ネタ

コラム

自分の持ち味と流行要素の絡め方とは?/新人賞下読みが回答

2015/10/03(土曜日)サイラスさんの質問以前、流行の取り入れ方について質問した後、評価してもらった異世界転生物のプロットで、どこまで流行の要素と自分の要素を合わせられるかやってみました。その方法は、自分が、その流行の嫌いな要素を敵勢...
コラム

応募作同士のネタが被るとデメリットがある?/新人賞下読みが回答

2015/10/01(木曜日)20:51:49しょうもないことかも知れませんが、質問があります。新人賞では応募数が多いので、どうしてもネタが被った作品が出てくると思うのですが、被るとどんなデメリットがありますでしょうか。また、被っている作品...
コラム

オリジナリティを出すための思考法とは?/新人賞下読みが回答

2015/10/01(木曜日)16:53:32としあきさんの質問小説で魅力ある戦闘シーンを書くためのコツとは?の回答ありがとうございます。単調だったり長ったらしい説明を避けてテンポ良く読めるようにしていくべきなのですね。プロットの方も読んで...
コラム

ネタをひねるとはどういうこと?/新人賞下読みが回答

2015/07/13(月曜日)23:53:51 ノギ・ネイさんの質問陳腐な素材を使う上で気をつける最大のポイントとは?の回答ありがとうございます!やはり(少なくとも公募では)名称ではなく、「テンプレをどう覆していくか」あるいは挙げていただい...
コラム

創作初心者が失敗しやすい設定、ネタとは?/新人賞下読みが回答

2015/07/12(Sun)21:24:23の質問こんばんわ、ティアラミスですわ。タイトル通り、応募作の設定やネタについてですが、天使や悪魔といったプロが良く使うネタは、避けたほうがいい等言われるのですが、やはり、ある程度、経験値がないと...
コラム

純文学っぽい小説をラノベ読者に受け入れてもらうには?/新人賞下読みが回答

2015/07/07(火曜日)08:20:00の質問ゆまのふです。早速質問ですが、題名のとおり、純文学に近い文体でひたすら心情を追いかける、美少女美少年のしっかりとしたストーリー下地のあるキャラクター系小説についてです。私の書く小説はどうし...
コラム

自分の持ち味を殺してまで流行を取り入れる必要はあるの?/新人賞下読みが回答

2015/07/04(土曜日)15:36:56の質問お疲れ様です。サイラスです。前回、流行について質問した際に、受賞の可能性をあげるため、その流行がレーベル色を決めるというのは、納得できるのですが、作品を発表する側が流行の取り入れ方が下手く...
コラム

どういうパロネタが大きく評価を下げる?/新人賞下読みが回答

2015/07/04(土曜日)07:08:16の質問はじめまして!! さなぎヤギと申します。どういうパロネタが新人賞での評価を下げ、どういったパロネタがさして影響がないのか、教えてください。■ パロネタの例アイテムの説明とミスリードの為に、...
コラム

流行はどこまで追いかけるべき?/新人賞下読みが回答

2015/04/21(火曜日)23:32:14の質問サイラスです。ラノベの情報や流行の接し方についてです。ここに長く居ると、自分を含む多くの方が、情報や流行に振り回されている感じがあり、流行の信者、アンチ流行と輩もいて、なんで、もっと自分の...
コラム

新ネタが次々に浮かんでストーリーが破綻するのを防ぐ方法/新人賞下読みが回答

2015/04/21(火曜日)19:57:31の質問サイラスです。実は、作品を作っていると、「こうしたほうが面白いのでは?」とネタや修正案が次々浮かんでしまい、頭の中が収拾がつかくなることがあり、執筆スピードや作品の整合性に影響が出るときも...
タイトルとURLをコピーしました