小説の創作相談掲示板:小説の書き方Q&A。執筆の悩み相談をしよう!

新人賞における視点移動について (No: 1)

スレ主 投稿初心者 投稿日時:

まだ新人賞に応募し始めたばかりの新人です。
視点移動についてこちらのサイトでも、新人賞ではすべきではないとあります。
私の好きな小説の中にはとても上手に視点移動を活かしている作品(古いですがカスタムチャイルド、塩の街など)もありますが、これらはデビュー後に、ある程度実力を持ってやるから許されるということなのでしょうか。

今考えているお話がダメ男と真面目な女の子の話で、女の子との出会いで男が真面目に戦うという話(簡単に言えば銀魂のような)ものなのですが、冒頭シーンを女の子視点でいかに男がダメ人間かを書き、その後は男視点にして女の子との触れ合いでの心情の変化を書きたいと思っています。
ですが新人賞に送る段階では、男視点に統一して、冒頭も男視点にするべきでしょうか。
自覚しているダメ人間はダメ人間ではない(少なくとも改善の余地があると読者に捉えられる)と思うので、冒頭段階では救いようのないダメ人間を強く押したいのです。そのためには女の子視点のほうが印象強い気がして、視点統一すべきか悩んでいます。
ご意見いただけると助かります。
よろしくお願い致します。

カテゴリー: 文章・描写

この質問に返信する!

新人賞における視点移動についての返信 (No: 2)

投稿者 あざらし : 1 No: 1の返信

投稿日時:

サクッと個人的な所見を。

>冒頭段階では救いようのないダメ人間を強く押したいのです。

物語全体、つまり構成の話しですので、視点移動すべきかどうかは避けさせて頂きます。全編通して物語の人称、相応しい方法を選んで頂きたいと思います。
その上でですが、

>女の子視点のほうが印象強い気がして

冒頭部分だけを抜き出すと、視点移動させる方が物語を理解しやすいと思います。
キャッチーであり、エピソードを通して人物を描け、物語に読者を引き込みやすいとは思います。

が、もう一点。
『つっこみ役は読者にゆだねる』という方法もあります。
主人公のダメ男視点で物語を開始するとしますよね。ここで強烈なエピソードを用意してみて下さい。
あくまで心情は男性視点であるし、ダメ男なりの考え方。
そういったエピソードを強烈に仕上げれば、『おいおい大丈夫かコイツ』という考えを読者に発生させることは可能です。

>これらはデビュー後に、ある程度実力を持ってやるから許されるということなのでしょうか。

そうですね。
【塩の街】の有川浩氏が解りやすいと思いますが、デビュー作にしてお見事な物語です。
現在はエンタメ色強めの一般小説を主な活躍の場にされてますが、やっぱりお上手です。(個人的には、もう一歩、あと一歩という期待も強い作家さんですが)
有川氏に限りませんが、ラノベから一般に活躍の場を移行された方は、やっぱり基本がしっかりできてますし、基本が出来ているから移行したともいえます。
(必ずしもそうではない、という例も存在しますけど)

視線移動ですが、そう恐れることはないと思います。
三人称で、章による区切りをつけ、自然な視線移動をされるなら、普通に読めます。
ライトノベル以外の小説では『物語を語る手法』というのは、三人称であることが多いです。
主人公がいないシーンを描くという、多くの物語で頻繁に起こる出来事は、たとえそれが映像作品、映画やドラマ、それどころか漫画であっても文章に起こすと三人称を選ばざるをえないケースがあります。

色々と勉強すべき事は多いと思いますが、まずは三人称の練習をされてみてはいかがでしょうか。
デビュー後も延々と一人称しか書けない作家さんは(否定するわけじゃありません)どうしても新作の選択肢が狭まるでしょうし、いずれ三人称を書くべき、書きたくなる時が来るようにも思います。
物語に相応しい人称を執筆寺に選択するというのが普通で、先に人称が設定されると物語もキャラクターも自由に動かすことが難しいのではないでしょうか。

ではでは、執筆頑張って下さい。
応援いたします。

新人賞における視点移動についての返信 (No: 3)

投稿者 ふ じ た に : 1 No: 1の返信

投稿日時:

視点の移動は、レーベルによって基準が異なると思います。
その後の展開にいきるような狙いがあるならともかく、書きにくいところだけ視点変更していると、技量不足とみなされる恐れもあります。

