返信一覧の表示
伏字 (No: 1)
スレ主 千歳 投稿日時:
小説や漫画などの創作物で、実在の店名や商品名を出すとき、「マク○ナルド」のように伏字にしたり、「マクロナルド」のように一文字変えたりするのはなぜですか。実在のものを創作でそのまま出してはいけないという法律はないと思いますが。
カテゴリー: 文章・描写
この質問に返信する!伏字の返信 (No: 2)
投稿者 奥 義 得 人 素人 : 1 No: 1の返信
投稿日時:
そりゃ相手は企業なんだから下手に使われてイメージ落とされたら訴えられかねないからかと
誰しも有名企業の名前使って作品書いて風評被害なしとかありえんよ
素人の中にはとんでもない作家もまれにいるし
そんなのに勝手に名前使われたら企業だってたまったんじゃない
そういう配慮かと
伏字の返信 (No: 3)
投稿日時:
?法律ガチガチにあるはずよ?たしか【ハイスコアガール】の作者、それで刑事告訴されて実刑くらったし。
漫画家から版元への作中引用への許可取りを頼まれていたのに無視して漫画家に書かせた【編集者】は、なんのお咎(とが)めも無しやったはずやから、【そっち】の事と混ざっとるん違う?
伏字の返信 (No: 4)
投稿日時:
名誉毀損系の犯罪って、たしか個人名のみならず商標や企業名にもかかるはずなんで、例え『学生同士の軽いやりとり』みたいに文中で扱われていても、『安いなりにあまり美味くねーよな』と言っちゃうのはよろしくない。
同様に、有名な建物とかコンビニでバトル展開をやってしまうのも、イメージ戦略云々で言えばマイナスになる。
逆に言うと、寺や国の機関などの商業性の薄い・無い建物や、駅などのランドマーク性のある場所であればある程度は問題ないと言える。
また、全く名誉毀損しうる心配がない、例えば『デート中の待ち合わせ場所・背景の描写』などであれば実名で使っても問題ないでしょう。(直後に爆撃されたりしなければ)