小説の創作相談掲示板:小説の書き方Q&A。執筆の悩み相談をしよう!

構成と視点について (No: 1)

スレ主 カナタ 投稿日時:

はじめまして。
現在考えている話の構成と視点の扱いについて疑問ががあるので、何かご意見がいただければ幸いです。

【設定】
・登場人物はAとBの2名
・一人称視点
・AとBは3日間、常に行動を共にしている
・1日目のA視点の文をA1、3日目のB視点の文をB3、のように表す

このとき、主人公(視点)をAかBのどちらかに決めて
① A1⇒A2⇒A3 (主人公Aの視点で時系列順に3日分描く)
② B1⇒B2⇒B3 (主人公Bの視点で時系列順に3日分描く)
のようにするか、必要なら
③ A1⇒B2⇒A3 (1日目はA視点、2日目はB視点、3日目はA視点)
④ B1⇒B2⇒A3 (1日目と2日目はB視点、3日目はA視点)
のように部分的に視点を変えるのが通常だと考えています。

ここで、AとBをダブル主人公として扱うために
⑤ A1⇒B1⇒A2⇒B2⇒A3⇒B3(AとBの視点を交互に入れ替えつつ全て描く)
とするのは、読者には負担になるのでしょうか。
視点の移動や時系列的な重複は
⑥ A1⇒A2⇒A3⇒B3(1日目と2日目はA視点、3日目のみAとBの両視点を描く)
のように可能な限り削る、あるいは全く行わないほうが良いのでしょうか。

表記が抽象的になってしまいましたが、よろしくお願いします。

カテゴリー: 文章・描写

この質問に返信する!

構成と視点についての返信 (No: 2)

投稿者 サタン : 1 No: 1の返信

投稿日時:

そういった構成は、もうその物語専用の構成になるので、そもそも何を書きたいのかどんな物語なのかを知らないと答えようがないと思う。
例えば5の両者の視点を交互に全てを書くというのは読者の負担を気にしてるあたり、おそらくAの視点を書いたあとに時間を巻き戻って同じシーンをBからも書く、というのを想定しているのだと思う。
これは確かに負担になりうるが、二人の思考の相違または見え方が違うものを扱って叙述トリックのように考えると秀逸な構成だと思う。
でも、当然のこと、だからと言ってこれはどんな話にも当てはまる回答ではなくて、書きたいモノによって評価は違う。

なので、スレ主さんが書きたいものがわからない以上は、視点は固定してどちらかを主役にしたほうが良い、としか言えない気がする。

ダブル主人公をしたいなら、視点の話だけでなく物語の構成から考えるべきと思うかな。
例えば、前半はAの話としてまとめる。物語は一応区切りがついてA視点で終わる。後半になると後日談かとおもいきやB視点の話が始まる。Bの話として話が始まり終わる。最後にAかBか、あるいは両物語の共通のキャラCの視点でまとめのエピローグがある。とか。
通して一本の物語を二人の主人公で分けるのではなくて、それぞれの物語を合体させる、その合体の仕方で構成を考えるべきだと思う。
私の例だとAの話とBの話をただくっつけただけだけど、物語をそれぞれバラして時系列で合わせてくのでもいいし、ある程度の量でまとめて交互にサンドイッチしてくんでもいいし、両方ともAの話もBの話も一人の語り部に任せてしまうんでもいいと思う。
そのうえで、この物語が何を書きたいのかを考えて、交互にサンドイッチしてくのが一番書きたいものを表現できると思うなら交互に視点を変えていくのがベストになる。

ダブル主人公、つまり主人公が二人いる、ということは主人公に対する物語がそれぞれあるので、物語が2つある、ということになる。
一つの物語を別視点から書くんであっても、同じ話を視点主を変えて同じように書くんであれば意味がないので、同じ話(同じネタ)を別視点から書くことで別の物語になる。
結局ダブル主人公なら物語は2つ以上あるってことになるので、それをどう合体させるか、という話だと思う。
となれば、その話を知らないとどうにも意見はできない。

