小説の創作相談掲示板:小説の書き方Q&A。執筆の悩み相談をしよう!

人に共感できないやつが文章を書くときの注意点 (No: 1)

スレ主 蛇鷲 投稿日時:

お久しぶりです。
当方実際の人物にしろ物語中の登場人物にしろ共感できません。
現実は他人が何を考えているかまるでわからないので能動的には行動せず、物語を読む際はストーリーを俯瞰し続けるかメアリー・スー的なキャラを出して引っ掻き回すような楽しみ方をします。
そんな人間が物語を書くときにはどのようなところに気をつければよいでしょうか?

カテゴリー: 文章・描写

この質問に返信する!

人に共感できないやつが文章を書くときの注意点の返信 (No: 2)

投稿者 玄翁 : 2 No: 1の返信

投稿日時:

こんばんは。

私も共感に乏しい人間だと思います。
他人が何を考えているのかなんて正直分かりません。

でもそれなりに人生生きて来て分かってきた事はあります。

1 人間はめんどうくさがりだ。
2 人間は自分の損得に敏感だ。
3 人間は固定観念(思い込み)で生きている。
4 人間の好き嫌いは理屈ではない。

およそ人間の行動原理としてこの四つに尽きると思います。

では何故人によって行動がまちまちになるかと言えば、判断基準が各々異なるからです。

1の例として、ある人が自分の部屋を掃除するのは面倒だと思ってそのまま放置してたとします。
別の人は元々きれい好きで、部屋が汚くなるのは嫌なのでこまめに掃除します。
また別の人は普段あまり掃除しないのですが、恋人を部屋に呼んだ時に嫌がられるので仕方なく掃除します。

このように各人の判断基準はその人間の性格や個々の事情によっても変わりますし、また上に挙げた四つの要素は独立している訳ではなく、複合的に絡み合います。

そして四つの要素のうちどれがどれに優先するのかはこれもまたその人の性格だったり抱えている事情によって異なり、場合によっては流動的に変化する事もあります。

人間、自分が興味があったり利益になる事は少々面倒だったとしても何とかやりとげようとします。逆を言えば興味のないことや利にならない事は大して手間がかからなくてもあえてやろうとはしません。

さてこの自分の損得についても本当に自身の損得だけを考えるのか、自分の周りの人間のことも含めるか、あるいは自分自身への評判も含めて考えるかでずいぶん違ってきます。

また自分の利益以上に好き嫌いの感情が上回れば自身の利益を無視した行動に出ることもあります。

3に関して物の本で読んだ話ですが、幕末に浦賀に黒船が来航した際、江戸湾(現在の東京湾)のかなり奥に入ってくるまで大騒ぎされなかったそうです。
コロンブスが最初に西インド諸島に上陸した際も原住民から、お前たちどこから来た?とか聞かれたらしく、あの船に乗ってきたと言っても最初は見えなかったようです。

つまり人間は普段の生活圏での情報や常識に縛られていて、そこからあまりにかけ離れたものだと見えていても見えなかったりするらしいのです。

そこまで極端でなくても、ものすごく重そうに見えて実はすごく軽い荷物を置いておいて知らずに持ち上げようとしたら体勢を崩したりとか、あるいは真っ暗闇の中で実際の高さは数十センチだったとしてもそういった情報を何も知らされずに飛び降りろと言われても怖くて飛び降りられなかったりとか。
人間、これはこう言うものだと日常生活でも自分自身で思い込んでいて、そこから大きく外れると全く対応不能に陥ったりします。

4は大体分かるかなあと思います。
自分と他人とでは好きなもの、嫌いなものに違いはあってもそれらへの対応はそう違いません。
そしてそこに理屈はありません。
何かしら理由・理屈を述べたとして、それは他人に対する言い訳みたいなものです。

私の場合はこれらを基にして物語の登場人物の心理や行動原理を考えていますが、これはこれで経験則に基づく物の見方、捉え方が養われていないとちょっと齧ったくらいでは物にするのは難しいでしょうね。