あと、恋愛もので、たまに冒頭が主人公の相手役で、次のシーンから主人公っていうのもありましたね。
そういう場合、「すれ違い」を狙って書かれている場合が多いような気がします(ちょっと他のパターンは今は思い出せなかったです)。
冒頭で相手役の気持ち(主人公大好き!)を読者は知っているけど、主人公は知らない。だから、相手役の行動に不安になる主人公に共感しつつ、実は愛されていると分かっているからニヤニヤしながら二人の認識のすれ違いを楽しめるわけです。

あと、気付いた懸念事項ですが、
今回の場合、冒頭で相手役の女の子が主人公のことを駄目人間って思っているわけで、嫌っているように感じます。
それから主人公視点になり、女の子との交流が始まるわけですが、
実は主人公が良い人で、女の子の認識は全部誤解だったら、それはそれですれ違いが楽しいと思うけど、
女の子の視点通りに駄目人間な思考だったら、
それまで女の子に感情移入していた読み手は、今度は嫌っていた相手の心情にうつるので、共感しづらい恐れがあるような気がしました。
プロットを見てないので、杞憂だったら良いのですが。

なので、例に挙げた通り、視点を変えるメリットもあると思いますが、
最初からダメ人間の主人公の視点だと、「そうだよね、気持ち分かるよ」と共感というか、読み手が同情しやすい利点もあると思いました。

何かの参考になれば幸いです。
ではでは失礼しました。

新人賞における視点移動についての返信 (No: 4)

投稿者 読むせん : 0 No: 1の返信

投稿日時:

男らしく、両方で書いてみては?①視点変更タイプと②視点統一タイプを。

いざ書いてみて「読みやすい」他に「書きやすい」とかの差があるかも。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

あと・・・・男女視点で、個人的に苦手なのが【無自覚にムチャな異性視点】(笑)

いやそんな細かいことや極端なこと女は(男は)考えねーよ無理無理!!ってやつ。

自分の中にある異性性(いせい・せい)を理想化したり、○○なのは当たり前!!とかムチャなレベル押し付けているな・・・ってのを見かけると虚ろな笑いがこみ上げてくる派。

そういうのが「むしろ好きっ!!」て人も多いし。ハーレムものは【それ】でできているから、「創作の中でくらいええやろが!?」ってのもわかるけど、ちゃんと異性性(いせい・せい)を書ける自信ある?

新人賞における視点移動についての返信 (No: 5)

投稿者 手塚満 : 0 No: 1の返信

投稿日時:

視点移動して分かるように書けるんなら書いたらいい、ということなんですけど、それだけでは素っ気ないので、少し説明してみます。

1.視点移動禁止はルールやマナーではない
視点移動を戒める創作指南はよくあります。別に公募に限りません。しかし、視点移動を多用したとしても、一読して分かり、シーンが苦も無くイメージできるなら問題とはされません。

楽に読めて分かるのに、「あ、視点移動したな! 10点減点だ」みたいなことはないのです。小説で最も大事なことはたった1つ、

「楽に読めて、すらすら分かる」

ということです。面白さも必須ですが、読んで分かるものでないと面白さは伝わりません。基本中の基本が上記です。それさえできていれば、どんな書き方をしたっていい。視点が飛び回るように移動しようが、時系列がめちゃくちゃに崩れていようが、全く構いません。

2.視点移動禁止は初級者向けのコツ
だけど、感想を言ってくれる人がよく「こういう視点移動はやめて欲しい」と言ったりします。これは「読みづらかったよ」「分かりにくかったよ」ということなんです。どう読みづらい、分かりにくいかの原因を考えると、視点移動だったのでそう言ってくれたということです。

視点移動は高等技術です。読者に分かるように用いるのはなかなか難しい。ですが、作者視点からは欠点がなかなか気が付きにくい。なぜなら、シーンをイメージしてから文章に起こす側ですから。

一方、読者は事前には何の知識もイメージもありません。作者の文章を追って、言葉からなんとかシーンをイメージしようとする。そのとき、視点が変わっているのに気づかなければ、作者の想定と全く違ったシーンを組み立ててしまいます。

よくある視点移動失敗例では、まるでコミックを読みながら説明しているみたいな描写があります。コミックって、1コマごとにベストのカメラポジション(方向、距離、倍率等々)を決め、その通りに絵で示すことができます。