構成と視点についての返信 (No: 3)

投稿者 千歳 : 1 No: 1の返信

投稿日時:

参考になるか分かりませんが、主人公2人で両方の視点で進む小説を書いたことがあります。
全体的に時系列順に進むようにして、それぞれ必要なところだけ描写しました。
サンデー・ブルース 3年D組の団結力
https://ncode.syosetu.com/n5952dt/

構成と視点についての返信の返信 (No: 5)

スレ主 カナタ : 0 No: 3の返信

投稿日時:

千歳様

教えていただきありがとうございます。
急ぎ目ですが読んでまいりました。

この作品は同じクラスの主人公2人が最初は噛み合わないだけかと思っていたのに段々不穏になってきて、あっ……というのが面白かったです。
バス停の風景や学校の制度について別々に描かれている点も、価値観が全く異なる2人であると読み取れて大変良いと思いました。

この2人は基本的に別行動ですが(一緒に行動していたとしても……?)、重複している場面はほとんどなくテンポ良く読み進めることが出来ました。
一方、私が想定していた構成はサタン様のおっしゃるとおり「Aの視点を書いたあとに時間を巻き戻って同じシーンをBからも書く」というものです。
極端な例を挙げるなら某アニメ化作品のエンドレス×××に類似するものなので、読者には相当な負担になると改めて感じております。

大変楽しませて頂いたのと同時に、大変参考になりました。
ありがとうございます。

構成と視点についての返信の返信の返信 (No: 6)

スレ主 カナタ : 0 No: 5の返信

投稿日時:

念のために申し添えます。
例の作品の繰り返し回数は原作は2回でアニメが8回だったと思います。
私はどちらも好きですが当時のアニメの評判がものすごかったので、負担に思う人が非常に多かったという意味で例に挙げさせていただきました。

構成と視点についての返信 (No: 4)

スレ主 カナタ : 1 No: 1の返信

投稿日時:

サタン様

私自身、話がぼんやり浮かんでいる段階で過程をどう繋げようかと考えていたら浮かんだ疑問の為、具体的に書くことが出来ませんでした。
にも拘わらず多くのご意見をしていただきありがとうございます。

AとBは行動を共にしている状態ですが、Aの「今日は朝から良い気分」「あのご老人に良い事を教えてもらった」「昼のあの料理は変な味がした」という視点と、Bの「今日はだるい」「あの年寄りは何が言いたかったんだ?」「昼ご飯は滅茶苦茶美味しかった」という視点は、それぞれ読者に与える印象が多少なりとも変わり、そういう構成もどうなのだろうと悩んでいました。
おっしゃるとおり「ダブル主人公なら物語は2つ以上ある」のですが、サタン様の返信を受け、あまり深く考えずに結合するだけ・交互にサンドイッチするだけというのも芸がないと感じました。
また、この構成にするとしたら描写は変えてもセリフは同じになる為、最終的に「同じ話を視点主を変えて同じように」書いただけの退屈な話になる可能性が高い気がしました。
明確な目的がないなら奇をてらうような行為はしないほうが無難だと考えを改めました。

具体的なプロットを示すのが一番良いのでしょうが、そのようなものが固まっていない状態なのでお示しできません。
しかし、サタン様の「前半A⇒中盤B⇒後半C」のように他にもやりようはいくらでもあるはずなので、もう少し考えたいと思います。

不明瞭な質問に対して様々な助言をしていただきまして、ありがとうございました。

構成と視点についての返信 (No: 7)

投稿者 あまくさ : 1 No: 1の返信

投稿日時:

>⑤ A1⇒B1⇒A2⇒B2⇒A3⇒B3(AとBの視点を交互に入れ替えつつ全て描く)

