世界観と武器の事ですが。の返信
元記事を読む
世界観と武器の事ですが。(元記事)
質問を、3つさせて下さい。
《1》
今書いている作品ですが、剣と魔法に加えて、銃と戦車が登場するんですが・・・。
アンデッドの主人公と、騎士団員のヒロインが活躍する作品なんです。
作品の世界観は、中世~~WW1後です。
銃や戦車はWW1。
敵は、WW1時代のドイツ帝国軍の黒い軍服を着た、スケルトン兵やゾンビ兵です。
また、騎士団の方は同じくWW1時代のフランス軍を参考にしました。
やっぱり、ミリタリー知識の無い人向けに、第一次大戦の世界観は、止めた方が良いでしょうか。
作中には、魔導連発小銃《マジック・ルベル》とか出ますが・・・。
これも、中世時代の武器である弓にして、魔導長弓《マジック・ボウ》にした方が良いでしょうか。
軽装甲車《フォードFTーB》。
軽装甲車《ミニ・アーマドカー》
車とかも、上と下のどちらが良いでしょう。
こう、分かりづらい近世ファンタジーの世界観より、中世ファンタジーの世界観にした方が、読者の方々も分かりやすいですかね。
《2》
銃の名前とか、どう言う風に書いたら良いでしょうか。
1 上に読み仮名が付く、軽機関銃《ショーシャ》。
2 ショーシャ軽機関銃。
3 軽機関銃(ショーシャ)
4 軽機関銃
このどれが良いのでしょうか。
《3》
また、基本はダブル主人公で、一人称視点で物語を展開させたいのですが。
主人公とヒロインの交互に物語を進ませたいんですよね。
しかし、主人公視点のみでハーレム要素を多少入れつつ、三人称で行こうかと今は迷っています。
1 主人公&ヒロインのダブル主人公で、一人称視点か。
2 主人公の視点のみで、ハーレム要素を入れた物語か。
皆様はどちらが良いと思うでしょうか。
世界観と武器の事ですが。の返信
投稿者 ふ じ た に 投稿日時: : 0
《1》
近代的な世界観に魔法の要素があるのは、別に問題ないと思いますよ。
冒頭で早々に伝えれば、混乱しないと思いました。
《2》
武器の名前は、1みたいにルビを振ってくれれば、私は分かりやすくて嬉しいかなって思いました。
《3》
ちょっとよく分からないなぁって思うところがありました。
複数の視点を扱う場合、メイン視点を一人称にして、他は三人称。もしくは全部三人称のほうがよい気がするんですよね。
全部一人称だと、別の視点主の一人称にはすぐに慣れにくい気がするからです。
なので、ダブル主人公でなぜ一人称視点にしたいのか、スレ主様のお考えがよく分からなかったです。
また、主人公の視点のみなら一人称でもいいと思うんですが、なぜ三人称で行こうとお考えなのでしょうか?
さらに、ダブル主人公って、それぞれ何か複雑な思惑を抱えていてお互いに敵対しているとか、そういうこじれた背景を読者に理解&感情移入してもらうために使うような気がするんですけど(あくまで私の場合ですが)、
2の主人公の視点のみでハーレム要素の作品だと、全く別の作品のように感じます。
なので、どういう理由や演出を考えて、1のダブル主人公で書きたいと思ったのか、ちょっとよく分からなかったです。
上記のよく分からない状況で、スレ主様のご質問を考えると、2のほうが1よりは複雑ではないのでよいのでは?と思いました。
あくまで個人の意見ですが、何か参考になれば幸いです。
カテゴリー : 設定(世界観) スレッド: 世界観と武器の事ですが。