小説の創作相談掲示板:小説の書き方Q&A。執筆の悩み相談をしよう!

少しだけ気になること

元記事を読む

全く書けなくなりました。の返信の返信の返信(元記事)

そういう理由で迷って書けなくなるくらいなら、あまり難しく考えないでポコさんが一番書きやすいやり方を選択するのがいいんじゃないかと思います。それが和気あいあい、下ネタなら、和気あいあいと下ネタで最後まで通してみたらどうですか?

少しだけ気になること

投稿者 あまくさ 投稿日時: : 0

書けなくなっている理由がシリアスとギャグの配分で迷っていらっしゃるだけなら、それほど深刻な悩みではないように思います。
ボコさんの作品をまだ拝見していないのですが、他の方のご意見をみるかぎりそこがうまくいっていないということはないようですし。だったら、下ネタを入れると主人公が成長しないということは別にありません。

ストーリー作りにおいて主人公を成長させるということは、基本的には物語の出発点に主人公に何らかの「欠けているもの」「できないこと」「目標をはばむ外部的な要因」などがあり、終着点では「欠けていたものを手に入れる」「できなかったことが、できるようになる」「目標を阻んでいた要因に打ち勝つ」姿を読者に示すということです。
それさえ押さえれば、後はコミカルなパートも含めてボコさんが書きやすいように素直に書いてみてもよいのではないかと思います。

ただ、全く書けなくなったというタイトルなどから、そうなってしまった原因は何か他にもあるのでは? という気が少ししました。

少しだけそんな気がしたというだけですので私の勘違いならスルーしていただきたいのですが、思いあたることはないでしょうか?

カテゴリー : やる気・動機・スランプ スレッド: 全く書けなくなりました。

返信する!
コメントは4500文字以内。

「私はロボットではありません」にチェックを入れてください。

トップページへ ページの先頭へ

「全く書けなくなりました。」の返信一覧

他の相談一覧

学園物における「追試」

投稿者 千歳 回答数 : 5

投稿日時:

学園物の作品において、試験の成績が悪いと追試や補習を受ける描写がよくありますが、 私が通っていた高校では、追試も補習もなく、成績が... 続きを読む >>

主人公への自己投影はどの程度にすべきか

投稿者 蛇鷲 回答数 : 11

投稿日時:

お初にお目にかかります。 当方現在執筆を目指しプロットを複数練っているところなのですが、大半の作品で自分を主人公のモデルにしたり特... 続きを読む >>

出番を引っ張れる悪役の所作

投稿者 パクトボー 回答数 : 8

投稿日時:

前提として、いわゆる「チート主人公」ものの話です。 派手に戦ってスカっと爽やかな気分を提供するこういった作品において、「とどめをさ... 続きを読む >>

▼書き込みの検索

▼投稿者の検索

小説の書き方Q&A:創作相談掲示板の使い方・利用規約(必ずお読みください)。お問い合わせ