小説の創作相談掲示板:小説の書き方Q&A。執筆の悩み相談をしよう!

死の大冒険は正の小冒険を兼ねる!

元記事を読む

冒頭における戦闘シーンの描写量について(元記事)

久しぶりにご相談せていただきます、ヤーマダと申します。よろしくお願いいたします。

小説を書くにあたり、冒頭を作ろうと思い先頭シーンを盛り込みました。1000文字以内の状態で、やれ「刀が相手の胴体を切断した」だの「残るは二人。右から踊るようにして跳ねてくる」だの書いておりましたところ、これは冗長に過ぎるのではないかと思いました。

「これでは戦闘シーンの描写が長すぎて、読者の方が飽き飽きするのでは?」と。

そこで質問なのですが、武器の説明やら能力の説明やらの為に行う戦闘を冒頭に持ってくるのはアリでしょうか? もしアリだとしても、文章が冗長に続くのはなしでしょうか? あるいは戦闘シーンとは言え、状況、動きのの描写ではなく心理的な描写をすることでお茶を濁すのがいいのでしょうか?

ご回答よろしくお願いいたします。

死の大冒険は正の小冒険を兼ねる!

投稿者 せがらき 投稿日時: : 0

『文章の土台』的な話しでしょうか?

雲なんか見て何が楽しいって、『新しい武器』が魅力的に描かれていることです。
武器がライトノベルの『キャラ』の代わりをしているんですよね!
中盤になると炬燵的一人芝居ですが武器が『キャラ』にまでなっています!

>お茶を濁す
両方頑張って下さい!

カテゴリー : 文章・描写 スレッド: 冒頭における戦闘シーンの描写量について

返信する!
コメントは4500文字以内。

「私はロボットではありません」にチェックを入れてください。

トップページへ ページの先頭へ

「冒頭における戦闘シーンの描写量について」の返信一覧

他の相談一覧

推しがいる人が"読みたい"と思うストーリーとは

投稿者 はな 回答数 : 6

投稿日時:

小説の内容について相談です。 本当にざっくりですか… ①主人公の女の子が小さなカフェを開く ②そこに偶然、推し(アイドル)... 続きを読む >>

転生モノの構想についての相談です

投稿者 大野知人 回答数 : 16

投稿日時:

お久しぶりです。大野です。 『飯テロやりたい!』とか言ったのはどうなったよと言われそうですが、偉大な先人の前に膝をつきました。ほと... 続きを読む >>

小説のご相談

投稿者 あだちただし 回答数 : 6

投稿日時:

https://sakka.org/training/?mode=view&novno=19966 作家でごはんに義妹... 続きを読む >>

▼書き込みの検索

▼投稿者の検索

小説の書き方Q&A:創作相談掲示板の使い方・利用規約(必ずお読みください)。お問い合わせ