まあいくらかでも参考になればと思います。

人に共感できないやつが文章を書くときの注意点の返信の返信 (No: 5)

スレ主 蛇鷲 : 0 No: 2の返信

投稿日時:

返信ありがとうございます。
他人の考えがわからなくても、経験を裏打ちとした指針があれば心理や行動の描写はなんとかなるのですね。
当方対人関係の経験は乏しいので、読書量を今以上に増やして疑似的に経験を積み重ねてみます。

人に共感できないやつが文章を書くときの注意点の返信の返信の返信 (No: 11)

投稿者 玄翁 : 0 No: 5の返信

投稿日時:

>当方対人関係の経験は乏しいので、読書量を今以上に増やして疑似的に経験を積み重ねてみます。

自分から小難しい論をぶっておいて何ですが、正直なところ、サタンさんが挙げられたように大多数にウケる(合う)であろう要素や展開でもって物語を組み上げた方が手っ取り早いでしょうね。

特にラノベはエンターテイメントなので、無理に人間心理の細かな機微を描かなくてもラノベを読む層が好みそうなものをたくさん盛り込んだり、そそられそうな展開を計算して組み入れたりした方が効果が良く、読書をするなら既存の人気作を色々読んで何がウケているのか分析した方が手を付けやすいかと思います。

こう書くと、本心では何とも思ってないのにウケるためだけにそんなことをやるのかと言われそうですが、極論すれば読者にとって面白いと思えるものを書く作家こそが有用で、作家自身が何を考えているのかはそれほど大事ではないのです。

それに私の書いたことは経験、と言うか経験があっても自分自身がそれに気づかないと恐らく使えないと思うので、まあ全くの無駄ではないですが遠回り過ぎて現時点では蛇鷲さんの参考にはあまりならないと思います。

ただ、それでもそう言った人間心理を分析することでキャラに深みを持たせることが可能なので、余力があればやってみることをお勧めします。

あと蛇足ついでに言うなら、読書に限らず創作者の意図を汲み取れるようになるともっと色々と楽しめると思いますので、その辺も頭の片隅に置かれるといいと思います。

人に共感できないやつが文章を書くときの注意点の返信 (No: 3)

投稿者 サタン : 1 No: 1の返信

投稿日時:

私の場合は割り切ってますね。
人が面白いと感じる・感動する・興味を持つ道筋のロジックで数学的に考えてます。
だから、そもそも感性では書いていないです。
個人的な意見でしかないけど、感性で書くのは純文学に近い一般文芸だと思ってる。

いやだってさ。
例えば「そのキャラがカッコよく見える演出」とか、やっぱエンタメのラノベでは意識していくわけだけども、これ客観的ですよね。
主観的に「カッコよく見える仕草をしよう」と思って書かんですよね。
だからそもそも作者が主人公や登場人物に共感して書く必要はないんだと思いますよ。

もちろん共感して書いてる人を否定するわけではないし、共感して書けば作者の思いも込められるだろうから、それはそれで良いと思うけど、別に必須ではないと思っている。
印象的なシーンが書ければ良い、というより、印象的なシーンが「作れれば」良いので、自分に合ってる作り方を見つけるのが良いのではないでしょうか。

人に共感できないやつが文章を書くときの注意点の返信の返信 (No: 6)

スレ主 蛇鷲 : 1 No: 3の返信

投稿日時:

返信ありがとうございます。
『このキャラはこう考えてこんな行動をする』ではなく『このシーンはこう考えて行動した方がウケる』と考えていく、という解釈でよいでしょうか?
ウケるどうこうは他人と感性が違い過ぎて自信がないのですが、キャラではなく場面重視で考えるということならやれるかもしれないです。

人に共感できないやつが文章を書くときの注意点の返信の返信の返信 (No: 8)

投稿者 サタン : 0 No: 6の返信

投稿日時:

