作品にインパクトを持たせるにはの返信の返信の返信の返信
元記事を読む
作品にインパクトを持たせるにはの返信の返信の返信(元記事)
奥義得人素人さん、こんにちは。コメントありがとうございます。
残念ながら、ボーボボの面白さが昔も今もわからないので、出していただいたシナリオにもイマイチピンとこなかったのですが、自分の中の黄金律を確立させるというのは確かになぁと思いました。
ただ一方で、その黄金率が独りよがりになっていないか(自分だけが面白いと思っているのではないか)、という点には常に注意を払う必要があるとも感じました。
面白い視点をありがとうございます。
作品にインパクトを持たせるにはの返信の返信の返信の返信
投稿者 奥 義 得 人 素人 投稿日時: : 1
まあそれならいいですが独りよがりになるくらいのとがりがないとインパクトにはならないこともあるので注意してね
それに自分が独りよがりになっていない気でも気づかないなんてよくあることです
特に作家の勉強なんて実際ほとんど学んでいないのに沢山やったから読んだから学んだなんて思い込むの勉強に対する独りよがり
勉強で何かを得て初めで勉強と成立し沢山書いた沢山読んだ沢山完結したから学べているなんて幻想です
どのような勉強にせよ作家の勉強はそこがないと数やることに意味を見出し数やっているだけでほとんど学んでいないのに俺は私はあれだけしたのに成果が見えないと筆を折り俺には私には才能が時間が数が足りなかったという根幹から失敗する作家志望は世の中たぶんたくさんいます
さらに困ったことにこれは一部の者にとっては嘘ではないので沢山書いて沢山読んで沢山完結させて感覚などで成果を得られる人もそれなりにいます
勉強のたび何かを得ることは誰しも確実に学ぶための技の一つです
まあ沢山やる系の適性があるなら別にいいかしれませんがこちらの方が多くの人にとって有益と断言できます
巷の作家志望の大半がはまるわなの一つです
私はあえて自分の中の黄金律を守っています
独りよがりに見えてどっちつかずの皆に向けた作品よりどちら一方にばちんと来た方が個性的ですしね
そこに技が乗ればいいわけです
私が持っている技はボーボボのギャグだげでないですし夏目友人帳の感動の技鬼滅の刃の密度の技ありますので
全ての人が面白いと感じる作品はまずありえません
だからこそ作品には多くのジャンルがある
ジャンルに応じた黄金律そこに技を加えるだからインパクトが出る
そこにはある程度の自分の黄金律に対する信念という独りよがりは時には必要ですよ
まあ黄金律がひどい間違いがあるとか質が著しく低くく技がないなら独りよがりの作品ほどつまらないのはありませんがね
カテゴリー : ストーリー スレッド: 作品にインパクトを持たせるには