえばFLASH作品「Ni... 続きを読む >>

▼書き込みの検索

▼投稿者の検索

小説の書き方Q&A:創作相談掲示板の使い方・利用規約(必ずお読みください)。お問い合わせ