小説のご相談の返信
元記事を読む
小説のご相談(元記事)
https://sakka.org/training/?mode=view&novno=19966
作家でごはんに義妹ものの小説を試しに2万文字書いて投稿してみました。
細かいミスはあるものの読みやすいが、との評価でした。
一人称なのに三人称で書いてしまったところはあり、日本語が崩壊していますが、言われてからはワードでは訂正しました。
作家でごはんには書き込んだあとに修正したのでミスしたまま掲載してしまいました。
この義妹ものの面白さはヒロインが強気でいくツンデレなところですかね。
普通、義母も主人公に気を遣うところですが、そんな事もなく物語が進行していくのも魅力の一つです。
これで事件でも起こればそれなりに読者を世界観に引きずり込めるかと思い、後半の五万字に事件を入れようと思いながら執筆中です。
どうなりたいかですが、物語にあって、皆が読んでくれるタイトルを教えていただきたいですね。
ゴールを決めろと言われたので今回はきちんと決めてみました。
また、現在仮のタイトルは「ツンデレ女子高校生が妹になった」です。
物語に合ってみんなが読んで下さるようなタイトルをアドバイスいただければ幸いです。
小説のご相談の返信
投稿者 サタン 投稿日時: : 6
>この義妹ものの面白さはヒロインが強気でいくツンデレなところですかね。
ヒロインのキャラクター性が売りなんだね? じゃあタイトルはヒロインの名前かヒロインを象徴するものを入れた方がいい。
ヒロインのキャラクター性を押し出してる作品なら、そのヒロインに秘密があったり特徴があったり、ヒロインを押し出すための要素が無ければ強調しずらいので当然あるでしょう。なので「ヒロインの名前+押し出す要素」でタイトルにするのが一番わかりやすく読者に伝わりやすいです。
「乃木坂春香の秘密」とか「涼宮ハルヒの憂鬱」とか。
捻れば「俺の妹がこんなに可愛いわけがない」とかキャッチーでセンスあるタイトルもあろうけど、このタイトルはその作品を読み終わったときに「主人公がふと一瞬感じた妙な感情」を表現したタイトルだから、その作品を知り尽くしてる作者でないとこういうセンスあるタイトルは思いつかないし思いつけるわけがない。
俺妹で言えば、未読の人が助言を求められたところで「主人公がラストで得た感情」なんて想像のしようがないからね。
第三者に出来ることは、「こういう傾向があるよ」「この場合はこうしたほうが自然だよ」と一般論を言うのが精一杯で、それ以上は作者本人でなければどうしようもありません。
そして一般論はもう私からは出し尽くしたっぽい。
>物語にあって、皆が読んでくれるタイトルを教えていただきたいですね。
タイトルで作品の売上は変わるし、タイトルで作品の印象も変わるし、タイトルの存在は確かに大きい。
けどそれは「ちゃんと読める中身があってこそ」なので、 皆が読んでくれるタイトル というのは存在しない。
それは作品の中身ですべきこと。
タイトルが出来ることは、読者が本を手にする切っ掛けの一つを作れる、という程度。
どうやらその中身にはとても自信があるようなので、そのうえで「切っ掛け」でいいから良いタイトルを教えてくれと思われてるのかもしれないが、そこは再三だけど一般論でしか回答できない。
私が貴方の作品を読みまくって作品を知り尽くして、貴方の性格や興味を理解して、多くの案を出して、そのうち一個か二個がようやく貴方のお眼鏡に叶って候補に入れるかもしれないレベルのタイトル案として出せるでしょう。
私は一度問答の関係を持ったらある程度は付き合おうと思ってますが、流石にそんな給料発生する仕事レベルの事をネットの掲示板ですることは出来ないです。
一般論と考えるコツは今まで書いてきたつもりですので、そっから先はご自分で考えたほうが良いと思います。