返信一覧の表示
小説大賞への応募について (No: 1)
スレ主 黒々 投稿日時:
こんばんは。先程書きましたが書かれていない部分があったのでこちらに再度書きます。ご迷惑をおかけして申し訳ございません。
自分は小説大賞への応募を考えております。しかし色々不慣れなところがあってこちらに書きます。
1.送ろうとしている新人賞でtxtファイルで出す予定です(pdfはないので)。主にwordを使っています。いろいろ調べてtxtファイルで保存しましたが,メモ帳で書いた小説が出てきます。これで送るのはちょっと厳しいと思ってwordで出したいのですが,どうすればいいのでしょうか?txtで送っている方々はどんな感じで送っているか知りたいです。
2:pdfの場合はやはりソフトを買ってインストールしてから使ったほうがいいのでしょうか?pdfにするとマイクロソフトedgeで出てきてしまいます。
小説の応募をみるとpcに疎い自分にはなかなか厳しいところがありますが頑張りたいのでもしよろしければ教えてください
カテゴリー: その他
この質問に返信する!小説大賞への応募についての返信 (No: 2)
投稿日時:
>自分は小説大賞への応募を考えております。
たぶん賞によって規定が違うから、何の小説大賞なのかを書いてくれないと教えようがない。
一応、角川キャラクター小説大賞だとテンプレートが用意されてるので、それを角川のHPからダウンロードしてワードで開いて必要事項を記入して、原稿はたぶんコピペでテンプレに移すだけで良いと思うよ。
カクヨムに投稿してタグ登録するだけでも応募できるようだね。
角川ビーンズ小説大賞だと、HPから必要事項を書いてファイルを送るだけだね。
テキスト形式で送る場合は、そもそもワードじゃなくテキストエディタを使った方がいいかもしれない。
テキストにはページの概念がないから、応募規定にある「1ページ目に表紙を~」みたいなトコで躓くんじゃないかと思う。
ワードから出力した状態だと、ワード出力の設定とテキストファイルを開くソフトの設定次第でルビとか無茶苦茶だろうし行頭の一字下げも反映されてなかったり、長い文章は横にスクロールしなきゃいけない状態になってたり、コレ大丈夫か、って思ったんじゃないかな。
テキストエディタでもある程度の設定は必要だけど、テキストエディタだとルビや縦中横の設定が青空文庫と同じ設定で出力されたりするから、保存したテキストファイルをそのままタブレットに入れるだけで普通に電子書籍と同じ感じで読めるようになる。
まあ、たぶんワードでも同じことは出来ると思うけど、ワードは使ってないのでそれは知らん。
PDFは仕事で使ってる人よく見るけど、個人的にPDFは昔から大嫌いなので意識的に避けてるんでわからん。
調べてみたところ、ワードからPDFで保存できるようなので、ワードで書いてるならPDFでそのまま出力できるんじゃないかな。
ワード PDF 変換 とかでググってみれば良いかと。
>pdfにするとマイクロソフトedgeで出てきてしまいます。
たぶん、それは出力したPDFのファイルがedgeのアイコンになってる、という意味かな?
PDFファイルをブラウザ(edge)で開く設定にしているとedgeのアイコンになるってだけで、拡張子がPDFになってるなら問題ないよ。
拡張子ってのはファイルの後ろについてる英数字ね。「応募作品.pdf」ってなってるならそれでおk。
拡張子が見えない場合はPCが「拡張子を隠す」って設定になってるから、その場合は 拡張子 見えない とかでググって。
PDFファイルを開くとブラウザ(ネット観覧するソフト)が開いてしまうって状態だと思うけど、それは貴方のPCが「PDFファイルはブラウザで開く」って設定にしてあるだけ(確かPDFはデフォルトでブラウザで開くようになってる)なので、PDFを快適に見るソフトを入れてるPCで開けばちゃんとなってる。
ようは「応募作品.PDF」ってファイルが出力できてて、それを開いたときマイクロソフトedgeでもなんでもいいから中にちゃんと原稿が読める状態で入ってるなら、それで何も問題ない。
>txtファイルで保存しましたが,メモ帳で書いた小説が出てきます。
>pdfにするとマイクロソフトedgeで出てきてしまいます。
ふと思ったが、
ワードで保存した以上、出力されたファイルはtxtだろうとpdfだろうとワードで開くものだと思ってる……?