極端に言うと、「ウケる・ウケない」まあようは「面白い・面白くない」という感性を度外視しています。
>ウケるどうこうは他人と感性が違い過ぎて自信がない
と書かれていますが、これは何も蛇鷲さんのみに限った話ではなく、そもそも全ての読者が面白いと思う内容を書くことは不可能だし、大多数の大衆に向けるとすれば流行以外に書けないので、どうしようもないです。
長く続けてりゃわかると思うのだけど、作者が「これどうなの、つまんねえだろ」と思って適当に書いた作品が意外とウケが良いこともあるし、「これは面白い絶対ウケる」と思ったのが見事にコケるということも茶飯事。
こうなると「面白さって何よ」と悩むわけだけど、「ウケなかった作品」でも、中には面白いと答える読者がいるんだよね。
それぞれ読者にも感性の違いがあるから、というのはその通りなのだけど。

では「面白い」という感覚はそもそも何なのか、って考えると、これは結局「その読者に合うか・合わないか」というだけだと思う。
「読者に合う」のであれば「面白い」という回答が得られる。
「読者に合わない」のであれば「面白くない」となる。
そんだけ。
「ウケる・ウケない」「面白い・面白くない」ではなくて、単純に「合う・合わない」の話。
だから、ウケが良くなかった作品は、面白くなかったわけじゃないのさ。ただ読者に合わなかっただけ。合う読者が読めば面白いと答える。
そうなると、俗にいう「面白さ」というのは「より多くの読者に合うモノ」ということ。

となれば、まあ計画立ててしっかりやるならまずは読者層の想定からやんなきゃだけど、一般的に人が感動しやすいロジックや楽しみやすい展開というのがある程度存在するので、そうした展開を基盤にしてロードマップを書いていってます、という意見でした。
なので、「このキャラはこう動く」といった局所的な話ではなく、物語全体の話ですね。
「この物語はキャラAがキャラBの心の傷を癒やす話だから、序盤はキャラAはキャラBを嫌っていて癒やす展開にならなさそうな設定にするのが良い」
という感じ。
楽しみやすい展開があると書きましたが、その基礎となるのが「変化」を扱うことで、序盤はいじめっ子のキャラAが終盤ではかけがえのない存在になる、という大きな変化があると読者は楽しみやすい。
これは物語全体で見たものですが、序盤や中盤の1エピソードでも同じことが言えるので、「Aの事を怖がってるBが、Aの意外な側面を見て親近感を覚える」とか、こういうのも全部変化のロジックです。

物語を「こういう結果にしたい」から、そこから考えられる展開は楽しみやすいロジックを考えると何パターン想定できる。そのうちキャラを出しやすいものを選び、書きたい場面が出しやすい展開を選び、……とこれを繰り返す。
という感じ。
だから、ほとんど私の感性では書いてないです。
「理論的に見てそれが良いとされる回答」を選び続けてるだけ、な感じ。
作者の個性やらなんやらは差し色に出るものだし、理論的に物語の展開が決まってるというわけではないので、まあ、その理論を使って出した回答はあなたのセンスですよね、と言われたらそうかもしれんけど、としか言えないが。

人に共感できないやつが文章を書くときの注意点の返信の返信の返信の返信 (No: 12)

スレ主 蛇鷲 : 1 No: 8の返信

投稿日時:

返信ありがとうございます。
>>人が感動しやすいロジックや楽しみやすい展開というのがある程度存在するので~
つまりテンプレートをうまく使えということですね。
そのあたり勉強し、注意してみます。

>>物語を「こういう結果にしたい」から、そこから考えられる展開は~
テンプレをあてはめにくい結末なものも割と考えているので、少し考え直してみます。

人に共感できないやつが文章を書くときの注意点の返信 (No: 4)

投稿者 読むせん : 0 No: 1の返信

投稿日時:

