やはり最終的には文才でしょうか?の返信
元記事を読む
投稿者 大野知人 投稿日時: : 3
何を勘違いされているのか知りませんが、『魅力的な世界観やストーリー、キャラクターを他人にわかるように描けること』を人は文才と呼びます。
また、『私の脳内にはあるけど、人に伝えられるだけの文章力が無いんです!』って言うのは、具体的に想像できていないか、語彙が足りてないかのどちらかです。つまりこれは『たくさん考えれば何とかなる』とか、『いろんな言葉を学べば補完できる』ことであって、経験値の問題です。
それから、『うまくまとめられません!/人に伝わりません!』と言うのも、表現技術の不足や読者の側の心理の勉強不足であって、長いこと頑張ればなんとかなります。
もちろん、習得の速度には個人差がありますし、それを才能と呼びたいのなら呼んでも構いませんが。『才能を超えるだけの努力』って何かカッコよくないですか? ま、そう思わない人がいるってのはわかりますが、基本的には少年漫画に書いてあることの通りです。『努力を続ければ何とかなる』と言うヤツ。ただ、他の物事よりスパンが長いだけです。
焦らず、自分のペースでやって行けばそのうち芽が出るんじゃないですか?
カテゴリー : その他 スレッド: やはり最終的には文才でしょうか?