小説の創作相談掲示板:小説の書き方Q&A。執筆の悩み相談をしよう!

感動させるには (No: 1)

スレ主 ポコポコ 投稿日時:

こんばんは。
自分で書いてても胸にぐっと来るものが全く無いのです。自分で書いてるから感動しないのかキャラクターになりきれてないのかもわかりません。タイトルのとおり感動させる書き方を教えてください。
パターンやテンプレ的なのでも良いのでよろしくお願いします。

カテゴリー: 文章・描写

この質問に返信する!

感動させるにはの返信 (No: 2)

投稿者 読むせん : 0 No: 1の返信

投稿日時:

グッとくるもの探しに出た方がいいっすよ?たぶん

最近だとYouTubeにあるTRPGセッションで、絶対悲劇しか待っていなさそうな展開から一気に希望に巻き返したシナリオのやつは「おお!?」ってなりました。

感動させるにはの返信 (No: 3)

投稿者 ヘキサ : 1 No: 1の返信

投稿日時:

読ませてもらってるから言いますけど、試合の時はけっこう感動できてますよ。
ただ、毎回思うのは、セイラの「何考えてるかわからなさ」ですね。
良くも悪くも面白いし、すこし物足りなさもある。

最新話のセイラはまたちょっと面白かったですね。本来いちばん近い、いちばんのライバルでいたいのに、主人公の眼中にない様子に機嫌わるーくなってて。

もしかしたら、ボコさんはセイラ視点で描きたいシーンとか、あるかもしれない。でもとりあえずは主人公視点で最後まで突っ切ってはどうだろうか。
インターハイの終わりとか、ラストの受験近くとかでセイラの感情が爆発しそうな感じもあるし、変に視点切り替えちゃうとそれまで溜めた非視点キャラのストレスが抜けてしまうので、私はあまりおすすめできないと思ってる。

とりあえずは、完走優先で!

感動させるにはの返信 (No: 4)

スレ主 ポコポコ : 0 No: 1の返信

投稿日時:

こんばんは。
アニメの感動シーンを見て思った事ですが長く言えないことだったりしてそれが解放したときに感動されるように思いました。
ライバルが痛み止の注射を打つシーンを書きたかったのですがここだけ視点を変えるとおかしくなりそうなので終わってから言う方向に持っていきます。
アドバイスありがとうございました。
また何かあったらよろしくお願いします。

感動させるにはの返信 (No: 5)

投稿者 TARO : 0 No: 1の返信

投稿日時:

古典的な方法ですが、
上げて落とす、下げてから上げる。の二通りだと思ってます。

これでもかというくらい幸せor不幸な状況を書き連ね、最後の最後に真逆に振る。
そこのギャップが大きければ大きいほど、そこに感動というか読者への揺さぶりが加わります。
それが感動なり泣きなりに繋がります。

大事なポイントはラストよりも過程をどれだけたっぷりと書けるかになります。
後、徐々にではなく、一気に持って行く事。
過程が短かったりラストのタイミングが分かってしまうと、ふーんで終ってしまいます。

ただこのやり方って途中で飽きられちゃう可能性が高いから最近は全く流行らないんですよね。

個人的にわかりやすい例えはひぐらしのなく頃にかなと思っています。
あれは、最初から最後まで見た人から見れば超名作になるんですが、途中で切った人から見たら只の駄作の両極端な感想が多かったイメージです。

感動させるにはの返信 (No: 6)

スレ主 ポコポコ : 1 No: 1の返信

投稿日時:

こんばんは。
その手法は今度使ってみます。
今は1シーンだけに感動ぽい会話やしぐさなどでぐっと来るものが欲しいのです。
ここがかけないと進めないので焦ってます。よろしくお願いします。

感動させるにはの返信 (No: 7)

スレ主 ポコポコ : 0 No: 1の返信

投稿日時:

こんばんは。
やっと書けました。長くかかったと思ってましたが1週間で行けてたので佳かったです。難関が突破できたのであとは下ネタを考えつつ4話書いて決勝へとむかいます。
ありがとうございました。
また何かあったらよろしくお願いいたします。
https://ncode.syosetu.com/n8184eu/

感動させるにはの返信 (No: 9)

投稿者 元々島の人 : 0 No: 1の返信

投稿日時:

僕は個人的に思うのは「男女の愛」等より「人としての優しさ」みたいなものが感じられるシーンが良いのではないかと思います。「愛」「好きな人の為」でなく「人間としての愛や情」みたいなものの方が個人的にぐっとくるので作品に入れております。

少し話がそれますが「主人公が好きな女の子を助けに行く、出て来る」と言うのは王道と言われていますが逆に言えば「赤の他人を助ける」方が結構ぐっとくる感じかも、少しわかりにくくすみません。「英雄って好きな女の子の為だけじゃなく赤の他人の為にでも命をかけて戦う人だと言う事をこのゲームの作者は理解してるんでしょうか」みたいな事を他サイトで書いたことがあります。

質問に返信する!
▼ カテゴリー(展開)

他の相談一覧

音読を500回するか、全文書き写しをひと通りすべきか、悩んでいます

投稿者 さいたまがわ 回答数 : 1

投稿日時:

高校まで黙読の鬼。テストも黙読、ラノベも黙読で、平均以下のどうしようもない自分でしたが、太宰治作品を読み憂鬱になり瀕死の状態に近かっ... 続きを読む >>

作風の変化を実感したら

投稿者 鬼の王の墓標 回答数 : 3

投稿日時:

どうも度々お世話になっております。マリン・Oと申します。 最近プロットの候補を多く作るように意識し始めました。 というのも実は最... 続きを読む >>

「20世期前半ヨーロッパ」のことがわかるおすすめの資料を教えてください。

投稿者 睡眠 回答数 : 13

投稿日時:

こんにちは、初めてサイトを利用させていただきます。 ハイファンタジー物の小説を書こうと考えております。 私たちの世界の歴史を... 続きを読む >>

▼書き込みの検索

▼投稿者の検索

トップページへ
返信する!以下は元記事

タイトル:感動させるには 投稿者: ポコポコ

こんばんは。
自分で書いてても胸にぐっと来るものが全く無いのです。自分で書いてるから感動しないのかキャラクターになりきれてないのかもわかりません。タイトルのとおり感動させる書き方を教えてください。
パターンやテンプレ的なのでも良いのでよろしくお願いします。

コメントは4500文字以内。

「私はロボットではありません」にチェックを入れてください。

ページの先頭へ

小説の書き方Q&A:創作相談掲示板の使い方・利用規約(必ずお読みください)。お問い合わせ