基本的にPCのデフォルト設定では、txtはメモ帳で開くようになっています。他のソフトで開きたい場合は他のソフトで開くように設定しなくちゃいけません。
txtはメモ帳で開き、PDFはブラウザで開いてるようなので、たぶんそれは正常です。なんの設定もしてない初期のPCだとそういう挙動になると思う。
小説大賞への応募についての返信の返信 (No: 3)
投稿日時:
コメントありがとうございます。今のところMF文庫jライトノベルというところに応募する予定です。あちらは.TxtかPDFで送って欲しいとのことでした。自分ゲーミングpcで多分PDFのソフトが入っていないと思うのでtxtで送る予定でした。
ただメモ帳だとページ数と文章の数?(あちらだと1ページに40文字×34行換算で80~150ページ以内)がわからなくてメモ帳で表示されるtxtで送っていいのかなと不安になっていました。
一応あちらさんでわからないことがあればカスタマーサービスにお問い合わせとありましたが、そのサイトを見て書いていいのかわからなかったです。
試しにpdfで保存してブラウザで開きましたが設定する場合はソフトを買ったほうがいいですかね?
いろいろありがとうございます。
小説大賞への応募についての返信の返信の返信 (No: 4)
投稿日時:
>ただメモ帳だとページ数と文章の数?(あちらだと1ページに40文字×34行換算で80~150ページ以内)がわからなくてメモ帳で表示されるtxtで送っていいのかなと不安になっていました。
メモ帳だとページの概念がないからね。
普通、ワードだと.Docとかで保存されるけど、要するにDocって「ワード専用のファイル」じゃん?
でも、txtってPCで文字情報を保存するファイル形式の基本形っていうか、「何かのソフトの専用形式」じゃないんよ。
それがテキストデータの強みで、WindowsでもMacでもAndroidでもiOSでも、基本的にどんな機種でもテキストは読み込める。
で、これは言い換えると、「テキストデータを読みやすいように表示させるソフト」があれば読みやすく表示してくれるから、「1ページに40文字×34行」というのは表示させるソフトの設定の問題。
この「1ページに40文字×34行」で表示した場合に「80~150ページ以内」になるような文字数で書いてくださいね、ということ。
「40×34行の書式で150p以内に収めた原稿を送れ」という意味ではない。そもそもテキストデータは行も列も設定できないから。「40×34行」の1ページを作ること自体が無理。
なので、繰り返すけど、「1ページに40文字×34行」で表示した場合に「80~150ページ以内」になるような文字数のテキストデータを送ってね、という意味になると思う。
>試しにpdfで保存してブラウザで開きましたが設定する場合はソフトを買ったほうがいいですかね?
PDFリーダーというのがAdobeから無料でダウンロードできます。
前の返答にも書いたけど、私は個人的にPDFが好きではないので、これは存在は知ってたけど使ったこと無いし使用感もわからない。
たぶん、表示したいだけでソフト買う人はおらんかな。
小説大賞への応募についての返信の返信の返信の返信 (No: 8)
投稿日時:
サタンさんありがとうございます。そういう意味だったんですね。そのまま受け取ってしまいました。
アプリを調べたらいろいろな物が出たのでどれを使えばいいか迷いますね
ライトノベル作法研究所管理人うっぴー /運営スタッフ:小説家・瀬川コウ:大手出版社編集者Y - エンタメノベルラボ - DMM オンラインサロン
プロ作家、編集者にアドバイスしてもらえる!勉強会で腕を高めあえる!小説で飯を食べていきたい人のための創作コミュニティ。学生には交通費1000円を支給。
小説大賞への応募についての返信の返信の返信 (No: 5)
投稿日時:
MF文庫jは最近、Web応募のみになったらしいですね。
(応募要項から抜粋)
(2)原稿(応募作品)
・PDF(.pdf)の場合
日本語の縦書きで、1ページ40文字×34行の書式で80~150ページ。ページ番号は必ず振ってください。
※MS word(.doc/.docx)、一太郎(.jtd)での受付は行っておりません。必ずPDFに変換してから応募してください。
・テキスト(.txt)の場合
1ページ40文字×34行で換算した際に、80~150ページとなるように収めてください。
(空白、改行等も文字・行数に含めますので、ご注意ください)
(抜粋、終わり)
* * *
結論から言えば、要項にこう明記されているのだからtxtでまったく問題ありません。
「1ページ40文字×34行で換算した際に、80~150ページ」とありますが、あくまで「換算」です。仰るようにtxtでは文字数・行数・ページ数が無効になりますが、受け取った側で再換算できるから大丈夫。
>主にwordを使っています。いろいろ調べてtxtファイルで保存しましたが,メモ帳で書いた小説が出てきます。
実はそれが一番良い方法です。上述したようにtxt入稿というのは本来そういうものなので、心配いりません。
(Windowsの「メモ帳」はtxtを開くための簡易アプリ。txtはワープロを含めて文章を扱うアプリならほぼ何でも開けます)
なお、要項にPDFかテキストと書いてある場合、個人的にはテキストを推奨します(理由は後述)。
* * *
以下、説明。
データ原稿を受け取る側からしたら、
1)PDF
2)ワープロ原稿(Word、一太郎など)
3)txt
この3つのうち、どれが一番扱いやすいかご存じですか?
