返信一覧の表示
キャラの名前 (No: 1)
スレ主 クラウン 投稿日時:
キャラの名前を考え中なのですが度々、どのファンタジー系統に出てくる、アーサー王伝説のアーサー・ペンドラゴンなる名前は過去の歴史小説
だから使っても良いのですか?
実在する偉人の名前は使ってもよろしいのですか? 名前はOKでその偉人の似た設定はアウトとかですか?
カテゴリー: ストーリー
この質問に返信する!キャラの名前 の返信 (No: 2)
投稿日時:
フェイトとか刻迷宮に出てくる程度の人ならいけんじゃね?まだ生きている人はキツイと思う。
偉人に似た設定は気を付けた方がええね。ジャンルによるけど作者が適当に創作した設定とかを盛っていたりするから、その創作偉業部分で著作権が働いちゃうかも。
私的にはアーサー王伝説って吟遊詩人の言葉や演目メインな気がするから、歴史小説として出版されている系って、ほぼ当たった事ないわ。岩波とかにあるん?それか原文翻訳?
キャラの名前 の返信の返信 (No: 3)
投稿日時:
アーサー王だと、七つの大罪などもアーサー王物語が元ネタになっていましたね
それらも著作権は動かないのかと疑問にありましたね
キャラの名前 の返信の返信の返信 (No: 4)
投稿日時:
アーサー王だとブリテン人の誰に利権があり、誰の利権を侵害しているのか?
じゃない?翻訳家による日本語訳の書籍の場合は、その翻訳家に著作権あるから、そこだけ注意。
七つの大罪は鈴木 央の描いたコミック&それを元にしたアニメのことだと思う。断定できるほどアーサー王に詳しいないけど、たぶんアレ名前だけ使ってる状態やで。 聖闘士星矢の星座ネタと同じくらい著作権利の保有者が不明だからいけると思う。
ーーーーーーーーーーー
なんだっけ?あー・・・・アニメのジョジョ内の悪魔の書的な本の文章に原文のコーランの一部が乗っていて、イスラム圏のジョジョラーにバレて炎上は聞いたけど。
利権はいけるかもですが、ウチらの神の言葉を悪魔呼ばわりされている本に書かないでよ!!は炎上するわなー。