小説の創作相談掲示板:小説の書き方Q&A。執筆の悩み相談をしよう!

掌編・短編のアイデアが思い浮かばないの返信

元記事を読む

掌編・短編のアイデアが思い浮かばない(元記事)

完璧主義が祟って全く小説を書いたことがない上に、おまけに飽きっぽいので掌編や短編から書き始めたほうがよいと考えていたのですが、全くアイデアが思い浮かびません。
原因については”自分が世界観を書き込んでしまうタイプの設定厨なので根本的に向いていない””最終的に書きたい長編の踏み台くらいにしかどうしても考えられない”といった具合の目星はついているのですが、どうしたらよいものか分からないのです。

掌編・短編のアイデアが思い浮かばないの返信

投稿者 大野知人 投稿日時: : 2

人によって合うアドバイスが違うから、いくつか書いてみますね。

①人にアイデアをもらって書いてみる。制作経験がないとアイデアがわかないという人もいます。そういう場合は、他人にお題をもらってみて書くのも良いでしょう。
 ちなみに、とりあえず俺は質問者さんの作った設定を見せてもらえれば多分いくつかアイデア出せると思うので、お気軽に聞いてください。

②適当にストーリー性のある絵本を持ってきて、キャラと設定だけ変えて同じ展開の話を作ってみる。
 子供向けのお話ってのは、盛り上げどころをわかりやすくまとめてあり、かつ誰でもわかりやすい普遍性を持ってるので、適当に肉付けして話を改造しても、それなりに読めるものになるのです。
 絵本じゃなくて、紙芝居とか落語でも可。

③『そういう設定のソシャゲ』と考えてみる。
 質問者さんがその手のゲームをプレイするか存じ上げないのですが、ソシャゲのストーリーって、こまめに戦闘を挟まなきゃいけない都合上、分かりやすくありつつ序破急やキャラ紹介をきちんと兼ねた構成になってるんです。
 なので、そういうものをベースに作ってみる、とか。

④とりあえず適当な短編を、何も改造せず書き写してみる。
 よく言われるトレーニングのひとつなんですが、ただ読むよりも内容を書き写しながら読むほうがストーリー制作や話の展開させ方への理解が深まるといいます。
 そういったことをしてみると、新たな知見が開けるかもしれません。

 以上、4つほどアドバイスを考えてみました。何かの参考になれば幸いです。

カテゴリー : 設定(世界観) スレッド: 掌編・短編のアイデアが思い浮かばない

返信する!
コメントは4500文字以内。

「私はロボットではありません」にチェックを入れてください。

トップページへ ページの先頭へ

「掌編・短編のアイデアが思い浮かばない」の返信一覧

他の相談一覧

文章から音楽を連想させるには

投稿者 かかか 回答数 : 10

投稿日時:

絵画を連想させる文章が書きたい場合、男が立っていて、鳩が顔を隠している、という風に、絵に描かれた状況を書けば、やりようによってはその... 続きを読む >>

ADHDのキャラがでてくるのだけどそれが漫画の主軸ではなく、一つのキャラクターの個性として登場させるのは危険ですか?

投稿者 ケンタウロス 回答数 : 3

投稿日時:

身体障害や知的障害を持つキャラクターが出てくる漫画といえば聲の形や初恋、ざらり等色々ありますが、それらはいずれも現代を舞台にしており... 続きを読む >>

不思議な読み方?

投稿者 パクトボー 回答数 : 8

投稿日時:

以前の質問と似通った部分のある質問になること、ご容赦ください。 投稿した小説のアクセス履歴を見ていると、定期的に特定の話だけを... 続きを読む >>

▼書き込みの検索

▼投稿者の検索

小説の書き方Q&A:創作相談掲示板の使い方・利用規約(必ずお読みください)。お問い合わせ