小説の創作相談掲示板:小説の書き方Q&A。執筆の悩み相談をしよう!

ストーリーを作っていくコツとはの返信の返信

元記事を読む

ストーリーを作っていくコツとはの返信(元記事)

>>こんなストーリーを書いてみたい、という思いでワンシーンを書くくらいが自分の限界です。世界観のアイデアやキャラクターのアイデアが浮かんでも、アイデア止まりで終わってしまいます。

↑おい待て・・・・長編以前に短編と中編は完結させた事あるんですか?

言っちゃあれですが、
アイデアできた→とりあえず短編か中編に仕立てて書いてみよー→あかん・・・・長編になった。が普通のあるあるでは?それ以前臭がするよ?・・・(-_-;)

長編でも突き詰めたら短編の連続体です。長期化に伴いキャラクターや設定が増えても基本は読み切る物語です。長編に耐えられる丈夫なネタが大事なのであって、そっちはそこまで重要じゃないとおもうんですが。

ストーリーを作っていくコツとはの返信の返信

スレ主 野乃 投稿日時: : 0

読むせんさん、アドバイスありがとうございます!
過去に短編ができたことはあるのですが、某童話をアイデアにしてものでしかもつまらないものでした。
正直言うと、長編も苦手ですが短編も作れないに等しいです。黙っていて申し訳ありません。
長編のアイデアはひとまず置いておいて、短編も練習してみます。

カテゴリー : ストーリー スレッド: ストーリーを作っていくコツとは

返信する!
コメントは4500文字以内。

「私はロボットではありません」にチェックを入れてください。

トップページへ ページの先頭へ

「ストーリーを作っていくコツとは」の返信一覧

他の相談一覧

目が見えないキャラが総じてベタ目なのはなぜ?障害を持ったキャラの萌える造形やシチュエーションとは

投稿者 壱番合戦 仁 回答数 : 17

投稿日時:

 目が見えないキャラって、漫画に描かれるとベタ目として書かれますが、あれっていつ頃のどの漫画が発祥でしょうか。僕も目が見えない人... 続きを読む >>

世界史丸パクリはあり?

投稿者 橋本梯子 回答数 : 5

投稿日時:

例えばゴブリンの国は龍の国に依存性の高い薬物で貿易する。龍の国の政府が突っぱねると、ゴブリンたちは戦争を始める。 ゴブリンの国... 続きを読む >>

探偵を主人公にするか、探偵助手を主人公にするか

投稿者 大野知人 回答数 : 24

投稿日時:

 大野です。  今回の質問は、ここのところ続けてたロボットものとは別の案件。例の企画についてもらった意見は一通りまとめ終わり、一応... 続きを読む >>

▼書き込みの検索

▼投稿者の検索

小説の書き方Q&A:創作相談掲示板の使い方・利用規約(必ずお読みください)。お問い合わせ