そういう構成、NGではありませんが、明確な狙いが必要です。単にダブル主人公だからというだけなら、やめた方がよいでしょう。
⑤を採用する狙いとしては、同じ出来事がAの目線、Bの目線からまったく違って見えるという面白さが、まず考えられます。
もしくは、AとBの認識のギャップによって緊迫感を生じさせる演出もあるかもしれません。例えばAはBを信頼しているのだけれど、Bの方はAの知らない何らかの過去のいきさつからAを憎んでいるという設定です。BはAに対して殺意さえ抱いているのに、Bはまったく気づいていないという関係性なら、日常のちょっとしたやりとりにもスリリングな意味を持たせることが可能かと思います。

そのような仕掛けなしに漫然と同じエピソードを2回繰り返すだけでは、読者を退屈させてしまうだけかと思われます。

構成と視点についての返信 (No: 8)

投稿者 通りすがり : 2 No: 1の返信

投稿日時:

質問者様の中でまだ具体的な構想が固まっていないとのことなので、名前の挙げられたアニメ化作品を例に返信していきたいと思います。

まず、主人公は「A」と「B」がいるとの事ですが、彼らは男同士なのか、それとも男女や女同士なのか。
彼らの間にあるものは友情か、愛情か、はたまた敵対なのかでも見せ方は変わってくるでしょう。

これが例えば例のアニメだとすると、視点Aは「男の語り手」。視点Bは「ループを自覚している女の同級生」になります。
彼らは男女ですが、その間に恋愛感情のようなものは仄めかされておらず、関係は「黒幕Hを部長とした部活動の仲間」となります。
Aは以前Bに助けられたことがあり、BもAの一助によって危機を救われたことはありますが、互いの関係はバディというわけでもありません。
強烈な吸引力を持つHが架け橋となり、AとBはどうにか関係を築いています。

では、「構成と視点」。
質問者様が一番気になっている部分はどう描かれているのか、例の作品を元に考えてみましょう。

ここまで聞いていて「元になった作品はダブル主人公じゃねえ!」と思ったかもしれません。
そうなんです。元の作品は決してダブル主人公ではありませんよね。

でも、たぶん大丈夫です。
なぜならこの「ループ」のエピソードだけを切り取ってしまえば、AとBは他作品で言うところの、協力者(バディ)と呼んで差し支えないからです。
もしそれでも気になるのであれば、追って返信いたします。

さて、「構成と視点」の話に戻りましょう。

先ほどこのエピソードだけを切り取ってしまえば二人はバディと言いましたが、当作品では決して二人の視点は対等な量ではありませんでした。
「二人が事件を解決する話」ではあるけれど、「視点は終始Aに偏っていた」んです。
なぜでしょう。

少し遠回りをしてしまいますが、ここで世間で人気なダブル主人公作品を振り返ってみます。
もし実名を出すことが気に触ったら申し訳ありません。

・鋼の錬金術師
・金色のガッシュベル
・TIGER & BUNNY
・君の名は。
・DEATH NOTE
・うしおととら

もし質問者様がアニメ好きであれば、一つは掠る作品があるかもしれません。(なかったらごめんなさい)
この作品群を全部知っていると「お?」と思ったのではないでしょうか。

そうです。このアニメ作品はどれも「二人のメインキャラ」を大々的に打ち出してはいるけれど、視聴者の視点と近いキャラ。
つまり、「メインな」メインキャラはどちらか一人なんです。

例えば君の名は。という作品は、遠いところにいる男女がある日生まれ変わってしまう作品ですが、事件の解決能力があるのは男の子の方です。

DEATH NOTEでは、名前を書いたら死ぬノートを拾った高校生とエリート探偵が出ますが、話の中心は高校生です。

こうしてみると、多くのダブル主人公ものは(意図的にそうしたものを除いて)主人公は二人いるけど、更にメインのキャラがいることがわかります。

さて、「A」と「B」が登場するループのエピソードに戻ると。

AとBはこのエピソードにおいて、互いに協力関係です。
Aは最初現実が何度も巻き戻っていることに気づかなかったけど、いくつかの気付きを経て、またBの助力を得て、事態を理解しました。
そんな中で、AはBが途方も無い回数のループを知覚しているのを知り、驚愕します。
AはBがいなければ事態を解決するのは難しかったでしょう。

つまり、Aは当然としてBも主人公級の活躍をしているのです。
でも、お話の視点は語り手であるAに偏っていました。
なぜでしょう?

