わーい
元記事を読む
絡み返してみようか(元記事)
>中世、約束破る奴やゲスイほど生き延びたんでしょうね。
大丈夫。現代でも近未来でもゲスい奴がまかり通ってる可能性がある。
「シャドウラン」もよくやったからね……あれはホント、非合法・半合法の仕事請負人だったから、つまり犯罪者なわけで。ベテランの先輩がいてくれなかったら切り抜けられなかったよ。
「初めてにしてはよく頑張ったよ」と言ってもらえたけどね。でも基本的に大企業のセキュリティ切り抜けるのだけでも大変で、向こうはたいてい最高品質の機材やら魔法グレードのを使ってるわけだから、こっちも奮発して高いものを用意しとかないとヤバかったし。壊れると一気に赤字だし。あれはホント、フツーに企業に利用されてボロボロに使い捨てられるお話でした。
もともと「ブレードランナー(アンドロイドは電気羊の夢を見るか)」「ニューロマンサー」の世界観がもとになってるから、「暗い近未来」のイメージでできたお話なんだよね。サイバーパンク(近未来もの)ってのは時代が進むと古く感じられるから、今のスマホ・ドローンなどが出てきた時代とはまたかなりイメージが違ってくるけど。個人的にはシャドウランで使用されてたドローンが現実化した時点で「うわぁ……夢のある未来になってきたなぁ(ちょっと微妙な笑み)」とか思ったもんですよ。
そういう意味では主人公のチート要素って大事だと思うよ。平凡なスペックだと生きてくだけで必死ですからね。
わーい
投稿者 読むせん 投稿日時: : 0
原文直訳バージョンの千夜一夜物語だって読んじゃうぜ!!下ネタヒャッハー!!
まぁ、あくまでネタ振りのつもりでしたし、単に貨幣だけ知りたいなら【貨幣の起源】で検索するだけで十分そうですけどね。
下ネタって割と見落としがちな部分を担っていたりするから侮れないし。ほんと使い方次第ですから。
=================
野外うんぬんで書いた通り、当時の窓は、まだまだガラスなんてないから板閉じで真っ暗だし、そうなると明かりが欲しくなるし、明かりがもったいない。夜這い目的で夜に出歩いたりも危険だから農民とかは基本そんな感じだったようです。
一応民話では夜中に寝室やっていますが、姿を見せたくない異形とのベッドシーンとかが多く、相手の正体を見極めるために特殊な明かりーーーーピスタチオの殻で熾した炎や、玉ねぎの皮だけを燃やした火とかで照らしちゃうエピソードはちょくちょく見かけます。それくらいしないと本当に相手も自分もみえないくらい暗いんですね。
街や都市でも夜に不良学生の暴走とか犯罪者の暗躍があったりですから、しけこむなら明るいうちに入っとかないと危険。
ガス灯なんかができてから夜の街角に立てるようになったんちゃうかな?中世の売春史って検索になかったけど。
中世クラスだと、夜の明かりのためにガンガン火をともせるのは金持ち。
ライトとかの光魔法とかも、魔力ケチりたい人が多かったら比較的安全な街中ではあんま使わないと思う。
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
ペストに関しては入浴しない不衛生な人間が増えたことによって香水文化が発達。(映画にもなった「パフュームある人殺しの物語」参照?)
または【予防しようとして悪化を招いた】かも的な面でもアプローチ可(だって衛生なんて概念ないし、ノストラダムスさんがやったワインでの拭き清めをキッチーだと思った人も多かったと、なんかで読んだし。・・・ノストラダムスの項目をwikiってね。)
いまだに病気とかの対処法の間違いってあるあるですし、それを魔女のせいにして責任逃れしたりしたせいもあって魔女狩りが激化した面もあるようですから。
毎回最短ルートで正解に爆進できるとは限らないんだぜ。なあ主人公
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
レディーファーストの件に関してはイギリスの服飾文化のほとんどはウンコ避けだって、ニコ動の実況プレイヤー、アンクさんが解説していた気がする(笑)
あと、こういうきつい題材つっこんでいる方、もういるんですよね。
なろうの「ホムンクルスはROMらない〜異世界にいるホムンクルスがレス返ししてきた件〜」とか、私でも考えんかったような、えげつないエピソード入れてきますが、そこが深みとか高潔さになっている感じ。チートましまし、テンプレート要素てんこ盛りなのに意外性があって面白いです。
=================================
シャドウラン検索してきました~。まずは誰かのリプレイ?読んでみます。
ブレードランナーもニューロマンサーもまだ見たことないですね~一度は見ようと思っているんですが・・・・ブレードランナーは最近録画したはず・・・・( ̄▽ ̄;)
SFとホラーは無機質で救いがないほど、人の心や機微がコントラストになって鮮やかですよね♪
あまりに救いが無さすぎるとあれですから、たしかに多少チートはあってもいいと思うし、童話の主人公だって飛んでもチートレベルの幸運やアシスト・キャラに贔屓してもらいまくりですから・・・・・・
・・・・・ただし、常時スターマリオ状態で無双しまくるマリオのゲーム実況動画とか見せられても「だからなに?」とか思っちゃいます。プレイヤーは楽しいかもですが、視聴者はいまいち白ける。チート要素の配分って難しいです。
カテゴリー : 設定(世界観) スレッド: ファンタジーに必要な経済学の資料