それを言葉だけで説明したらどうなるか。1コマごとにカメラポジションを説明して、それからその1コマに何が描いてあるかの説明になります(そこまでしてある例は多くない)。物凄く長くなるし、カメラ位置をいちいち想像するだけでも大変です。もしカメラ位置を書き忘れたら(こういうミスはよくある)、読者は何が描写されているか分からなくなって混乱します。

読者に分かりやすいのは、例えば「主人公が教室でヒロインを見つめた」みたいに始め、主人公から見えるものだけで描写し、カメラ視点を主人公に固定する方法です。そうすると読んでイメージするのが楽で正確になります。

しかし、作者としては書ける範囲、自由度が減ります。これを嫌って安易にカメラを動かす作者、作品があるんですが、たいてい失敗します(上記のような状況になる)。上級者なら読者を混乱させないように書けるかもしれません。しかし、そういう技量がないならやめておいたほうがいい。そういうコツです、視点移動禁止って。

3.商業デビュー経歴や実力は肩書や権利ではない

「デビュー後に、ある程度実力を持ってやるから許される」という仰りようは大変に気になります。有名作家だからこうしても許されない、無名は許されない、なんてものはありません。少なくとも「分かるかどうか」についてはあり得ない。誰が書いても、分からないものは分からない、分かるものは分かる、でしかありません。
(ベテラン作家について「この作者がこう書くときは、こういうことのはず」という、ファン読者の知識等はあるけど、細かいことなので割愛。)

「商業デビューしてるから」「ベテランだから」「実力がある(と言われている)から」なんて、作品外のことで作品内容が変わったりするわけがありません。小説なら小説本文だけが評価されます。だから無名でも新人でも等しくチャンスがあります。「こういう人はこうしても許される」みたいな考え方は捨てるべきです。

新人賞における視点移動についての返信 (No: 6)

投稿者 手塚満 : 0 No: 1の返信

投稿日時:

1行、文意が読み取れなくなる誤記がありました。以下です。

> 有名作家だからこうしても『許されない』、無名は許されない、なんてものはありません。

お詫びして、以下のように訂正したします。

> 有名作家だからこうしても『許される』、無名は許されない、なんてものはありません。

質問に返信する!
▼ カテゴリー(展開)

他の相談一覧

プロットの作り直しに関して

投稿者 鬼の王の墓標 回答数 : 22

投稿日時:

スレ主の立場としてはお久しぶりです。マリン・Oと申します。 今回のスレッドは先日立てたスレッド『物語に合わないキャラクターとは』に... 続きを読む >>

1人称か3人称で書くかで悩んでいます

投稿者 パンナコッタ 回答数 : 5

投稿日時:

こちらで初めて質問させて頂きます。 小説を書いてみたいと思い、プロットまでは作りました。ただ、1人称か3人称で書くかで悩んでいます... 続きを読む >>

官能小説家に転向する葛藤

投稿者 ハッピー軍曹 回答数 : 2

投稿日時:

満里奈先生と危険な恋ですがここの利用規約に抵触しているR18作品になりました。 なので作品はもう見せられません。 昨日、7万文字... 続きを読む >>

▼書き込みの検索

▼投稿者の検索

トップページへ
返信する!以下は元記事

タイトル:新人賞における視点移動について 投稿者: 投稿初心者

まだ新人賞に応募し始めたばかりの新人です。
視点移動についてこちらのサイトでも、新人賞ではすべきではないとあります。
私の好きな小説の中にはとても上手に視点移動を活かしている作品(古いですがカスタムチャイルド、塩の街など)もありますが、これらはデビュー後に、ある程度実力を持ってやるから許されるということなのでしょうか。

今考えているお話がダメ男と真面目な女の子の話で、女の子との出会いで男が真面目に戦うという話(簡単に言えば銀魂のような)ものなのですが、冒頭シーンを女の子視点でいかに男がダメ人間かを書き、その後は男視点にして女の子との触れ合いでの心情の変化を書きたいと思っています。
ですが新人賞に送る段階では、男視点に統一して、冒頭も男視点にするべきでしょうか。
自覚しているダメ人間はダメ人間ではない(少なくとも改善の余地があると読者に捉えられる)と思うので、冒頭段階では救いようのないダメ人間を強く押したいのです。そのためには女の子視点のほうが印象強い気がして、視点統一すべきか悩んでいます。
ご意見いただけると助かります。
よろしくお願い致します。

コメントは4500文字以内。

「私はロボットではありません」にチェックを入れてください。

ページの先頭へ

小説の書き方Q&A:創作相談掲示板の使い方・利用規約(必ずお読みください)。お問い合わせ