んー・・・メアリー・スーのポジションによるかと。

メアリー・スーはどうも2種類のタイプがいる模様です。1人はギャグみたいな奇跡を引っ張ってこれる【がち主人公型】1人は誇大妄想に酔って皆を苦しませる【アンチ主人公(?)型】

このアンチというのは【反対】【裏】あるいは【王道主人公を嫌う読者】などの意味ではなく過剰にヒロイックな行動をとりたがる【崩壊した主人公像】を言います。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
アンチ主人公は、主人公が真剣に考え覚悟のうえで選んだ判断を「他の主人公(マンガやラノベ)はこれを選んで正解しているから、これを選ぶ」という軽いノリで選んでしまいます。

理解力や解析力が低く、猿真似することでしか主人公できないのです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
分かりにくい?・・・・・えっとね・・・・・○○レンジャーとかあるゃん?
頭悪い子や理解力の低い子は【5対1でリンチすれば、5人は正義の味方になれる】とか考えるねん。

アンパンチすれば相手は悪のバイキンマンになる。自分が正義の味方として世界に愛されチヤホヤされるために悪者が必要になる。

スケープゴート理論の確立のために一人の【悪】を設定し、それに反発し、たおそう団結しよう★とリーダーシップを執ることで【正義の味方】に成り上がろうとする・・・のがアンチ主人公たいぷ。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
BLだと「アンチ王道くん」とか呼ばれて、とっくに飽きられているんだけどね!!(笑)未だに他ジャンルでは生まれていない微妙なポジションです。
12国記で【斡由】というキャラの性格がギリギリそれっぽいんですが(笑)それくらいしかでていない。

最近の質問だと・・・・マリン・Oさんの議題【物語に合わないキャラクターとは】における問題児キャラ、スカーちゃん(仮)がそれっぽい性格みたいでした。

アンチ主人公型メアリーが皆に好かれて生贄悪をリンチしてヒャッハー系なら・・・・つらいかも。
===================
アイデアとしては共感できないなら・・・・・マンガやラノベで、今までに不快を覚えたキャラとかはいません?「こいつムカつくわ」みたいな?

どうしてその人物に不快を感じたのかを言語化できたら、その理屈が納得に値する理論であれば共感者が出ます。

人に共感できないやつが文章を書くときの注意点の返信の返信 (No: 7)

スレ主 蛇鷲 : 1 No: 4の返信

投稿日時:

返信ありがとうございます。
メアリー・スーというか頭の中で紺碧の艦隊をやっているというか…「ここでこんなのを暴れこませれば~」なんて考えで話をめちゃくちゃにするのが好きです。

例示されたアンチ主人公、言っては何ですがネットに大勢いますよね。見かけないのは同族嫌悪があるからはやらないためでしょうか。

不快を感じたキャラ…あまり思いつかないです。あの花最終回や救いようのないバットエンドなど反吐が出る展開はありますが、思考回路が悪役よりなせいかどんなに悪質な行動をとろうが何も感じない、むしろ悪辣陰湿なほどいいのです。
挙げるとしたら一例くらい。とある推理小説で真犯人より悪質な連中がいたものの地位も金も十分以上あったので何らおとがめなしだったのは嫌な気になりました。

人に共感できないやつが文章を書くときの注意点の返信の返信の返信 (No: 10)

投稿者 読むせん : 0 No: 7の返信

投稿日時:

逆共感性とでも言えばいいのでしょうか?要は【これされると萎えるよな】を理解できていたら十分だと思います。
話をめちゃくちゃにしちゃう、とかも「こういうめちゃくちゃは不愉快」とかを気を付けて使用すればヘイト管理ができますぜ。
=============================
個人的な経験則ですが、アンチ主人公をうまく描写できる男性作家は、過去作に戦隊ヒーローものや正義の味方ものを書いている方が多いです。
アンチ主人公の持つ属性はスーパーエゴ、善悪でいう過善、いわゆるサイコパスとかですから。某ジョジョではプッチ神父が担当。

