小説の創作相談掲示板:小説の書き方Q&A。執筆の悩み相談をしよう!

ヒーローと悪者の世間の認識

スレ主 バッキー 投稿日時:

お久しぶりです。

群像劇的なヒーローものをやるにあたって現在「この戦いが世間からどのように認知されているか」という所の置き所に少し困っております。

・世界規模でかつ両陣営に数百人違い人数がいて「世間は(及び行政は)何も知らない」のはいくらなんでも無理がある
・ネームドの構成員にも所謂youtuberみたいなのがいる(自分がヒーローやってる事を秘匿するとは到底思えない)
・敵側のモデルがQアノンでネットを介して広まった所が無視し難い

自分としては一種自警団的なものを題材にしたものとしてやっていきたい所はあり、できれば政府の管理下に行くのは避けたいのですが、遅かれ早かれどこかで折り合いをつけざるを得ないという結果になります。
一応ヒーローサイドには外星人が置いといた管理AIの存在もあり、それが情報統制や記憶操作をしているというのも検討したのですが、それを以ってしても秘密でやり倒すのが無理があるという気がしています。
なにかいいやり方はあるでしょうか。

カテゴリー : 設定(世界観) スレッド: ヒーローと悪者の世間の認識

返信する!
コメントは4500文字以内。

「私はロボットではありません」にチェックを入れてください。

トップページへ ページの先頭へ

「ヒーローと悪者の世間の認識」の返信一覧

他の相談一覧

一人称作品の地の文は、視点者の口調にすることを厳守すべきですか?

投稿者 回向 若葉 回答数 : 10

投稿日時:

はじめまして。回向若葉(えこうわかば)と申します。はじめて質問させていただきますm(_ _)m 今私は主人公視点の一人称ラノベ... 続きを読む >>

なぜ最近のラ研はかつてと比べて著しくユーザーモラルが低いのか

投稿者 鬼の王の墓標 回答数 : 20

投稿日時:

どうもこんにちは。かつて「こんなところ出ていってやる」と捨てゼリフ吐いたくせに図々しく戻ってきた者です。 ですがかつて名乗った名を... 続きを読む >>

プロットの書き方は簡単なあらすじと、本文に近い方法はどちらが楽ですか?

投稿者 花澤花太郎 回答数 : 4

投稿日時:

例えば簡単なあらすじ系は おじいさんとおばあさんがいる家で、おばあさんは桃を持ってくる。切った桃から子供が生まれ、彼は桃太郎と名付... 続きを読む >>

▼書き込みの検索

▼投稿者の検索

小説の書き方Q&A:創作相談掲示板の使い方・利用規約(必ずお読みください)。お問い合わせ