答えは3。txtなんです。PDFはヘタすると一番扱いにくいです。(用途による)
txtはレイアウト情報を持たない純粋な文字データなので、受け取ってから加工する必要がある場合の自由度は、これが最も高いんです。
しかし。
ビジネス文書をやりとりする場合は、Word・Excel・PDFが主流であることをご存じかもしれません。txt形式で書類を渡すことはまずありません。
これには理由があります。
ビジネス文書というのは「書式(体裁)」が重要なんですよ。ワープロ(Wordなど)やPDFはそれを正確に保持できるので、使われています。
ただし、それでもワープロは送り手側と受け取り側のパソコン環境が違うと(WindowsとMac・Linuxなど)文字化けしたりレイアウトが崩れたりすることがあるんですね。PDFは1ページが絵として固定されているのに近い状態になるので、体裁が崩れることはほぼありません。
で、MFの要項にもどりますね。
(再抜粋)
※MS word(.doc/.docx)、一太郎(.jtd)での受付は行っておりません。必ずPDFに変換してから応募してください。
(抜粋、終わり)
ワープロを受け付けないのは、上記のような理由と考えられます。
ただしですね。
応募者としては、特に理由がなければPDF変換なんて面倒なことをする必要はなく、txtで十分です。(応募者側が細かいページレイアウトにまでこだわりたい理由があるなら別ですが)
受け取る側にとってPDFのメリットがあるとしたら、文字数・ページ数が規定通りになっているかどうか分かりやすいくらいしか思い浮かびません。
しかしtxtでも、フォーマット通りに書式設定しておいたワープロで読み込むだけで一発で必要な体裁になるので、大した手間ではありません。ページ番号も自動で振られます。
結論。
上記要項の意味は、
・レイアウト重視ならPDF。
・自由度重視ならTXT。
ワープロは両者の中間で、パソコン環境によってはうまくいかないこともあるから、PDFかtxtのどっちかにしてね。
そういうことかと思われます。
* * *
余談。
PDFファイルをダブルクリックするとedgeが起動するのは、マイクロソフトがそう設定しているからです。
Windowsはアイコンをダブルクリックした時に優先的に起動するアプリを決められるようになっています(既定のアプリと言う)。これはWindowsの「設定」から変更できますが、PDFの規定アプリを変えるためには何らかのPDFアプリをインストールする必要があるので、そのままでも良いのではないでしょうか?
PDFがedgeで起動すること自体は、別に問題ありません。そのPDFを他の人に渡した場合、その人のパソコンで別のPDFアプリが既定に設定されていればedgeではなくそのアプリで起動します。
そういうものなので、気にする必要はありません。
追記 (No: 6)
投稿日時:
Wordからtxt書き出しする場合、行頭の1字下げも消えてしまうので、その点は注意が必要です。(送り側と受け取り側が標準設定のWordを使っていれば、1字下げも再現されます。先方はプロなので、そのへんは承知しているだろうとは思います)
追記の返信 (No: 7)
投稿日時:
コメントありがとうございます。きのうサタンさんからの返信を見て「テキストデータを読みやすいように表示するアプリ」というのを探しましたがどれも多くてちょっと難しいですね。どれを使って送ればいいのかわからなくなってしまって、できればTXTで送りたいですね
自分wordしかつかわないのでいろいろ難しいです
追記の返信の返信 (No: 9)
投稿日時:
>「テキストデータを読みやすいように表示するアプリ」
参考までに私が愛用しているのは、フリーソフトのTeraPadです。検索して窓の杜などから簡単にダウンロードできます。
追記の返信の返信の返信 (No: 10)
投稿日時:
コメントありがとうございます。調べてみましたがちょっと自分には難しそうでしたがありがとうございます!