それは「Aの視点で物語が語られることで、視聴者が迷子にならず一筋のストーリーを追える」からです。

他サイトの引用になってしまい申し訳ないのですが、面白い記事があったのでURLとともに一文を載せます。
もしかしたら、自分の返信よりこの記事の方が質問者様の意に沿うかもしれません。

「主人公は2人いてもいい?」
https://kakuyomu.jp/works/1177354055193794270/episodes/16816452218410929550

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
 たしかにラブ・ストーリーやバディものには主要なキャラクターが2人登場します。しかし、両者がともに主人公ということではありません。【どちらか】のキャラクターを中心に据えなくてはいけません。残されたもうひとりは、たとえ登場頻度が高くても「第二の主人公」ではなく、物語上の役割としては「ライバル」ないしは「仲間」として物語に登場させなければなりません。やはり主人公はひとりなのです。

(中略)

 さて、主要登場人物が2人(ラブ・ストーリーやバディもの)のケース、そして3人のケースについて、それぞれ異なる本から引用しましたが、両者に共通していることがあります。

 それは【主人公は複数人に見えて、実はひとり】だということです。

 一見主人公のように見える主要キャラクターは、実は主人公のために存在している(サブ)キャラクターだったのです。そのようにキャラクターを配置する(主人公と他のキャラクターの関係性を設計する)ことで、主要キャラクターを作品に複数登場させつつ読者の気持ちを掴むことのできる直線的な物語を描くことができるのです。

 主要なキャラクターを複数人登場させたいと思った場合、やはりベストな選択は「主人公はひとり+他はサブキャラ扱い」になるでしょう。ただし、サブキャラクター=少ししか登場しない、ということではありません。主人公と同じくらい登場してもよいのですが、その場合でも、その主人公の役割を明確に打ち出し、重要性を与えるために登場させるようにしましょう。

 自分が生み出した愛着のあるキャラクターを平等に扱いたい気持ちはわかりますが、思い切って【「主要な」主要キャラクター】を決めるようにしましょう。
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑

だいぶ引用が長くなってしまいすみません。
「ダブル主人公」の書き方について、少し見方が変わってきたのではないでしょうか?
なぜ、例のループ作品で視点は終始Aに固定していたのか。

視聴者は「Aの視点で見える世界」を追うことで、迷子にならず物語を見てくれるからです。

質問者様がどんな作品を構想されているのか、まだ明確なことはわかりませんが、二人の主要人物を中心に添える場合であっても、その更にどちらか。
メインの、更にメインキャラをどちらにしようと考えれば、「構成と視点」も悩まずスムーズにいくのではないでしょうか。

構成と視点についての返信 (No: 9)

投稿者 ごたんだ : 1 No: 1の返信

投稿日時:

『性徴」をゲーテにする場合に時間移動に気を付けるよう書きませんでしたが、その代表的抜け道がTSです。

『性徴」を暴走するのに毒者に投げて回りはクソも梨ですが、周囲の人間が煽った方が炎上します。

この場合に漆黒主張するのは『三週間』です。
それがしっとりしていたら名前の布施た幼キャラや味蕾の自分が出ても太平なのはイラストレーターだけです。

ループもので『セーブボイント』という
ゲーテ性は食い合わせが良いと思います。

構成と視点についての返信 (No: 10)

スレ主 カナタ : 0 No: 1の返信

投稿日時:

