「運命の歯車が動き出す」という表現の返信
元記事を読む
「運命の歯車が動き出す」という表現(元記事)
今回は質問というより少し疑問に思った事があるので、皆さんの意見をいただきたいです。
あらすじ等でよく使われる「運命の歯車が動き出す」という表現への疑問になります。
僕自信、この表現の響きは凄く好きです。しかし、この表現を使う意味が無いように感じました。
そう思った理由としては、ストーリーが「運命の歯車」であるのは大前提であり、あらすじに「運命の歯車が動き出す!」等と書いては、反って内容を曖昧にしてしまうのではないかと思ったからです。
皆さんはこれについてどう思いますか?
この表現を使うメリットにお気づきでしたら、特にお願いします。
「運命の歯車が動き出す」という表現の返信
投稿者 サタン 投稿日時: : 3
逆に、曖昧にしたいのでは?
フワッと歯車が噛み合うように、話が展開していきますよ。と。
それで言うと、「運命」がストーリーのことで、「歯車」はキャラクター
のことだと思います。
キャラが動くことで歯車が回り、運命というストーリーが動き出す。という事なのでは。
メリットとしては、物語の概要を抽象的に表現できることですね。
カテゴリー : その他 スレッド: 「運命の歯車が動き出す」という表現