小説の創作相談掲示板:小説の書き方Q&A。執筆の悩み相談をしよう!

ローファン 現実的問題の返信

元記事を読む

ローファン 現実的問題(元記事)

架空の地球にモンスターが出現したらどうなるだろう。という定番ローファンタジーを考えていたのですが。

例えば、ネオナチが主人公で、ヒーローチックな事をしたらどうなるんだろうと思って、アメコミ感覚で練っていたら。

ラノベを書籍化した友人「現実的に考えてナチスが主人公って絶対、編集に止められるな」

て言われたんですけど、現実問題とは何ら関係ないフィクション前提のローファンタジーとして、何がOKで何がダメってのは出版社? 編集側が決めてるんですか?

人種差別問題やユダヤがどうとかそういう過激な思想や思惑はないです。

最近あった、中国を虫国として罵倒したりした人がいましたけど。そんな事は一切しないです。

ただバットマンとかスーパーマンとかダークヒーロー系のアメコミが好きなだけです。

ローファン 現実的問題の返信

投稿者 かにさん 投稿日時: : 0

大前提として、作品を出版するための資本(お金)を負担するのは出版社ですので、作品を出すか、出さないかの決定権は基本的に出版社/編集者にあると考えた方がいいと思います。

そして、ライトノベルビジネスは客商売であり、一巻当たりの値段=客単価を変えられない以上、「作品がどれだけ多くの人に受けるか」を編集者は考えることになります。※ 「売上=単価×数量」のため

そのうえで、社会にはある種語るのもタブーとなるようなデリケートな話題があります。ナチスなどはそういった類のもの。ですので、アイデアの段階で拒否される可能性が高いのではないかと思われます。

ただ、それを現実のナチスと分からないように表現するなら、その限りではないかもしれません。例えば、ナチズムやネオナチをモチーフにした架空の政党や思想を作り、あくまで架空の存在としてそれを描くのならば、あまりその辺りは気にしなくてもいいのかもしれません。※現実の編集者がどう判断するかは分かりませんが。

カテゴリー : 設定(世界観) スレッド: ローファン 現実的問題

返信する!
コメントは4500文字以内。

「私はロボットではありません」にチェックを入れてください。

トップページへ ページの先頭へ

「ローファン 現実的問題」の返信一覧

他の相談一覧

「ダークヒーロー気取りの主人公が真のダークヒーローになる話」を描きたいんですが

投稿者 名無し 回答数 : 10

投稿日時:

「後ろ暗い自慰行為としてダークヒーローを気取って、周りや自分からも逃げていた人間」だったのが「真のダークヒーロー」に成長・昇華する話... 続きを読む >>

小説執筆の時間確保及び、執筆の習慣づけと、気力を出す方法

投稿者 霜月 一三 回答数 : 8

投稿日時:

皆さんこんにちは。たまにこの掲示板にお世話になっている者です。今日もお知恵をお借りしたくて書き込んでいます。 今回お聞きしたい... 続きを読む >>

地の文の描写について

投稿者 迷迷 回答数 : 3

投稿日時:

はじめまして。早速ですが質問になります。 自分は会話文を全て書き終わってから地の文を足していくのですが、どうしても動きの描写ばかり... 続きを読む >>

▼書き込みの検索

▼投稿者の検索

小説の書き方Q&A:創作相談掲示板の使い方・利用規約(必ずお読みください)。お問い合わせ