あまくさ様
通りすがり様
さがらき様

ありがとうございます。
どう返信しようが悩み続けてうまくまとめることが出来ないですが、思う所はあるのでまとまり次第返信させていただきます。

ループものではないのでは? (No: 13)

投稿者 あまくさ : 0 No: 10の返信

投稿日時:

他の方とのやりとりにループという言葉出ていたので、念のため確認します。
いわゆるループものと、単に小説の構成として1エピソードを多視点から繰り返す描き方は根本的に違います。前者では一種の超常現象として作中のキャラが時間の巻き戻りを体験していますが、後者では作中の時間そのものは普通に流れているだけです。
最初のご質問に対し、私からは後者と解釈して私見を書いたのですが、合っていたでしょうか?

で、後者の場合、同じエピソードを同じように2回書いても意味がありませんから、A視点・B視点で何かが違うというところにフォーカスする必要があるんじゃないかな、ということです。

ループものではないのでは?の返信 (No: 14)

投稿者 あまくさ : 0 No: 13の返信

投稿日時:

ちなみに「某アニメ化作品」はループものですね。あれは、アニメ版がいくらなんでもやりすぎでしょう。
ああいう手法は、視聴者の苦痛を無視して実験的に世に問うという類のもので、エンタメとしては悪手とまでは言いませんが疑問手ではあると思います。

ループものではないのでは?の返信 (No: 15)

スレ主 カナタ : 0 No: 13の返信

投稿日時:

あまくさ様
通りすがり様

No.7-8およびNo.13に対してひとまとめに返信します。

私がしようとしていたのは後者(小説の構成として1エピソードを多視点から繰り返す)です。
実際に書く場合はセリフを同じにして、地の文を変えれば良いと考えておりました。
例えばA視点ではBの内面は書きようがありませんが(書いてあったとしたらそれはAの憶測)、Bの内面の変化による表情や行動の変化は書けます。
むしろそれを書くのが通常の小説なので、わざわざAとBの両視点を交互に書く必然性は自分でもまだ見いだせていません。

しかし、通りすがり様の他サイトの記述で言えばAとBは「複数主人公」ではなく「多主人公」なので、AとBが同じものを見聞きしていても地の文が相当変わります。
一人称ではなく三人称なら2回書かずに済みますが、一人称よりも内面描写が希薄になると思い採用しかねます。
アニメは小説の三人称に近いものだと思いますが、具体例が分かりやすく非常にありがたかったです。
さらに言えば、分かりやすい描写を増やせば一人称でも1回で済むように書けます。
プロットも何も固まっていない段階なので、逆に延々と迷っている状態です。

上記のことを例文を併用して返信しようかと考えていたら例文がうまく書けずにいました。
大変身になるお言葉をいただいたのでもっとしっかり返信するつもりでしたが、あまりお待たせするのも良くないと思い、簡素ですがこの通り返信いたします。

まとめての返信となってしまい恐縮ですが、様々なことに気づくことができ、考えるきっかけになりました。
ありがとうございました。

構成と視点についての返信 (No: 11)

投稿者 ごたんだ : 0 No: 1の返信

投稿日時:

穴抜け問題を説いていると『作者が知る情報』=『主人公が知る情報』だけの一人よがりなブロックだらけに成りかねません!!

『作者が知る情報』=『主人公が知る情報』=『読者が知る情報』がピリオドとして逆算するなら、分権とは『読者が知る情報』から『主人公が知る情報』と言う底辺に糞尿という文章を落としピラミッドを築くリアルタイムSTGに似たところがあります。

そして『迷作』とは『読者が知る作品』が『作者を知る作品』を越えるものを言うのだと思います。

その一連が『ギギ・仮面ライダー』や『ギギ・戦隊レンジャー』ではないでしょうか…??