最近のなろう作品はスーパーエゴの相方である概念、イド全開な物語で正義や悪を置き去りにした原始的な部分で書いているから、アンチ主人公の持つ特有の異様さが薄れ、なんか単なるバカでしかない感じではないのかなー?と推理します。ムカつくからお前死ねみたいな?野生の獣VSサイコパス人間じゃあねー・・・・(-_-;)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ライトノベル作法研究所管理人うっぴー /運営スタッフ:小説家・瀬川コウ:大手出版社編集者Y - エンタメノベルラボ - DMM オンラインサロン

プロ作家、編集者にアドバイスしてもらえる!勉強会で腕を高めあえる!小説で飯を食べていきたい人のための創作コミュニティ。学生には交通費1000円を支給。

人に共感できないやつが文章を書くときの注意点の返信 (No: 9)

投稿者 ヘキサ : 1 No: 1の返信

投稿日時:

うーん、実は私も昔は共感できない人だったんだけれど、書くうちに共感できるようになってきた、という気がする……

逆の人も知ってるよ。「普通じゃつまんないから、こういう話なら面白いんじゃね?」という感じで話を組み立ててみて、実際に書いてみたら「なんでみんながこういう話を書かないのかわかった」という人とか。その人は、プロット時点では軽いノリで、執筆時はその人物にしっかりなりきって書いたら、その差に自分でも驚いたらしい。

書くことで、疑似体験になるかもしれないです。
あるいは、他の本などを読んで疑似体験をしてからそれを再現してみるとか。
とりあえずは「共感したフリ」でもいいんじゃないか、って気もします。

ベルセルクの作者は友人と一緒に作品を見て、友人が面白かったって言ったのをなんでそう思ったかってしつこく聞いて「面白さのロジック」みたいなものを溜めていった、とか言ってたような気がする。映画評論家のレビューとか見まくるのもいいかもしれませんね。

人に共感できないやつが文章を書くときの注意点の返信の返信 (No: 13)

スレ主 蛇鷲 : 0 No: 9の返信

投稿日時:

返信ありがとうございます。
>>書くことで、疑似体験になるかもしれない
なるほど、では今構想中のプロットを早く形にしたいです。
>>映画評論家のレビューとか見まくるのも~
簡単そうなので早速やってみます。

質問に返信する!
▼ カテゴリー(展開)

他の相談一覧

怪物的強さの無双以外での描写

投稿者 ボンゴ 回答数 : 5

投稿日時:

初めて質問させていただきます。 現在、悪役令嬢モノで怪物系主人公(美女と野獣の野獣のようなイメージ)を書いており、戦闘描写に悩んで... 続きを読む >>

コレクション性が欲しい

投稿者 シエル 回答数 : 4

投稿日時:

お世話になっております。 ファンタジー作品等でよくある『架空のアイテムを多数出して、コレクター精神を刺激する』という手法をやってみ... 続きを読む >>

NAROU ANALYZEを見て

投稿者 ロクショウ 回答数 : 2

投稿日時:

先日、「名詞の使い過ぎ?」というタイトルで 相談しましたが、その延長でもう一度不安なことを 質問させてください 名詞の使用が偏... 続きを読む >>

▼書き込みの検索

▼投稿者の検索

トップページへ
返信する!以下は元記事

タイトル:人に共感できないやつが文章を書くときの注意点 投稿者: 蛇鷲

お久しぶりです。
当方実際の人物にしろ物語中の登場人物にしろ共感できません。
現実は他人が何を考えているかまるでわからないので能動的には行動せず、物語を読む際はストーリーを俯瞰し続けるかメアリー・スー的なキャラを出して引っ掻き回すような楽しみ方をします。
そんな人間が物語を書くときにはどのようなところに気をつければよいでしょうか?

コメントは4500文字以内。

「私はロボットではありません」にチェックを入れてください。

ページの先頭へ

小説の書き方Q&A:創作相談掲示板の使い方・利用規約(必ずお読みください)。お問い合わせ