小説の創作相談掲示板:小説の書き方Q&A。執筆の悩み相談をしよう!

10万字前後の小説の書き方についての返信の返信

元記事を読む

10万字前後の小説の書き方についての返信(元記事)

 それ自体は最初から思いついていたことでして、単純に考えて5万字で組めばいいとは分かっていました。ただ、それをやった結果、合計で15万(主に起承転結の起のせいですが)になったため、いちおう頭から外しました。本当によい方法か分からなかったし、書き方によっては、余裕でその文字数を突破する可能性もあるため。
 私の場合は長めの型に肉付けする形で、プロットを決めています。そうでないと不安になるからです。ですが、正直、起承転結にサブプロットを一つ追加するだけでもいけるような気がするため、いっそ型から外れてみるのもありだと思います。

10万字前後の小説の書き方についての返信の返信

投稿者 あまくさ 投稿日時: : 0

>最近になって気づきました。話が予定より長くなるのは、長編に対する苦手意識からくるものではないかと。
> 最初に(連載以外で)10万字を目指して執筆したときは文章量が足りず、苦戦した記憶があります。そのときのインパクトが強くて、プロットを作り込みすぎてしまうのだと感じました。

>私の場合は長めの型に肉付けする形で、プロットを決めています。そうでないと不安になるからです。

ということは、七梨さんのプロット感覚が逆に長編向きではないのでは?
素で考えて立てたストーリーが10万字にならなかったので闇雲にエピソードを追加する形で水増ししようとした結果、バランスを崩して収拾がつかなくなっているということではないでしょうか?(失礼な言い方で申し訳ありません)

>起承転結にサブプロットを一つ追加するだけでもいけるような気がするため、

起承転結+サブプロット一つ、ではなく、起承転結だけでプロットを立ててみることをお勧めします。
それだと、10万字になりませんか?
その場合は、

1)10万字相当のプロの作品をプロットに還元してみる。それを基にして、七梨さんの新たな型を作る。

2)起承転結ではなく、三幕構成をマスターする。

このどちらかを推奨します。
三幕構成というのは序破急と混同されている方がいらっしゃるようですが、まったく別物です。アメリカの映画屋さんが劇場映画1本(約120分)のストーリーを効率よく作ることを目的として考案したプロット作法で、各パートの尺のバランスが重視されています。内容的にも起承転結より精密な設計法なので、参考になるかもしれません。

カテゴリー : やる気・動機・スランプ スレッド: 10万字前後の小説の書き方について

返信する!
コメントは4500文字以内。

「私はロボットではありません」にチェックを入れてください。

トップページへ ページの先頭へ

「10万字前後の小説の書き方について」の返信一覧

他の相談一覧

キャラが動く動機が見つからないです

投稿者 ハクロ 回答数 : 14

投稿日時:

初コメです! キャラの設定などはだいぶできてきたんですがどうしても 目的、目標が決まらなくて困ってます。 元々遊びとしてキャラ... 続きを読む >>

はじめまして、ラノベでご相談があります。

投稿者 ケイニー 回答数 : 4

投稿日時:

ラノベをはじめて書いているのですが、悩みがあります。 まず、書きたい内容やいれたい展開を1つずつ書いていって、それをまとめました。... 続きを読む >>

時間の捻出方法

投稿者 甘粕 回答数 : 16

投稿日時:

毎度お世話になっております、甘粕です。 なんとなくラ研のブログ記事を読んでいましたら これを毎日やれば7割はプロ作家にな... 続きを読む >>

▼書き込みの検索

▼投稿者の検索

小説の書き方Q&A:創作相談掲示板の使い方・利用規約(必ずお読みください)。お問い合わせ