構成と視点についての返信の返信 (No: 12)

スレ主 カナタ : 0 No: 11の返信

投稿日時:

(あまくさ様、通りすがり様への返信はまだ悩んでおります……)

さがらき様

(No.9)
合っているかは分かりませんが

性徴→成長
ゲーテ→作品
TS→タイムシフト
暴走→構想
毒者→読者
炎上します→盛り上がります
三週間→三人称

のように読み替えてまとめると、「一人称ではなく三人称でしっかり書けば小説においては問題にならない」ということでしょうか。

また、ループものでセーブポイント(繰り返しの始点に制約がある)があるというのはおっしゃる通り面白いと思います。
始点が任意であるなら作者の都合で好き勝手に出来そうな所、制約があれば読む側にも説得力を与えられそうです。
次のセーブポイントが確定した時点で前回のセーブポイントに戻れなくなるなら、それにより緊張感が生まれることもあると思います。
しかしながら、私の質問は読者視点ではループですが登場人物視点は間違いなく1回なので、少し異なるような気もします。

(No.11)
要約すると、「作者が考えた設定を断片的に記述するのではなく、ストーリーの積み重ねにより読者が理解できなければならない。そして、ストーリーが作者の認識を超えたものが名作である」ということでしょうか。

読み取りが間違っているかもしれませんが、大変参考になりました。ありがとうございます。
なお、仮面ライダーの件は全く分かりませんでした。申し訳ないです。

質問に返信する!
▼ カテゴリー(展開)

他の相談一覧

キャラクターの性別について

投稿者 とのこ 回答数 : 6

投稿日時:

はじめまして。 私は異世界もの?の小説を書こうと考えているものです。 主人公とその相棒の性別をどうするか迷っています。 主人公... 続きを読む >>

架空の国名について

投稿者 ふすま 回答数 : 4

投稿日時:

ファンタジーで、国名を考えるのが苦手で、実際にある地名からそのまま命名しました。 A国→シブヤ王国、B国→イケブクロ帝国……みたい... 続きを読む >>

小説を一作も完結させられない

投稿者 冬李 回答数 : 7

投稿日時:

私は今まで一つも小説を書き上げたことがありません。 なんとか小説を最後まで書けるようになりたいです。 叱咤激励の言葉やアドバイス... 続きを読む >>

▼書き込みの検索

▼投稿者の検索

トップページへ
返信する!以下は元記事

タイトル:構成と視点について 投稿者: カナタ

はじめまして。
現在考えている話の構成と視点の扱いについて疑問ががあるので、何かご意見がいただければ幸いです。

【設定】
・登場人物はAとBの2名
・一人称視点
・AとBは3日間、常に行動を共にしている
・1日目のA視点の文をA1、3日目のB視点の文をB3、のように表す

このとき、主人公(視点)をAかBのどちらかに決めて
① A1⇒A2⇒A3 (主人公Aの視点で時系列順に3日分描く)
② B1⇒B2⇒B3 (主人公Bの視点で時系列順に3日分描く)
のようにするか、必要なら
③ A1⇒B2⇒A3 (1日目はA視点、2日目はB視点、3日目はA視点)
④ B1⇒B2⇒A3 (1日目と2日目はB視点、3日目はA視点)
のように部分的に視点を変えるのが通常だと考えています。

ここで、AとBをダブル主人公として扱うために
⑤ A1⇒B1⇒A2⇒B2⇒A3⇒B3(AとBの視点を交互に入れ替えつつ全て描く)
とするのは、読者には負担になるのでしょうか。
視点の移動や時系列的な重複は
⑥ A1⇒A2⇒A3⇒B3(1日目と2日目はA視点、3日目のみAとBの両視点を描く)
のように可能な限り削る、あるいは全く行わないほうが良いのでしょうか。

表記が抽象的になってしまいましたが、よろしくお願いします。

コメントは4500文字以内。

「私はロボットではありません」にチェックを入れてください。

ページの先頭へ

小説の書き方Q&A:創作相談掲示板の使い方・利用規約(必ずお読みください)。お問い合わせ